アクトレイザー
-
1
ななしのよっしん
2008/07/09(水) 07:01:10 ID: ZD54DFxuYf
- まだだれも何も書いてないのか・・・さみしい(´Д⊂
-
2
ななしのよっしん
2008/07/11(金) 16:38:25 ID: NAxsyBP9Lm
-
すげー難しいからやってみろよと友人に貸したら、たった数日でクリアして
裏面までコンプされて俺涙目だったな。 -
3
ななしのよっしん
2008/08/09(土) 18:41:00 ID: W6WGzZAnE2
-
名作だろjk
うちは兄弟でやってたが兄貴がアクションものがド下手だったからクリエーションは兄、アクションは俺とか分担でやってたw -
4
◆////SPxx9k 2008/08/13(水) 22:18:02 ID: 6QUrQhMfpp
-
ゲームの内容も斬新ながら、
BGMとグラフィックがかなりの秀逸で、
スーファミでここまで出来るのかと感動した。
ただし、ダメージ音とアクション時の操作感だけが難。 -
5
ななしのよっしん
2008/09/16(火) 10:18:59 ID: AZcO0kW7C/
- 百科事典に余談など要らぬ。
-
6
ななしのよっしん
2008/09/21(日) 01:01:04 ID: NYEfJ+LQ2q
-
音楽担当の古代祐三は、元コンピュータエンジニアならではの技でSFCに合わせて音質を調整するという神業を成し遂げている。
そのクオリティは曲を聴いた植松伸夫らFF4のサウンド担当チームが、あまりの衝撃にそれまで作ってた分に総リテイクをかけるほどだったらしい。 -
7
ななしのよっしん
2008/10/19(日) 23:07:57 ID: 7AuMEfIiED
- ボロい家に雷落として人口増やしてるときは何とも言えない気分になったw
-
8
ななしのよっしん
2008/12/06(土) 02:08:44 ID: IdEyc1+7oQ
-
どうやらブルードラゴンがMAXレベルまで到達した建造物を破壊できないらしいということに気づいて、町の成長のためにドラゴンを放置していると、悪魔と結託してるみたいでなんか嫌だった。
まあ、それでもやっぱりやめませんでしたがw
ところで、クリエイションモードが無いので批判を受けがちな続編を最近触る機会があったんだが、操作性が特殊だったり、後半の難易度が高かったり、敷居が高いゲームではあったけど、ストーリーもグラフィックもよかったし、アクションゲームとしてはかなり作りこまれている感じだった。アクションゲームに自信があるアクトレイザー好きな人は食わず嫌いしないでぜひやってみてほしい。 -
9
ななしのよっしん
2008/12/25(木) 02:37:00 ID: 6NoBZfCj6n
-
>>8
個人的にあれに1と同じ様にクリエーションモードが入ってたら間違いなく神だった(シャレ的な意味じゃなく)。
なんで入れなかったんだろ‥?
やはりスタッフの間で何かあったのかな?(開発がそれぞれ別?)
クリエーションモード入れてDSでリメイクしてくれんかの…(´・ω・`)
もちろんドット絵で…(スタッフが同じならなおよし!) -
10
ななしのよっしん
2008/12/26(金) 09:48:29 ID: 3NZKI/1RIT
-
>>9
2は海外向けに作っていて
クリエイションモードが海外で不評だったためと聞く
-
11
ななしのよっしん
2008/12/26(金) 21:00:39 ID: mXVQeC3Kg+
- じゃあアクトレイザー3出せばいいじゃない。
-
12
ななしのよっしん
2009/01/29(木) 07:16:01 ID: 6NoBZfCj6n
-
>>余談
確かにカサンドラの「すてきなおんがく」には感動したなぁ…(´ω`)
あの話自体もすごく良かった… -
13
ななしのよっしん
2009/02/04(水) 12:11:05 ID: LkvI/ZnhZ+
-
>>10
クリエイションモード不評なのか・・・あれがこのゲームの肝なのに
やっぱりアレか、宗教上の理由とかかな
魔界搭士Sa・Gaでも"かみ"が"クリエイター"になったり、結構厳しいから
特にこれのクリエイションは地震や雷で人や文化をぶっ壊すのが必須だからなあ・・・ -
14
ななしのよっしん
2009/02/04(水) 20:52:33 ID: 6NoBZfCj6n
-
>>13
アメリカじゃ州によってキリスト教を学校で教えてる所あるしなぁ…。
イタリアでも神を侮辱したら裁判沙汰な地域があった気がす…
中東もアッラーを侮辱したら死…(ry -
15
ななしのよっしん
2009/02/07(土) 04:00:04 ID: l732pH61Ta
-
ここには書かれてないが
EDは感動した
音楽やゲームシステムに目がいきがちだが
本当に良いEDだった -
16
Mecois
2009/02/26(木) 00:23:20 ID: HYLqduPnqf
-
エンディングは記憶には
世界がズームアウトしたとき
ファルコン肌した気がする。 -
17
ななしのよっしん
2009/03/03(火) 08:14:27 ID: npaqFEWott
-
2もホントおもしろい。
元々海外のゲーセン用に作ったからクリエーションモードがない、みたいなのをどこかでみた気がする。 -
18
ななしのよっしん
2009/03/05(木) 20:23:26 ID: oFLUxH7T0V
- 神ゲーであり神ゲー
-
19
ななしのよっしん
2009/03/27(金) 20:58:50 ID: wYkplYYFIr
- 1クリアしたから調子に乗って2に挑戦したけど1面がクリアできないorz
-
20
ななしのよっしん
2009/03/29(日) 09:02:22 ID: 4sv3zwXdGv
-
ラフレシアはトラウマボスだった
触手誘導→攻撃のループはホント疲れるししんどい
ラスボスはこいつでよかった
-
21
ななしのよっしん
2009/05/07(木) 04:02:23 ID: WDKk58msgN
-
主人公が神だから神ゲー、異論は認めない。
タイトル:SFC アクトレイザー タイトル画面
-
22
ななしのよっしん
2009/06/26(金) 22:24:44 ID: RJMGyFBSWk
-
すまんちょっと言わせて欲しいんだけど、なんでこれが名作扱いされてるのか分からん。つまらんつか単調すぎる。
特殊攻撃は全くなく基本攻撃が一種類だけ。普通に剣を振るアクション一つだけ。
たった一種類のアクションで最初から最後まで行く。
単調すぎてびびったわ
-
23
ななしのよっしん
2009/06/26(金) 22:34:46 ID: /mv0jdyS+a
-
>>22
いや特殊攻撃はあるだろ。炎の魔法や星屑の魔法が。
それと、アクションもさることながらクリエーションモードが面白いよ。
あとはこれが発売されたのがスーパーファミコン初期ということも忘れないようね。 -
24
涙の無限ループ
2009/06/26(金) 22:34:54 ID: 25nq05Avoa
-
魔法も使えるよw
使わなくてもなんとかなるけど -
25
ななしのよっしん
2009/06/26(金) 23:59:24 ID: nzwywuypje
- 1も2もBGMだけで名作認定される価値がある
-
26
ななしのよっしん
2009/06/27(土) 19:16:23 ID: VuvYGOjXAN
-
自称アクションゲーマーなんだろ
触らずスルーしとけ -
27
ななしのよっしん
2009/07/02(木) 06:08:44 ID: OYuQ0QTmFW
-
「人々の誕生」とか名曲だと思う
sm5386823 -
28
ななしのよっしん
2009/07/02(木) 14:10:43 ID: mXVQeC3Kg+
-
アクションの難易度は絶妙だよな。
>>sm4221311
-
29
ななしのよっしん
2009/07/22(水) 02:35:59 ID: rClUpJW6ou
-
クリエーションモード のFC風
タイトル:クリエーションモード (FC風) / アクトレイザー
-
30
ななしのよっしん
2009/08/02(日) 01:48:13 ID: K6RwBGepPZ
-
>>22
マリオなんてそれ以下じゃねえかw
要は単調なことしかできなくても、その枠の中でいかに楽しませるかってことだろ。