ギャラガ
1-
-
1
ななしのよっしん
2013/01/13(日) 18:52:22 ID: 4Ejdq6G22T
-
現代において、ギャラクシアンとかギャプラスとかを出し抜いて(?)
何故かギャラガだけパックマンと同列の扱いになってる感
ギャラガ名義で新作も時々出るし 名前の語感がいいからかねぇ -
2
ななしのよっしん
2013/01/13(日) 22:16:54 ID: ggqkRvEZtm
-
ギャラガのほうがゲームシステムが進化してるからでは?
ギャラクシアンは正直単調すぎて。。。 -
3
ななしのよっしん
2013/02/11(月) 19:29:08 ID: PllXlwk7aW
-
ギャプラスの微妙なハブられ感…
やっぱり単独で「ギャラガ'88」が出てるってのが大きい気がする
結局ギャプラスはギャラガの進化系ではあったけど続編にはなれなかった -
4
ななしのよっしん
2014/02/27(木) 21:22:10 ID: 2QGSfo4Ecu
- ゲームセンターCX 有野の挑戦状のコズミックゲートも一応これの系列かな。
-
5
ななしのよっしん
2014/07/30(水) 16:13:40 ID: 2PEHN1KMYL
- スマブラforでアイテムとして出た模様
-
6
ななしのよっしん
2014/12/06(土) 21:19:31 ID: 9taarzRqsp
- さらに言えばナムコメドレーの中に入っていたな…すげぇスマブラは本当に色んなところからチョイスするなぁ
-
7
ななしのよっしん
2014/12/20(土) 01:55:07 ID: J4PcoT8RZF
-
ギャラガがヒットした要素といえばなんだろう
個人的には「連射」が出来るようになったことが大きいと思う
爽快感がギャラクシアンとは段違い -
8
ななしのよっしん
2015/02/04(水) 14:36:31 ID: LRi235dYWR
-
ギャラクシアンはただのシューティングゲーで
ギャラガは敵に自分の操作してる機体が連れ去られるってのが新鮮だったんじゃないかなあ
しかもその機体を取り返すこともできるし、取り返せないこともある
どのへんで敵を利用するとか、考えたりね
自分は、敵を洗脳できたり移動範囲が広いギャプラスが一番好きなんだけど、やっぱりそういう面で見たらギャラガの方が上かなーと
あと、どうしてもちっこい敵を倒すと「バカ」「アホ」としか聞こえなくて草
あと余談だけど、3DSで出てるパックマン&ギャラガディメンションズってゲームはギャプラスとギャラガ両方の要素取り入れた感じで面白い
視点はファイター目線だけどさ -
9
ななしのよっしん
2017/02/01(水) 00:17:32 ID: tlHiH6R4L/
- ピクセルでは敵として出てきたな
-
10
ななしのよっしん
2017/06/13(火) 21:34:39 ID: nQoJL9nZq+
- ピクセルの中でギャラガ82年版はバグがあってリコールで改修されて今あるのは86年版であるという説明がありましたけど82年版のバグって何なんですかね。
-
11
ななしのよっしん
2017/09/19(火) 20:06:51 ID: VGwGhB8rW1
-
>>10
映画の設定、もしくは考証ミスの可能性もある。
それよりこれ海外だけの続編あるのね。YouTubeで見たときパチモンかと思った。 -
12
ななしのよっしん
2018/03/17(土) 01:31:28 ID: MegHDuVynJ
- ギャラクシアン、ギャラガに比べてギャプラスってなんでこんなに知名度低いんだろう
-
13
ななしのよっしん
2018/08/11(土) 13:51:16 ID: KCn1oYnN5Q
- ギャプラスはあんまし移植されなかったからな
-
14
ななしのよっしん
2019/03/27(水) 21:14:04 ID: h5VwIoIZki
- スマブラSPではギャラガ単独のメドレーの新アレンジが収録されてたけど今作の中でもトップクラスに好みだった
-
15
ななしのよっしん
2020/02/08(土) 19:53:10 ID: GHOfy43GM/
-
>>12
ギャラクシアンとギャラガはその時代の最先端だったが
ギャプラスは前年にゼビウスが出ているから当時の人はまだゼビウスを追っていたな -
16
ななしのよっしん
2020/04/16(木) 22:49:37 ID: odbkh77JuK
-
1発撃ち込んだ後のボスギャラガ。
このように青くなる。
ど真ん中に描いたつもりがちょい左上寄りになってもうたw
タイトル:ボスギャラガ(青)
-
17
ななしのよっしん
2020/04/18(土) 17:43:27 ID: odbkh77JuK
-
ザコ敵が、これに変化して3体に分裂する。
3体全部倒すとボーナス点をもらえる。
しかしカラパレがギャルボスと同じだったのは意外。
水色や橙色が使われてると思ってたら違った。
タイトル:オガワムシ
1-