-
31
ななしのよっしん
2014/01/04(土) 16:45:28
ID: T8H0qc6B1B
-
「独占したい」ってことさ
-
32
ななしのよっしん
2014/01/04(土) 17:55:37
ID: P9ZHzRAyCh
-
>>27
・アンチノミーは二つのものの間の矛盾
・パラドックスは一つのものの中のおかしさ(矛盾ではない)
といった違いがあると思う
例えばカントのアンチノミーは
二つの命題が矛盾するにも関わらず成立するという
「二つの命題」の間に起きる矛盾だから
命題が一つだけなら何の問題も起きない
一方パラドックスは
「アキレスは亀に追いつけない」のように
一つの命題や逸話の中に起きるおかしな点
「アキレスは亀に追いつける」「アキレスは亀に追いつけない」が
両方成立しているわけではなく(両方成立するならアンチノミー)
「実際にやってみればアキレスが追いつけるのは明らかなのに、論理的に考えるとなぜか追いつけないことになる」
というおかしさを指摘するのがパラドックス
-
33
ななしのよっしん
2014/02/08(土) 15:48:01
ID: bTbz8jeO89
-
ウィキペディアには「正命題、反命題のどちらにも証明できる矛盾」「現実的にあれ見かけ上であれ両立しない」と書いてある
「幼女は庇護欲を煽る」は真だが
それに反する「幼女は襲いたいという衝動を掻き立てる」も真で、
見かけ上それらは両立しない。それはわかる。
しかし「私は常にウソを言う」、これがわからない。
正命題、反命題のどちらも真になりえないではないか。
記事だと二律背反の代表みたいな扱いだけど、これ本当に二律背反なのか?
-
34
ななしのよっしん
2014/03/19(水) 01:04:07
ID: /xMzddb38H
-
>>33
同じことを思った。
二律背反じゃなくて自己矛盾って言うんじゃないかな?
-
35
ななしのよっしん
2014/04/23(水) 14:41:30
ID: V9QguG944q
-
パパは童貞
-
36
ななしのよっしん
2014/07/24(木) 22:04:29
ID: K5NPNqlMNa
-
>>33
マジレスすると、「幼女は庇護欲を煽る(AならばB)」と「幼女は襲いたいという衝動を掻き立てる(AならばC)」も普通に両立するからアンチノミーじゃないよね
庇護欲と襲いたい欲は背反というわけではない
または、「ある人は庇護欲を、ある人は襲いたい衝動を受ける」という考えなら「AならばB」ですらないからやっぱり矛盾しない
-
37
ななしのよっしん
2014/08/07(木) 17:28:49
ID: hBvt55JB+x
-
どちかというと大反対
-
38
ななしのよっしん
2014/11/09(日) 19:52:19
ID: Sqb+rPqxJE
-
俺、嘘付くの嫌いだからさ、何か隠すときは本当の事を言わない様にしてるんだ
-
39
ななしのよっしん
2015/03/08(日) 05:41:46
ID: EelM+hxZ3z
-
絶対安全な投資物件
-
40
ななしのよっしん
2015/04/03(金) 19:04:11
ID: 3pjtqJQwuW
-
二度目の初投稿です