アイリッシュ楽器
-
1
ななしのよっしん
2008/09/24(水) 18:27:55 ID: 5f7NaIpKQL
-
アイリッシュブズーキもアイリッシュ楽器に入れてもいいんじゃない?
あとバンジョーってアメリカの黒人が作った楽器じゃないの?アイリッシュで使ってるのはあんまり見たこと無いけど。 -
2
ななしのよっしん
2008/09/24(水) 23:39:31 ID: yW5QkpOuC8
-
「アイリッシュ楽器」っていう言葉がそもそも微妙なんですよね。
アイルランドで生まれたアイルランド音楽固有の楽器みたいな響きがありますからね。
細かいことに拘るなら「アイルランド音楽でよく使われる楽器一覧」
ぐらいの記事名が適当だったと思う。ゴッツー氏はなんとなく伝わるだろってことで
この言葉を使ったと思うんだけど。
まあそれはおいといて、バンジョーについてですが
アイルランド音楽はカントリーやブルーグラスとは関わりが深いので
そういうので使われる楽器はアイリッシュでも逆輸入的に
よく使われるみたいですね。バンジョーもしかり。
ただしアイリッシュではテナーバンジョーと呼ばれる
4弦のものが主流みたいです。
アイリッシュ系のバンジョー奏者としてはGerry O'Connorという人が有名です。
↓Gerry O'Connor on Irish Banjo
http://jp.youtub e.com/wa tch?v=3T f7A13_Ex 8 -
3
ななしのよっしん
2008/09/28(日) 12:34:05 ID: smrVxEeUI2
-
>「アイリッシュ楽器」っていう言葉がそもそも微妙なんですよね。
>アイルランドで生まれたアイルランド音楽固有の楽器みたいな響きがありますからね。
>細かいことに拘るなら「アイルランド音楽でよく使われる楽器一覧」
>ぐらいの記事名が適当だったと思う。ゴッツー氏はなんとなく伝わるだろってことで
>この言葉を使ったと思うんだけど。
概要に同じこと書いてあるんじゃね? -
4
ななしのよっしん
2008/10/02(木) 18:02:28 ID: yW5QkpOuC8
-
>>3
まず>>1 でアメリカの楽器じゃないかって疑問が出てたのでアイルランドの
楽器に限ったことじゃないみたいよってことの念を押したかったのが一つ。
それと概要では区分が微妙とあるけど俺はそれも含めて定義というか
「アイリッシュ楽器」って言葉の意味的な根拠が微妙だと思った。
アイリッシュ楽器て・・・っていう。
まあだいたい同じようなことかもしれんが
この記事がこの記事名で書かれた事からしても
微妙に考え方が違うと思ったから>>2 のように書いた。 -
5
ななしのよっしん
2009/01/08(木) 16:44:16 ID: G2IjaZzivE
-
てか何で7日にがくんと減ってるの
Zuntelタグみたいに粘着タグ消し荒らしでも沸いてるのかね -
6
ななしのよっしん
2009/01/09(金) 22:41:45 ID: yr79/1jNXs
-
つかk-waves LAB氏の東方動画にしかついてねーのなこのタグ
それだったらマイページから行けるし
検索タグとしてみても無意味すぎる
-
7
ななしのよっしん
2009/01/10(土) 01:14:30 ID: ouaCS16sWT
-
ホイッスルは1000円前後で買えるのな
それでいて結構吹けると -
8
ななしのよっしん
2009/01/10(土) 08:23:30 ID: G2IjaZzivE
-
>>6
消してたのはお前かw -
9
ななしのよっしん
2009/01/10(土) 08:30:49 ID: G2IjaZzivE
-
つーかk-wavesの人がアイリッシュ楽器しか使ってない訳でもないし、
他の人がアイリッシュ楽器を使う事だってある
今現在の瞬間的な状態だけを見て無意味だと断言するのは
よっぽど頭が悪いか、単に自分が気に入らないだけなのを隠しきれてないだけにしか見えないな -
10
ななしのよっしん
2009/01/10(土) 16:00:47 ID: ouaCS16sWT
-
だったら東方以外につけろよw
東方大好きで東方以外はつける気おきないのか
-
11
ななしのよっしん
2009/01/10(土) 20:57:15 ID: G2IjaZzivE
-
全ジャンルの演奏動画を余さずチェックしてる奴を探してきてソイツに言えよそう言う事は
って言うか何で俺に言うんだ -
12
ななしのよっしん
2009/01/16(金) 12:33:28 ID: MuqK2L65bn
-
ゴッツー氏のマイリスから他のアイリッシュ演奏動画にすぐいけるのに
東方だけしかしてない時点でここの記事編集したやつも東方厨か -
13
ななしのよっしん
2009/01/21(水) 17:47:28 ID: bZJ1U+Bz5W
-
>>12
一体何がそんなに気に食わないんだ、こうして記事も出来てる事だし、消さなければいけない理由なんて無いだろ?
逆に無理矢理広める必要も無いし。 -
14
ななしのよっしん
2009/01/24(土) 22:18:57 ID: ouaCS16sWT
-
他の検索タグ消して追加してて
無理矢理広める必要もないとか・・・w -
15
ななしのよっしん
2009/01/24(土) 22:24:39 ID: G2IjaZzivE
-
このタグを含めた非ロックタグが根こそぎ消されてたのは見た事があるが、
他のタグが消されてこれに置き換えられてた事は見たこと無いな。 -
16
ななしのよっしん
2009/01/28(水) 10:37:49 ID: SkvIXqh5++
-
>>14
そこまで言うならソースがあるってことだな。出してもらおうか。
言うに事欠いてソース厨とか言うなよ? 立証責任があるのはお前だ。
ちなみにタグを追加したいなら自分で追加すればいいのでは。
ま、>>10の時点で・・・
>東方大好きで東方以外はつける気おきないのか
お前は東方以外でつける気は起きないんだな
じゃあ東方以外でつける気の起きる俺が
「アイルランドの楽器で演奏している」
ことを前提条件としてタグを追加してみたよ。時間を割いた事に感謝しろ。
この人以外のものは分からんから後は頼んだ。
この手の輩は自分から行動しないことが研究者の手で分かっている。ソースは無いけど(皮肉) -
17
ななしのよっしん
2009/01/28(水) 11:26:05 ID: G2IjaZzivE
-
こんでまたタグ消されて「はあ?付いてねーじゃねーか」
とか言い出したらお笑いなんだが。 -
18
ななしのよっしん
2009/02/01(日) 13:12:30 ID: G2IjaZzivE
- 早速タグ消し頑張ってるみたいだな
-
19
ななしのよっしん
2009/03/09(月) 23:38:52 ID: +tnqQ37CSG
- つうか、元々この演奏者さん、FFXIの曲の方が先にメインで演奏してたし・・・東方厨うざすww
-
20
ななしのよっしん
2009/03/15(日) 03:45:50 ID: fw6YAtC4Ea
-
sm5652206
この動画を初め、他の動画でもアイリッシュ楽器のタグを付けて各動画の繫がりを持たせようとしてるのに一々消しやがるのな。いい加減にしろよ
>>19
アンチっの言うことっていつも同じだな
-
21
ななしのよっしん
2009/04/24(金) 08:54:43 ID: G2IjaZzivE
-
またタグ消し厨湧いてるな
豆腐の角に頭ぶつけて死んだと思ってたのに -
22
ななしのよっしん
2010/02/19(金) 20:34:32 ID: ZkVuP72ycp
- パーンとなりましてね頭が
-
23
ななしのよっしん
2010/03/05(金) 15:36:34 ID: IB38H8Id/Q
- ニコチュウノキワミアーーwwwww
-
24
ななしのよっしん
2010/03/07(日) 01:58:31 ID: ZkVuP72ycp
-
_,,,__,,_
,.ィ" `丶、
/ ヽ
/ ヽ
/ ',
| i
| v┴┴‐「l┴v .│ <こんばんはー!、運営、シナノ企
| V nヘヘ|.| V | 画、宗教法人S学会、EMAよくき
! .< l<◎>| > ,リ わね、いらっしゃい。
! .∧ ├―┤ ∧ '/ r‐、
、 / ̄l ̄ ̄l ̄ヽ / .r‐| |´
ヽ / .|.. |.. |
ヽ、 ,イ |.. |.. |
/'{丶、___,. ´/ ヾ\ |.. | |
_,. ':| \ / |::: `` ―---|'´
,. ‐ '´::::::::::::| \ / ,':::::( ̄`丶、ノ
,. ‐'´:::::::::::::::::::::::::::l ,>‐< /:::::::::``丶、.:
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,.イ:::::::::>、 ./:::::::::::::::::::::::>.、_
-
25
削除しました
削除しました ID: HjNhkjDWr4
- 削除しました
-
26
ななしのよっしん
2010/09/21(火) 01:31:55 ID: 5pjoRko/yp
-
関連リンクにルナサとフルックを追加してはどうでしょうか?
かなりクオリティの高い記事ですので。 -
27
ななしのよっしん
2011/04/01(金) 00:55:30 ID: bl396EmU9b
-
アイリッシュっぽい曲ならアニメやドラマ、映画、ゲームと意外とよく使われるよね。割と聞きやすいけれど異文化を演出できるからだろうか?
現代(西洋)音楽の規則に則りながらも、独自の楽器も用いるのが聞きやすく、かつ異郷っぽさを感じる理由だと思うのだけれど。 -
28
ななしのよっしん
2011/05/04(水) 00:39:03 ID: N45TT42k8L
- アイリッシュというよりケルトじゃないの。
-
29
ななしのよっしん
2011/06/15(水) 23:52:11 ID: wB5jRS9R5M
-
>>28
アイリッシュはケルトですしおすし・・・ -
30
ななしのよっしん
2011/07/31(日) 16:44:26 ID: NUZFtj+1sy
-
>>sm14045415