ストーリー
-
1
ななしのよっしん
2011/05/04(水) 21:16:52 ID: mBH0RALqP2
- これはお前の物語<ストーリー>だ・・・
-
2
ななしのよっしん
2011/11/01(火) 20:31:56 ID: IijMsfqb3g
- この前、須藤理衣さんって人に会ってきたんだが(嘘
-
3
ななしのよっしん
2012/01/04(水) 15:49:16 ID: h8G/Ouedva
-
こういうの見つけた。ストーリーボードについて。
http://www.floob ynooby.c om/IPUB/ comp1.ht ml -
4
ななしのよっしん
2013/04/20(土) 22:27:24 ID: IG3JD2Uw9w
- a
-
5
ななしのよっしん
2013/04/20(土) 22:29:07 ID: dOPjf8uHPu
- b
-
6
ななしのよっしん
2013/12/09(月) 13:48:16 ID: JWJyePAq2r
- 最近のRPGではなぜか一番軽視されがちな要素
-
7
ななしのよっしん
2014/04/26(土) 16:38:30 ID: Qy6Y0+vLNt
-
むしろ近年のRPG程、
長大なストーリーに拘るようになった傾向がある気がするが -
8
ななしのよっしん
2014/05/28(水) 16:07:08 ID: 9+Xc9RKDT/
- 果てなく続くストーリー
-
9
ななしのよっしん
2014/07/12(土) 17:04:53 ID: XEipZ4Vm2C
-
>>6
軽視というより、大体のゲームが規模を壮大にしすぎて(世界レベルとか)脚本家が力尽きたりする事が多いんだと思う。
だけど現実は残酷なもので、壮大なストーリーの作品が必ずしも評価されるとは限らないんだよな…。 -
10
ななしのよっしん
2014/07/17(木) 18:55:10 ID: nx2FCsnkaV
-
最初のエヴァみたいに途中までは良い感じだったのに最後や後半で
やらかしてお話として成り立たないモノになってしまった作品って
他になんかあったっけ?
-
11
ななしのよっしん
2015/01/07(水) 12:52:35 ID: DGqGH/+9Ln
-
20世紀少年
他にもたくさんあると思うけど -
12
ななしのよっしん
2015/05/16(土) 18:35:06 ID: SMFgWeaans
-
「会話で物語を伝えることはストーリーではなく、ナラティブ(narrative)と言い区別されている。」
と、このページにはあるけど辞書を見ると、これはちょっと間違ってると思う。ナラティブは物語・会話・記述といった広い意味を指す言葉らしいので。 -
13
ななしのよっしん
2015/05/16(土) 18:37:02 ID: SMFgWeaans
-
https://
kotobank .jp/word /%E3%83% 8A%E3%83 %A9%E3%8 3%86%E3% 82%A3%E3 %83%96
> ナラティブ(narrative)
「物語。朗読による物語文学。叙述すること。話術。語り口。→ナレーター」
> ナラティブ ならてぃぶ narrative
「文芸理論の用語。物語の意。」「さかんに物語構造についての研究が行われて、やがてナラトロジーnarratology(物語学)という独立した分野を成立させる」「そこに共通しているのは、物語に普遍的な構造への関心、語り手の位置、語りが生みだす時間などへのこだわりである。」
「文化を意識されないナラティブ(神話、イデオロギー)の集合としてとらえ、その機能のさまを明らかにしようという潮流が広がった」「歴史叙述はしばしばナラティブの形をとり、それは体制を擁護する働きをもつ」
「精神医療の分野」「ナラティブ・セラピーは、家族やカップル内部でのナラティブを重視し、カウンセラーや自助グループのあいだでそのナラティブを書き換えていくことで、個人の行動パターンや自己認識をかえていこうとする。」 -
14
ななしのよっしん
2015/09/01(火) 20:53:53 ID: 6Sq4rax3ij
- ストーリーが酷いと他に良い要素があったとしても駄作評価を与えられる印象
-
15
ななしのよっしん
2015/09/01(火) 20:59:05 ID: THcn4Sk1ew
-
とりあえず面白くなければストーリーが悪いからと言われてるような気はする
その良いとされる他の要素がストーリーやら作品自体の面白さに直結してるだろうにそこらへんが無条件で無視されてるとは思うね -
16
ななしのよっしん
2015/09/06(日) 20:54:19 ID: 7XyvjoyH4h
- 最近、良いストーリーなんてものはなくて、良い演出があるだけなんじゃないかと思い始めてきた
-
17
ななしのよっしん
2015/10/08(木) 22:55:59 ID: shKgSXvAAy
-
庵野もストーリー自体はアニメにおいて作品をコントロールするための情報のひとつみたいな事言っているしね
演出が介在するタイプの芸術作品はいまいち作品の面白さの中のストーリーの立ち位置がつかみにくい気がする -
18
ななしのよっしん
2015/10/09(金) 15:08:22 ID: /9E8c1S8Vg
- 魔弾の王と戦姫
-
19
ななしのよっしん
2016/07/30(土) 06:55:49 ID: FXNbfzjLXq
-
>>14-15
ストーリー重視の人に限って声が大きいからね、しょうがないね -
20
ななしのよっしん
2017/01/14(土) 10:32:50 ID: pVmgu29iKw
- このすばはストーリーなんて無いようなものだけど面白いよ。
-
21
ななしのよっしん
2017/02/11(土) 21:35:13 ID: o/pwzYrEKq
-
ピクサー創業者のエド・キャットムルの解釈によれば、映画とはそれ自体がストーリー(物語)であり
演出、映像技術、演技、脚本(スクリプト)、音響全てがストーリーの為の構成要素だと
だからピクサーでは文字情報だけの脚本段階ではなく、必ずある程度の絵や音声の入った仮映像でストーリーを検討するらしい -
22
削除しました
削除しました ID: VabxzQ3fEQ
- 削除しました
-
23
ななしのよっしん
2017/10/08(日) 11:52:43 ID: FCbnrTZnOo
- qqqqq
-
24
ななしのよっしん
2018/01/03(水) 17:58:28 ID: QeLGG8tB4O
-
ストーリーも設定もいらなくね?ってなることが多々ある
イラストだけ見てりゃいいものを事故で公式設定見て萎えることがね -
25
ななしのよっしん
2018/01/03(水) 18:53:04 ID: URphMr1929
-
素人の書く物語がうまく行かないのは「しすぎる」から
悲劇にしようとし過ぎる
ヒロインにしようとし過ぎる
英雄を描こうとし過ぎる
名場面にしようとし過ぎる
悪を描こうとし過ぎる
勝利を描こうとし過ぎる
やたらこれみよがしに見せびらかし、鼻につく。しわ寄せが他に行く。バランスが悪い作品になる
初めは淡白なくらいで丁度いい -
26
ななしのよっしん
2018/01/04(木) 09:09:40 ID: QRjTtw3QdG
- こういう恥ずかしい自称玄人さん久々に見た
-
27
ななしのよっしん
2018/01/04(木) 09:22:45 ID: LB5aGcbQsQ
-
自分は全てを知っているって人リアルでもいるよね
大体頭悪い馬鹿ばかりだけど -
28
ななしのよっしん
2018/01/15(月) 02:32:17 ID: FXNbfzjLXq
-
>>24
キャラデザと内容の組み合わせが悪いとそうなりがちだよな -
29
ななしのよっしん
2018/01/15(月) 08:58:57 ID: VabxzQ3fEQ
-
>>25
ストーリーを作る技術が何なのか一言で言うと、
「直接口に出しては言えないような苦い体験・辛いハメを傍目にはそれと分からない話にコンバートして叙述するテクニック集」
なんですね。
その手の体験をしてる人らだけは一読して「ああアレね」って了解出来るようなそれ。
このテクニックに長けている程「その道のプロ」達からは「文才」として評価に与れるというわけなんですよ。
「素人さん」の作る話は基本その手の「口に出しては言えないような苦い体験をコンバートした話」じゃないから、「プロ」はこれを評価の対象にする事は無いわけ。巧拙以前に彼らはもうそれを評価対象としないという暗黙の了解が形成されている。 -
30
ななしのよっしん
2018/03/14(水) 23:16:08 ID: k6BQTk7UHU
-
>>29
素人さん全員が「口に出しては言えないような苦い体験をコンバートした話」にできないの?
あと↓の分のソースは?
巧拙以前に彼らはもうそれを評価対象としないという暗黙の了解が形成されている。