1 ななしのよっしん
2016/01/07(木) 02:46:32 ID: G6yxVs3AcB
マイナス検索を重視する場合はタグよりもキーワード検索する方が効果的
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/11/19(火) 14:20:32 ID: fvyg6Mmz6d
なんか最近検索がおかしい・・・・

「来のシレン」で検索したら風来のシレン動画ヒットするけど
風来のシレン」で検索したら関係の動画ばっかり出てくる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/11/23(土) 11:30:43 ID: fvyg6Mmz6d
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/07/01(木) 05:01:28 ID: F3lbOAtVIK
言われてみると直訳「の言葉」はパスワードと同じ用途で使われてもおかしくなさそうな気がするな
でも実際はキーワードは文章の核、大事な言葉といった感じで内容を読み解く際のとして捉えられている
このズレはに複数の意味があるからということ以外に英語圏での独自な物事の捉え方も関わってそう

なんとなくだけど英語圏ではその人の主観によった動詞を中心に説明しようとする感じがする
パスワードは「(自分が的の場所に)通る言葉」として言うし
キーワードも「(自分が文章を理解する際に使われる)となる言葉」として用いられる
冒頭に書いた「閉まっている」の様に自分の関与しない静的な状態でものを捉えることは向こうではあまりないのかも
なにかを(喩として)で閉める、固定するイメージを言葉にするならをかけるlockが使われたりするのかな

確かな根拠のないふわふわした憶測だが記事を見てふと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0