ウィンキーソフト
-
1
ななしのよっしん
2017/03/28(火) 21:04:42 ID: wBExJgOSo+
- いつの間に出来てるw
-
2
ななしのよっしん
2017/08/27(日) 14:57:52 ID: vu73L2OG6R
-
ジョジョのクソゲーをそもそも作ったのはこいつらなのに
コブラチームにお株を取られて哀しいぜ!!! -
3
ななしのよっしん
2017/10/26(木) 10:46:21 ID: CuB3myiJHG
-
なんとなく同人ノリみたいな会社だった印象
きちんと元ネタ調べずに憶測や社員の印象で原作ありキャラ・ロボの設定変えたり
許諾のない(少なくともコピーライトのない)版権物を独自解釈で出したり
出来もしない、スパロボFで滑らかにアニメーションするみたいなこと言ったり
別会社にも版権ある作品の2番煎じみたいなゲーム出しちゃったり
現実の政権批判をゲームで語ったり
シナリオやアイデアやBGM(アレンジ含む)は好きだったんだがな -
4
ななしのよっしん
2018/01/11(木) 23:13:28 ID: jdPwROP3wf
- 魔装をⅡ一発で綺麗に完結させときゃまだまだマシな未来があったかもな(潰れないとは言ってない)
-
5
ななしのよっしん
2018/01/25(木) 21:30:12 ID: AqNrVg99zM
- 魔装の1作目の名作っぷりと以降の迷作っぷりのギャップが悪い意味でスゴイ会社
-
6
ナナシ
2018/05/13(日) 22:07:00 ID: ppJtZMglTU
-
好景気で猫も杓子もゲーム作ってた時代の最後の生き残りだったのかな
今は独占資本で金かけないと売れるゲームは作れないからなぁ -
7
ななしのよっしん
2018/09/13(木) 23:53:15 ID: DEZRicR5r9
- 初代魔装機神の面白さは思い出補正もあったんだろうが、魔装機神Ⅱ以降のつまらなさと来たら、酷いものだった
-
8
ななしのよっしん
2018/12/02(日) 14:17:03 ID: XO3V2C7c8i
-
>>3
当時は今みたいに映像作品のソフト化されてるのが当たり前な時代と違って、まともな資料が殆どなかったのも考慮してやってくれ・・・(ロマンアルバムぐらいしか資料がなかった作品も結構あったらしいし)
ここの作品全てを肯定するわけではないけど、ザンボットやダイターンのLDBOX化は第4次のヒットがあってこそなんで、そこは感謝している -
9
ななしのよっしん
2019/08/28(水) 17:56:40 ID: ojadxjVlS+
-
寺田が資料として貴重な古いスーパー系のビデオ持ってきても一笑に付された
ウィンキーは雑誌の懐かしアニメ特集から切り貼りでその辺作ってた
ガイキングに至っては参考資料は同人誌
なので当時のスーパー系は掘り下げなんてできない、そもそもする気もないってのが真相ではなかったっけ -
10
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 16:36:40 ID: hXKAmV1883
-
90年代前半までは同人ノリなゲーム会社あって楽しかった。
SFCの第3次やEXはSLGとして良質だし技術的にもまとまってたんだけど、第4次~Fはどうしてああなったのか・・・。スタッフ離脱とかあったんやろうか。
-
11
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 20:48:45 ID: USIHyuWSMr
-
スタッフの離脱というより、ディスクメディアへの移行でシンプルに技術が追い付かなかくなった印象が
いや、改造できる項目増やしたりとかでバランス取るのが大変になったのもあるかな -
12
ななしのよっしん
2020/03/01(日) 08:34:04 ID: JT2KCiZkRc
-
じっぱひとからげ氏(旧バンプレストの初代スパロボプロデューサーで寺田の師匠で上司)がゲッター信者だったから
初期のスパロボはゲッタードラゴンのシャインスパーク最強で真ゲッターの参戦も依怙贔屓で決まった
弟子の寺田は満遍なくロボットアニメが好きで詳しいオタク(ダンクーガとかトップをねらえとかややマイナーな作品の参戦は寺田の功績)
ウィンキーソフトは脚本家の阪田雅彦が富野信者で富野作品・宇宙世紀ガンダム依怙贔屓(オーラバトラーの異常な強さも阪田がダンバイン好きで魔装機神の元ネタもダンバインって話)
あとは当時作品資料が少なかったのと、ウィンキーの全員がロボットアニメ好きのオタクというわけじゃなかったのが災いして
作品の扱い(性能とシナリオ面)に依怙贔屓と冷遇の偏りが出たり、スーパーロボットアニメ(マジンガーなど)をウィンキーのスタッフ(ガンダム世代・富野世代)はバカにする風潮があった、って話
寺田はマジンガーも好きだから、そこでぶつかって対立してたみたいね
α以降のマジンガー系の扱い改善は確かに目覚しかった
あとウィンキーソフトは魔装機神の世界観を(特に原作脚本の阪田雅彦が)やりたがってて、自分たちのオリジナルのゲームを作りたくて、スパロボはそのためにやってるだけ(版権作品に本音は興味がない、特にスーパー系に興味が薄い)、って感じになってたのも亀裂の原因 -
13
ななしのよっしん
2020/03/02(月) 13:57:32 ID: juphCYIGMi
-
DSのサンデー・マガジンのゲームもここだったか
話を全部オリキャラで進めるとかノリが王道を通り越して古臭いとか悪癖は治ってなかったどころか悪化してないか?
>>11
テストプレイしたかどうかすら疑わしいおかしなバランスとか
フルボイスになってのでたくさん聞いてほしいから
ボスだけじゃなくて雑魚まで硬くしたとかカットを嫌がるとか
ユーザーのこと考えてないだろ見たいなのは多い -
14
ななしのよっしん
2020/03/02(月) 14:50:34 ID: VVQAanPJFH
- サイバスターとかヒュッケバインとかグルンガストが出来たのはここのノリがそういうノリだったから…?
-
15
ななしのよっしん
2020/03/09(月) 00:03:29 ID: +CITRnDrT2
-
>>10
その2作品にしたって「作ろうとして纏まった」んじゃなくて、「作ったものがたまたま纏まっていた」んじゃないかね
実際その2作品も数値設定とかは大分ハチャメチャ気味で、それが変に噛み合って結果的に纏まっているように見えているだけだと思う -
16
ななしのよっしん
2020/12/07(月) 19:28:25 ID: JrtWYVNzic
- BGMのクオリティはほんと良かった。版権オリジナル満遍なく
-
17
ななしのよっしん
2021/02/25(木) 16:56:27 ID: zW9UfpDi86
-
GBAのZ.O.Eとかは好きだったけど
なるほど>>12は納得のできる話ではある -
18
ななしのよっしん
2021/03/30(火) 23:16:52 ID: KCwIWgraVd
-
スパロボF(及びコンプリートボックス)までの体たらくがひでえ…
そりゃバンプレも子会社開発に切り替えるわ
寺田Pもメチャクチャ苦労して新の時が一番ヤバかったらしい -
19
ななしのよっしん
2021/04/19(月) 07:46:59 ID: WgXE6drzXH
-
でもゲームとしての難易度だとSFC3次が面白かった
-
20
ななしのよっしん
2021/04/27(火) 23:15:01 ID: qTW3kEQOa0
-
今年になってからうますぎWAVEでスパロボ過去作品の振り返りや新スパロボの実況とかで、寺田がウィンキーとの思い出話を語る機会が多いんだけど
他社版権を借りてゲーム作るにはリテラシーやコンプライアンスがガチで欠陥した会社だったんだな。
-
21
削除しました
削除しました ID: 6gTFZYCSzT
- 削除しました
-
22
ななしのよっしん
2021/04/27(火) 23:28:42 ID: cFweUEvJon
-
>>21
それな
例を挙げるとエニックスもスクウェアもD&Dからモンスターを直輸入()とかやってたし
後から現在の基準あてはめて叩いてるようにしか見えんよ -
23
ななしのよっしん
2021/05/31(月) 07:59:05 ID: iHxldfpV4s
-
スパロボはF完までで一区切りだから
一時代築いたのは誰が見てもウィンキーソフト
基本システムも第3次で完成していてウィンキーなくしてスパロボなし
パイオニアに荒いって批判は見当違い -
24
ななしのよっしん
2021/07/02(金) 17:11:10 ID: 9+sXqNtj4N
-
この会社に関しては愛憎渦巻く感情しかないわ。
ウイング系パイロット悉くダメにしやがって…
難しいと言われるスパロボAPでもウイング系の5体を満遍なく育てたら1週目からでもドンザウサー倒せたぞ、自爆も無しでな
バランスもよく聞く「やり方がわかればクリアできる」という人も多いが、ぶっちゃけ「俺たちの作ったプランでプレイしろ」感が凄いぞ、めちゃ押し付けてくるやん。
ワイの大好きな魔装機神作ってくれたことには感謝してるけど、妙にイキるくせに突っ込んだらクソ弱いから即死亡とかザラだったわ
>>12 の話で前々から思ってたことに確信が持てたわわやっぱ富野信者か!!ウイングや0080,0083が悉く弱いからそうだと思ったわ!! -
25
ななしのよっしん
2021/09/02(木) 20:54:22 ID: qNYl15WihN
-
>>24
しかないと言いながらめっちゃ感情渦巻いててワロタ -
26
ななしのよっしん
2021/10/09(土) 14:11:58 ID: 57tmur2AT4
- ブラッドテンプル、Sガンダム、ヒュッケバイン…後々に続くややこしい問題ばっかり残しやがってクソ会社め。
-
27
ななしのよっしん
2021/11/07(日) 15:40:05 ID: 57tmur2AT4
-
じっぱひとからげ氏、坂田氏は時代がSNS発達前でよかったな。
今F、F完みたいな代物出した上で>>12の言ってたことが明るみに出たら炎上しとるわ! -
28
ななしのよっしん
2021/11/07(日) 15:52:24 ID: WEvfhN+kVc
- スパロボから離れた後でも延々とスパロボみたいなゲーム作らされてたの笑う
-
29
ななしのよっしん
2021/11/11(木) 10:41:05 ID: xsxm1FbxzT
-
ライブレードPS版の攻略本(電撃攻略王シリーズ)のインタビューで社長の高宮自らウィンキーらしさってのを「会社として作る同人」なんて言ってるんで、その気分が割と濃厚だったのは確か
とはいえ、まだまだ成長途上だった産業分野において小規模の所にはそういう性格が強めに残りやすいものなんで、他所のそれが表に出てないとか話として目立たないだけで必ずしもウィンキー特有の体質だったってわけでもないと思う
ことウィンキーの場合はスパロボが長寿シリーズ化して現存したりでなまじ語り継がれる作品を世に出してしまった分、たびたびそこが掘り返されやすいって点もあるしな(掘り返し中) -
30
ななしのよっしん
2021/12/11(土) 13:50:53 ID: 9+sXqNtj4N
- 0%にも内部数値入れよう、舐められたくないからは、色々とおかしいw