ガリレオ・ガリレイ
-
61
ななしのよっしん
2021/06/04(金) 17:39:41 ID: jzU5aTbCAJ
-
>>60
なるほど、ありがとう
当然っちゃ当然かもしれんけど、人文科学系の人の言う世界はやたら文化が巨大な影響力を持ってるように思える
対照的に人文科学を自然科学に入れ替えると、他も入れ替わって巨大なのは文化じゃなく自然科学に思える
まー自然科学やその学者については、自然科学者による解説をなるべく何種類も読みゃ情報精度も高まるってことだろうな -
62
ななしのよっしん
2021/06/13(日) 01:42:47 ID: hjuKNlBtZ7
-
ガリレオの地動説は「あり得る可能性の有力な仮説の一つ」レベルには達してたから完全批判はされずに最初は説を本に載せる事を許され擁護されてたけど「たった一つの真実です」的な事をガリレオが言い切った上に証明しきれてないから有罪判決を食らった
-
63
ななしのよっしん
2021/06/14(月) 23:20:19 ID: 4D23jphQwe
- こうしてニコ百は自然科学者(によるソース)からますます乖離していくのであった
-
64
ななしのよっしん
2021/06/18(金) 19:49:28 ID: hjuKNlBtZ7
- いつから乖離してないと思った
-
65
ななしのよっしん
2021/07/15(木) 07:58:31 ID: 1iQf7Po7Pz
- 自分がガリレオガリレイだと思い込んでいる名誉フランス人(44)
-
66
ななしのよっしん
2021/08/31(火) 14:38:16 ID: wBQlcVE3Wp
-
最近では
「当時の観測技術からすれば天動説も科学的な仮説だった」
「科学的な根拠に基づく地動説もキリスト教の中から生まれた」
というのが広まってきて
以前のように単純な「宗教VS科学」というイメージは無くなってきてるなぁ -
67
ななしのよっしん
2021/09/14(火) 22:13:19 ID: WuFJsqyEee
-
>>66
それもかなり怪しいけどな。
人文学はかなり政治性が強く、主観や社会的な理由で歪みやすい。
宗教の正当化のために、宗教的迫害の歴史を漂白しようとしていても不思議は無いよ。
現に、宗教が科学の発展を阻害することはあり得ない、という宗教無害論が近年盛んになってきている。
まあ海外だとそもそも宗教的理由で迫害する人も居るってのは前提になっている様子だけど、そこが抜け落ちて受容されるのは一番不味い。 -
68
ななしのよっしん
2021/09/25(土) 20:32:38 ID: jr8X/tpvqP
-
正直アリストテレスの地動説の完成度の高さが悪い。
こんな運動するのかよみたいな複雑な運動してるけど、実用面では気にならないんだもん。 -
69
ななしのよっしん
2021/09/25(土) 20:33:46 ID: jr8X/tpvqP
- アリストテレスの天動説だった。
-
70
ななしのよっしん
2021/09/27(月) 18:21:00 ID: BRzqC4TRgF
-
>>67
「反科学主義」は人文学(人文科学)の中にも宗教の中にもあるので
宗教は自然科学と対立しない、とか、宗教から自然科学が生まれた、という類の主張をする人は
反科学主義系の宗教哲学や宗教思想を知らないんだろう
または隠そうとしているのかも
-
71
ななしのよっしん
2021/10/01(金) 19:25:43 ID: r+235QP4zb
-
「チ。-地球の運動について-」って漫画でまた誤解が広がっているようで
司馬史観といいどうして史実に忠実なものだと勘違いするのか -
72
ななしのよっしん
2021/10/15(金) 15:25:17 ID: hjuKNlBtZ7
-
「神の作りし世界がこんなに不細工な訳がない!!」という信仰心から今の地動説に似かよった説を唱えた人は実際にいたけどな
ガリレオも別に無宗教とか神を信じてないという訳ではないし -
73
ななしのよっしん
2021/10/27(水) 16:12:22 ID: jzU5aTbCAJ
-
自然科学者からの情報源とか、もしくは科学ジャーナリストからの情報源は?
たとえば宇宙科学者の島村福太郎いわく、「ガリレイはつとに地動説を認め、望遠鏡による天体観測でそれを実証した」が「教皇庁により異端と裁決され、68歳の老身は終身禁固、著書は禁書指定となった」という情報がある(>>60)
https://kotobank .jp/word /%E5%A4% A9%E6%96 %87%E5%A F%BE%E8% A9%B1 -
74
ななしのよっしん
2021/10/31(日) 17:12:27 ID: DjF4GSun2C
-
地動説だけどガリレオは地動説を作った人ではなく
地動説普及させようとして異端審問にかけられた人で功績でも何でもないんだがな
望遠鏡や絵画などが本来の実績
また女王と愛人関係になった説もあったりも結構信じられてる
ヘリコプターや戦車の原型みたいな設計図が出てきたりなどいろいろ未来に言ってる人 -
75
ななしのよっしん
2021/10/31(日) 17:15:56 ID: TY2X16CHXM
-
>>74
望遠鏡はともかく、絵画で業績を上げたりヘリや戦車の原型を描いたりしたのはレオナルド・ダ・ヴィンチじゃなかった? -
76
ななしのよっしん
2021/12/15(水) 23:03:32 ID: DjF4GSun2C
-
>>75
すまん間違えた -
77
ななしのよっしん
2021/12/17(金) 22:56:45 ID: jzU5aTbCAJ
-
>>74
ガリレオがやったことは「地動説を実質的に確証するものとして大きな意義をもつ」、と『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』にはある
https://kotobank .jp/word /%E3%82% AC%E3%83 %AA%E3%8 3%AC%E3% 82%A4
ガリレイ
振り子の等時性(→単振り子)と,斜面上の物体の運動理論を出発点として1604年頃には完成をみた落体の運動法則の定式化,およびみずから改良したガリレイ式望遠鏡による木星の衛星,月面の凹凸(→クレータ),太陽の黒点などの発見(『星界の報告』Sidereus Nuncius〈1610〉)は,ニコラウス・コペルニクスの地動説を実質的に確証するものとして大きな意義をもつ。 -
78
ななしのよっしん
2022/06/07(火) 12:33:11 ID: F9qx33Quog
-
ガリレオ裁判って
天動説か?地動説か?が問われた裁判じゃなくて
優秀すぎるガリレオに嫉妬した政敵が「なんとか追い落とす手段ないか?」と粗探しした結果過去の著作からほじくり返しただけのしょうもない裁判 -
79
ななしのよっしん
2022/07/25(月) 20:07:53 ID: +19HI8oH+O
-
>>70
そういう「反科学主義」って自然科学的な考えに立脚しないという意味で
別に科学を否定したろwみたいなもんじゃないんだが
反知性主義が本来は知性の権威化に対するアンチテーゼなのに
(反「知性主義」であって「反知性」主義ではないし反「科学主義」であって「反科学」主義ではない)
知性が足りないという罵倒語として使われてる例と同じく字面だけで判断してそう -
80
ななしのよっしん
2022/07/27(水) 12:48:09 ID: Ezh3e7pRoA
-
辞書↓
「反知性主義」anti-intellectualism
https://www.coll insdicti onary.co m/jp/dic tionary/ english/ anti-int ellectua lism
「知識人や知的活動に向けられる、敵対感覚や嫌悪感」a feeling of hostility and dislike towards intellectuals and intellectual activities
学術論文↓
「反科学主義は人間主義であって,現実の世界が突きつけることに眼をそむけ,時代錯誤的な理念に逃避してしまうことになろう」
https://core.ac. uk/downl oad/pdf/ 35274736 .pdf#pag e=3
-
81
ななしのよっしん
2022/07/27(水) 12:50:36 ID: Ezh3e7pRoA
-
学術論文↓
「個々の主観の働きを精密に量的に測定することはできないとする立場…哲学的・反科学主義的主観主義」
https://bit.ly/3 zauiXr
辞書↓
「主観主義」https://kotobank .jp/word /%E4%B8% BB%E8%A6 %B3%E4%B 8%BB%E7% BE%A9
「哲学で、真理や価値の基準を主観のうちにのみ帰して、それらの客観性を認めない立場」
「主情主義」https://kotobank .jp/word /%E4%B8% BB%E6%83 %85%E4%B 8%BB%E7% BE%A9
「哲学・倫理学・教育学・文芸などで、知性よりも感情や情緒の優越性を主張する立場」
「神秘主義」https://kotobank .jp/word /%E7%A5% 9E%E7%A7 %98%E4%B 8%BB%E7% BE%A9
「非合理的な直観、または瞑想によって、超自然的な真理をとらえようとする宗教・哲学・芸術上の諸傾向。…主情的な傾向が強い」 -
82
ななしのよっしん
2022/07/28(木) 13:44:02 ID: WuFJsqyEee
-
日本じゃホフスタッター信者が多いので勘違いされがちだが、海外ではホフスタッターは「反知性主義」を歪めた人だぞ
本当に知性その物への反発や憎悪が渦巻いてるのに、「知的エリートへの反発」と正当化したとされる
まあこれは俗説だが、ホフスタッター説が本来の意味という主張も俗説に過ぎない。そもそも根拠がホフスタッターの資料とその信者しかないようだ