ジ・O
-
151
ななしのよっしん
2020/03/13(金) 01:03:45 ID: SU17192mhe
-
隠し腕でガッツリZの脛掴んでぶん廻したこと記してやろうよ!
(今まで気づかなかったわ) -
152
ななしのよっしん
2020/03/15(日) 13:04:44 ID: n1OvWo/Me4
-
隠し腕、面白ギミックの色物装備と認識されがちだけど、わざわざ不意打ちのためにデッドウェイト積んで、しかもその用途が接近戦というあたり「格闘する機械」であるMSならではのアイデアだよな
切り込んできた相手をこれで仕留められたらめっちゃ気持ちいいだろうしシロッコのドヤ顏が思い浮かぶわ -
153
ななしのよっしん
2020/03/21(土) 13:31:48 ID: QpX+KiWcY+
-
タイタニアとオーヴェロンは同時期に設計されていた兄弟機で、両機ともジ・Oがベースとなっている。
同じ機体がベースでありながら、オーヴェロンは武装と戦法というシンプルな面、タイタニアは隠し腕とサイコミュというピーキーな面を強化発展させていて対照的な機体になっているのが面白い。
両機のモチーフが妖精王オベロンと女王ティターニアで、タイタニアにはシロッコが選んだ女王を乗せる予定だったって設定があるから、シロッコはオーヴェロンに乗るつもりだったのかな。 -
154
ななしのよっしん
2020/06/04(木) 10:13:15 ID: 7x5eaOHg/m
-
自分には必ず支援するものが着いてくる
自分は必ず多数側である
自分の天才性を遺憾無く発揮させる
シロッコの傲慢さが形になった機体だよなこれ -
155
ななしのよっしん
2020/08/25(火) 10:28:25 ID: KzOs+ZnKlu
- ジ・Oの構造をよく見たら、改良したら大気圏内で空飛べるんじゃないか?
-
156
ななしのよっしん
2020/09/22(火) 19:29:14 ID: P6jFq3iUdI
- ヴァルプルギスのシロッコは、ジ・Oの装甲を偽装用にまとったガンダムタイプを開発していたようだが、実はシロッコもガンダムに憧れていたのだろうか? この漫画が公式設定かどうかは不明だが。
-
157
ななしのよっしん
2020/11/09(月) 16:38:07 ID: R64nB3fJEi
-
>>154
実際その通りなわけで傲慢とは思わないな、正当なものの見方でしょ
カミーユとかいうイカれたイレギュラーさえなければね -
158
ななしのよっしん
2020/11/14(土) 10:18:43 ID: jNuMBM6Kxx
-
タイタニアに搭載されてるファンネルの技術って、どうやって手に入れたんだろうな。
設計が始まったであろうグリプス戦役当時、無線サイコミュの技術なんて、アクシズしか持ってなかったし
一時ティターンズと同盟してたとはいえ、機密共有するような親密な間柄でもなかったしなあ。
技術の横流しか、天才シロッコが一から作ったとか? -
159
ななしのよっしん
2020/12/30(水) 00:35:36 ID: kTAXAaIuJX
- 子供の頃見てた時は大して目立った武装もないし好きでもなかったんだが年取るとこのシンプルさとデザインが逆に好きになった 感覚変わるもんだなぁ
-
160
ななしのよっしん
2021/01/10(日) 13:58:33 ID: xvcEVMUc4E
-
隠し腕好きなんだけどジ・O以外だとあまり見ないんだよなぁ
パッと思い当たるのがナイチンゲールとグシオンリベイクぐらい
-
161
ななしのよっしん
2021/01/10(日) 20:35:58 ID: PlodMeSg9X
-
>>159
MSに派手な武装は必要ない。
あくまで手足の延長で、ファンネルや超火力兵器など必要ないという発想は正しく、シロッコは自分で言ってる通り確かに天才だった。
シロッコが死なずに90年代まで生きていて、サイコフレーム技術をGETしていたら…… -
162
ななしのよっしん
2021/01/14(木) 15:35:23 ID: P6jFq3iUdI
-
相撲取りのような並外れた体格をしているが、そこまでデカくする必要があったのだろうか?
いくら装甲を重視するためだとしても、ガンキャノンかリックディアス並の体格でも充分だと思うのだが。
サイコガンダム並みのMAと殴り合いでもするつもりだったのだろうか? -
163
ななしのよっしん
2021/01/14(木) 15:41:07 ID: bjrZ5NGGuQ
-
あの体格は全身にあるスラスターとタンクの設置のためじゃなかったかな
動かなかったけど本来ならもっと俊敏に動き回る機体だったはず -
164
ななしのよっしん
2021/03/07(日) 15:13:45 ID: xx9qIfoKLh
- ZZですぐに出てきたハンマハンマや量産型ザクⅢに性能で負けてると思うと悲しいものがある
-
165
ななしのよっしん
2021/03/07(日) 15:23:28 ID: cCs1KZrUgR
-
>>156
Wikiとかで調べるとシロッコが設計した機体はガンダリウム合金製らしい(ジ・Oも)
だからシロッコがガンダムに対して何にも思ってないということはないだろうけど、
個人的にシロッコはガンダムにこだわるようなキャラじゃないと思いたい
むしろシロッコなりに考えて実用性だけを突き詰めるスタイルがシロッコ設計の良さだと思う
頭が胴体と一体化したメッサーラとか独特の良さがあるし、シロッコにはガンダムに拘泥して欲しくないな~(願望) -
166
ななしのよっしん
2021/03/07(日) 15:25:54 ID: kJYqOb6U5I
- スパロボZでの戦闘アニメには痺れた
-
167
ななしのよっしん
2021/03/07(日) 15:36:26 ID: lsaavCCiFZ
- 自分にしか扱えない機体を自ら設計していかんなく振り回すという男のロマン
-
168
ななしのよっしん
2021/06/26(土) 09:36:52 ID: MTUxX0/mhV
-
>>164
でもそいつらにシロッコinジ・Oが負けるイメージは無いんだよな個人的には
やはり中身の性能差というか -
169
ななしのよっしん
2021/06/26(土) 15:50:49 ID: lE0bjikUzb
- ロボットアニメのカタログスペックなんて設定したそばから当の設定者本人が爆速で忘れてくもんだから気にするほどでもないんじゃね
-
170
ななしのよっしん
2021/06/26(土) 15:52:57 ID: xdWaPMqBRU
-
それはない
現実の戦闘機よりも厳格に決められてるから気にしなきゃいけない
-
171
ななしのよっしん
2021/06/26(土) 19:41:38 ID: PlodMeSg9X
-
そりゃカタログスペックならZZやSガンダムは突出してるだろうが、以後のMSはハイエンド機でもそこまで尖った性能持ってない。
運用性・継戦能力・操作性などはどんどん改善されていってるようだが、数値に表れにくい。 -
172
ななしのよっしん
2021/07/27(火) 15:52:47 ID: T/Q/4JBru1
-
マシロ君たちがシロッコの息子として生きててシロッコが親バカになってる世界線を思いついた。
幼い頃の彼らがガンダムほしーってねだった(FSSのラキシスがアマテラスにねだったみたいに)結果がオーヴェロンだったら楽しいなあ -
173
ななしのよっしん
2021/07/27(火) 16:01:21 ID: T/Q/4JBru1
-
>>90
一応永野氏はシロッコ専用機のつもりでメッサーラをデザインしたとどっかで聞いた(ソース無くてすまぬ)
だからたぶんその直感は正しい。ジオは素晴らしい機体でシロッコにも合ってるけどね -
174
ななしのよっしん
2021/07/27(火) 16:04:48 ID: T/Q/4JBru1
-
>>173
ごめん今ソース思い出して確認したら勘違いしてた
ハンブラビをメッサーラのつもりでデザインしたってのとごっちゃになってた
http://www5d.big lobe.ne. jp/~fssf reak/nag anoMS/ha nb.htm -
175
ななしのよっしん
2021/07/27(火) 16:06:39 ID: b0QUJBJGA6
-
だってザクⅢとかドライセンとか、百式にカトンボ扱いではたき落とされてたし
百式にできてジ・Oにできぬはずはなし -
176
ななしのよっしん
2021/08/01(日) 18:44:34 ID: Vkx3KkaMub
-
>>164
えーとジ・Oのジェネレータ出力が「1,840kW」とかのトンチキな値のことか…
これは今の設定では「粉飾決算」ということになってる(MGインストとか)
そもそもPMXナンバーはシロッコの私物なんで軍に正しい値を報告する義務はまったくない
MGインストによると実際は上半身だけでモビルアーマー級(たぶん数万Kwオーダー)の出力があるとかなんとか
>>169-171
ZZ以降と、後付けで遡った1st時代は結構それらしく設定されてるんだけどね
なぜかZの機体だけ異様にトンチキなんだよ、ジ・O以外にもハンブラビとマラサイとかは語り草だけど
「Mk-IIより段違いにパワージェネレータ出力が高いのでWR形態のビームライフルが戦艦の大砲級(当時の記述)」
とかいうZが、スペック値ではMk-IIと90kwしか違わなかったりさ
それはジ・OのMG設定みたいにフォローされたり、Zの大砲云々は跡形もなく消滅したりとか変更されてることも多いけど -
177
ななしのよっしん
2021/08/24(火) 05:42:19 ID: P6jFq3iUdI
-
ジ・Oのジェネレーター出力数値が偽装なら真の出力数値も出して欲しかった。
しかし、このプラモの性能偽装設定が公式だったとしても、あの自信過剰な性格のシロッコがそんな小細工をするとは意外だった。 -
178
ななしのよっしん
2021/08/28(土) 00:36:18 ID: Vkx3KkaMub
-
MGの虚偽申告設定については、「手持ちの戦力を過小に見せる」ことで得られるその他の目的があるため、という一応の言い訳はされてるけど、後付けにありがちな無理なねじこみ感はしょうがない
それでも自分としては放映当時にいかにもぞんざいに設定された数値を無理矢理聖書のように信じるより、何かの言い訳があった方がまだましな例だと思うというガンダムシリーズ慣れ
他の説では、艦艇級の反応炉を積んでいるけど、当時のジェネレータ出力の計算法では武装用に電力として取り出す分だけしか計算しなかったので
武装が異様にシンプルなこの機体は実際の炉の規模よりすごく低くなっている、とかも読んだ気がする
アッシマーがやけに低いとかも似た言い訳ができるかも -
179
ななしのよっしん
2021/08/28(土) 15:12:58 ID: P6jFq3iUdI
-
小説版ジ・Oのように全身にビームを満載しているのならともかく、アニメ版のように並みの出力のビームライフルとビームサーベルしか持たないのなら、設定通りの出力でも十分だと思う。
ただ宇宙世紀のKWの単位が現実のKWと同じだった場合、1840KWのジ・Oは2500馬力と図体の割にはイマイチな数値になってしまうが。 -
180
ななしのよっしん
2021/10/17(日) 12:25:53 ID: mmCc7a2vFv
-
オーヴェロンの設定画、かっこいいかは別にして、絵として下手っていうか見てて不安になる…
普通平行であろう線が平行じゃなかったりしてるし、右足が左足より明らかに長いし、何より右腕と胴体の接続軸の位置が明らかにおかしい
以前叩かれまくった別のデザイナーでも絵としての破綻はここまでひどくなかったぞ