クオリティ
-
1
ななしのよっしん
2008/09/14(日) 01:06:03 ID: lyvVX+aJGJ
- 日本語で言う「質」だな。少しは意味調べたらどうよ?
-
2
ななしのよっしん
2008/09/29(月) 19:17:46 ID: Hgz3l5yq0T
- だれかタワークオリティーを
-
3
ななしのよっしん
2008/10/20(月) 17:35:50 ID: cT2GqQumbX
- それポケモン知らない人わからんだろww
-
4
ななしのよっしん
2008/10/21(火) 20:58:52 ID: HUZ7oPrPO1
- 京急クオリティ(ry
-
5
ななしのよっしん
2008/12/20(土) 10:57:36 ID: en9uh2LvC2
- KONAMIクオリティもあるぞ
-
6
ななしのよっしん
2009/01/31(土) 09:21:23 ID: Is7ySmOalC
- 派生語でVIPヌクモリティとかあったな
-
7
ななしのよっしん
2009/10/09(金) 01:35:13 ID: hUl5LCWEpk
-
ヲルトクオリティ
知ってるやつ居んのかな… -
8
ななしのよっしん
2009/10/18(日) 00:04:23 ID: A/PlXHULM5
- クオリティとクォリティの差って一体・・・
-
9
ななしのよっしん
2009/10/27(火) 07:02:51 ID: usa4WzNNLx
- マジレスすると元が日本語じゃないから日本語に直すと正しい表記がどれか分からない、という人たちの表記が多少変わるというだけ。意味は一緒である。
-
10
2009/12/11(金) 21:20:43 ID: roHJX3cf6v
- エロマンガ島とイロマンゴ島の差みたいなもんか
-
11
ななしのよっしん
2011/01/25(火) 21:23:14 ID: fmQije6kvo
-
中国製品クオリティ
・とりあえず鉛入り。
・とりあえず発火。
・とりあえず破裂。 -
12
ななしのよっしん
2011/02/08(火) 17:54:07 ID: 5LKsQ5z/PT
-
時々、普通の文中の「クオリティ」に対して「クオリティとかw」と反応してる人がいるけど何か元ネタあるのかな。
それとも本来の意味を知らなかっただけなのかな。 -
13
ドクターマリオ
◆GMa2lKluLo 2011/05/24(火) 19:52:58 ID: jfpLX2wj1t
-
>>7
使えない(と思われている)弓使いたちへの非難の声である。
システム上愛情でカバーできるFEもあれば、万人に匙を投げられる場合も・・・ -
14
ななしのよっしん
2011/09/25(日) 08:51:13 ID: ajh8frWRJN
- 世間的には織田裕二がやってた「JCBクオリティ」の方が知名度高かったんだろうな。
-
15
ななしのよっしん
2011/09/25(日) 19:27:41 ID: hClTWAi9bx
-
ナッククオリティ
作画がしょぼいという意味 -
16
クリムゾン
2011/10/01(土) 01:33:44 ID: 7bd74NWYtl
- うんまあいいんじゃないかクオリティかっこいいと思うよw
-
17
ななしのよっしん
2012/05/26(土) 13:19:28 ID: L0It/7pLfR
- 大元はサスーンクオリティかと思ってた。
-
18
ななしのよっしん
2012/11/30(金) 11:13:52 ID: bnkIjiV8aT
- 「○○クオリティ」と言うと「これだから○○は」という皮肉で使われることが多い気がした
-
19
ななしのよっしん
2013/08/05(月) 02:54:16 ID: GcGTbcsZRk
-
クオリティって何だよクオリティーじゃねえの
本当にティって言いたい時どうすんだよ -
20
ななしのよっしん
2013/09/10(火) 01:35:53 ID: LOB/UfVh/9
- 何言ってだこいつ
-
21
ななしのよっしん
2013/09/10(火) 13:33:49 ID: GcGTbcsZRk
-
>>20
皆「クオリティー」って発音してるよな?
何で字で書くとクオリティ、で"ー"が抜けてるんだよ
クオリティーと発音している事が事実だとしたら、ミルクティーはミルクティって書くのかよって事
ふざけるなよ -
22
ななしのよっしん
2013/09/10(火) 13:54:25 ID: VUUznfKr6G
-
如何にも日本人らしい発想だが、その不見識を省みずに「ふざけるな」と誰に対するでもなく喚くのは情けない。
短母音なら、聞こえたままの音を表記すればいいんだよ。
「ティ」だろうが「ティー」だろうが、現実には何ら問題ない。
強いて言うなら人の好み。 -
23
ななしのよっしん
2013/09/10(火) 14:19:54 ID: W+SCesKJKs
-
>>21
発音記号で確認したら、クオリティとミルクティーの発音はそもそも違うようです -
24
ななしのよっしん
2013/09/10(火) 15:45:16 ID: GcGTbcsZRk
-
>>22
そんな曖昧で良いのかなー。
「Qualityはクオリティと書くべき!(キリッ」っていう固定観念が有るんじゃないかなと思ってさー。
"メインとメーン"とか英語の日本語表記はもっとちゃんとした方が良いと思うんだよなー。
どうでも良いと言われればそうなんだけどさー。 -
25
ななしのよっしん
2013/09/19(木) 13:33:44 ID: VUUznfKr6G
-
>>24
固定観念ってほどでもないけれど、それに近いものはあるかもね。
例えば、個人的な拘りで「バリエーション」を「ヴァリエイション」と書く人もいる。
拘る意味は人それぞれで、他者との区別(さらに言えばそこから来る優越感)や、
慣行に従わない、より原語に近い音の表現の志向などがある。
けれど、どんなに拘っても仮名では表記しきれない発音もある(特に母音は圧倒的に足りない)。
そもそも、強弱と高低というアクセント体系の違いがある時点で、余分な補助記号が大量に必要だ。
だから、結局は曖昧ながら「それとわかる範囲」での慣習化した表記を用いるしかないんだよ。
"quality"の発音は[kwɑ́ləti]で"tea"[tiː]とは明らかに異なる。
米式(だったっけ?)の発音に忠実たろうとするなら、「クヮルティ」だろうか。
「クヮールティ」としても良いかもしれないが、これでは意思疎通が難しい。
やっぱり「クオリティ」が一番ね。 -
26
ななしのよっしん
2013/09/25(水) 12:53:43 ID: uVASj6d6D6
-
「クヲリティー」だけじゃなくて
助詞の「は」や「へ」わ「わ」や「え」と音に沿った書きかたにするべきだし
鼻濁音を「が」で表記するのわやめて「か゚」と厳密に書きわけろよ
「おとうさん」なんてかなり気になる「おとーさん」だろ
「コーヒー」を「コウヒ」とか書いてるんだろな
こーゆーデラタメな書きかたしている連中か゚いるから日本語か゚乱れるんだよって事
ふざけるなよ -
27
ななしのよっしん
2013/10/23(水) 19:08:23 ID: WgetQm8Hsv
-
>>26
お前だってデラタメだ
バイオリンとヴァイオリンも気になる。 -
28
ななしのよっしん
2014/01/04(土) 23:25:25 ID: DWWdpNte+k
- ネタをネタとわからない人は云々
-
29
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 22:31:53 ID: Nz1+lh5TJR
- クオリティという言葉でここまで盛り上がってるの初めて見た
-
30
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 22:35:26 ID: zE3j9CkSTw
- 楽しそうなことしてるけどハイクオリティーすぎてついていけそうにない