31 ななしのよっしん
2010/10/07(木) 21:05:59 ID: ARpv7mHKlm
>>29
製作者がクソだからセガガガなんていっていのにこいつは何をいってるんだ?
それ以降のゾルゲの作る作品が原作レイプなだけでそりゃ原作を知らない人がレイプされても気にしないのは当たり前だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2010/10/08(金) 02:09:16 ID: NxPCv9oFhB
>>31
お前こそ何言ってるのかわからん。
製作者がクソだからセガガガなんて言ったんだよ。

どの会社が作ったとか、製作者が○○だからとか、
ゲーム本編と関係ない所で評価が変わるのはおかしいって言いたいんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2010/10/15(金) 20:37:19 ID: rNHnRbUr/e
>>14 >>17
IDが違うんで>>31が言ったとは言わないけど明らか
製作者がだと作品もって言い切ってんじゃん

>>29>>31読みべれば明らか>>29の方が話の流れに沿ってるよね?

ゾルゲ憎しも良いけどもう少し冷静に書き込もうよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2010/12/02(木) 00:25:36 ID: yuTcA5F0Ai
作品の出来と作者人間性が例するとは限らんさ。

人を憎んでゲーム憎まず。絶対に許さない。

そんな終わらない争いがいまだ繰り広げられる・・・

この掲示板でも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2010/12/02(木) 20:39:19 ID: 3i6z2OoJS0
このゲーム自体はセガファン発想の勝利ゲーなのはたしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2010/12/08(水) 08:11:19 ID: RwZpdN4ZpB
これはセガじゃないと作れないゲームだよな
……色々な意味で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2010/12/18(土) 10:26:07 ID: sRzzOeQBnU
デコでは狂気は足りるがバランスが悪いしな
まさにセガならでは

あと200年くらいは現れないだろうなーこんなの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2010/12/26(日) 20:14:02 ID: DAqmIFG7nX
>>37
その200年をあっさりと先取りしちゃうのがSEGA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2011/02/28(月) 04:24:56 ID: m2c+65txHn
ゲームに罪はなくとも開発者が違法を推奨してたり
それを放置する様な場合は買わないのが一番良いんだけどな。
法を守り正規に買ってもらうことで利益を得る以上は
正規購入者を否定してる存在の放置や加担は
開発メーカーは絶対にしてはいけない事だし

ぶっちゃけ著作権で人を集めてきたニコ動
模造アフィブログに宣伝だしてたりする所に
関わってるメーカーなんて
お前等に正規購入してくれと言う資格はない」と言われても仕方ないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2011/02/28(月) 13:10:57 ID: 9w366Tp4sY
>>39
ちょっと極論過ぎるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2011/04/26(火) 15:44:59 ID: AfOi/uv/vn
>>39
ばかじゃねーの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2011/04/28(木) 23:54:15 ID: HQEI+ibAEC
>>39
その理屈で言うと
そんなニコ動サービスをしれっと受けちゃってる人には
メーカー批判したり、著作権を語る資格いと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2011/07/07(木) 22:38:42 ID: 5Zg5RC5zPC
 セガガガの偽ゲームみた。疑問だけど、これってパロディーだし問題ないのでは?これを見た人がセガ開発だとおもわないし、ネタだと分かってる。だから、痛いけど違法ではないよな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2011/08/02(火) 23:08:40 ID: J1FkepqLMQ
書いたついでにちょっと>>39連れて行く。

タイトル:UFO

Xで紹介する

45 ななしのよっしん
2011/08/26(金) 08:33:45 ID: SJDoF+qe7h
マニアを切り捨ててセガに何が残るんだよ!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2011/08/31(水) 23:30:43 ID: aHyKef7w+s
>>7
ゾルゲって、既知のものどうしを突飛な組み合わせで押し出すことによって
みをだすのが上手いんだ。ナンセンスの笑いというのかな。
そしてそれを実現する度胸(もしくは鈍感力)も持ち合わせている。
まさにセガガガはその頂であるわけで。

でも、サンダーフォースみたいな「過去には存在していなかったけど、現在
延長線上にある未来にはこんなクールテクノロジが登場しているに違いない」
という提案はできないんだよね。
彼はそれに気づいていたのかいなかったのか、わからないし、残念な話ではある
けれどな。
たちはトルコモンゴルの場所や文化をちょっとかじっているので、彼の狙い
とは違って、トルコ音楽モンゴルの言語に「既知の文化」「ありえない
組み合わせによるナンセンスな笑い」を感じ取ってしまった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2011/09/14(水) 11:52:45 ID: SHE96r/Wtk
>>39
遅レスだけど、そんな事言い出したらサブカル分野のゲームはおろか
漫画アニメ、それどころかメインカルチャーですら最悪成り立たなくなる
著作権がどれだけあやふやで意味をし得難い法律かってのは
実際に著作権やそれに絡んだ法律斜め読みでもしてみれば良くわかるよ

腫れ物っつーか色々な意味で悪法の典例みたいなもんだから
どや顔著作権とか言う前にもう少し色々知識をってみた方が良いよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2011/09/14(水) 16:29:40 ID: WGXyMDW8DD
セガガガゾルゲがどんだけ関わってるか知らんからなんとも言えんが
根幹まで関わってるとかでないなら文句はともかく批判するほどじゃないんじゃねーの?
ざっといろいろ読んできたけどそれほど有能でもなさそうだし……

で、どれくらい仕事したの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2011/09/16(金) 20:23:35 ID: PmFTCGYmwO
>>44 良い仕事だと感心したw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2011/09/23(金) 14:24:01 ID: rl6tkpseci
最近ランキングに良く出る実況動画を見てると、
「10年前の動画です」だの「時代を先取り過ぎw」だのの
レスを良く見るんだが、リアルタイム世代としては納得いかない。
というのも、10年前も取り巻く環境はあんな物だったし、
あの時代の出来事を風刺してた訳で、むしろ「今」が
10年前から全然変わってないんじゃかろうか?
萌えポスターだの、ツンデレだのに「10年前w凄ぇw」とか
レスを付ける輩をみるにつけ、「10年前も普通に有ったろ・・」と
思ってしまう(かったのは抱き枕ぐらいじゃいか?w)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2011/09/23(金) 15:54:48 ID: 0JKvanXXt/
>>50
ギリギリ10代の人間だけど、全に同意だわ。
こそ大きいけど、ああいうコメントをしてるのは
ごく最近までそういうサブカルチャー的なものに触れていなかった人だと思う。

当時からセガが変わったメーカーであるのも確かだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2011/09/24(土) 18:53:53 ID: Hm15fNyjNF
これ主人公の絵が書いてるの?かわいいんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2011/09/28(水) 15:55:08 ID: OzNCxm304M
>>50
ツンデレと言う単語は間違いなく時代先取りだよ。
萌えは当時からあったな。
サクラ大戦kanonが確か98年だよね。

大体ツンデレが普及したのはセガガガの5ヵ後に発売された君のぞが原因だし。
ただ個人的にはツンデレが普及し定着したのは2004年に発売されたつよきす
原因だと思うけどね。

君のぞが出た2001年はまだDSLの普及が進んでおらず
ネットの規模がかなり小さく、エロゲの中ではかなりhitしたほうの君のぞでも
2004年にもなると新規がかなり増えて、過去の作品を知らない人が多かった。
だからツンデレという単語は知ってはいるけど
それは良いものだということを知る人は少なかったとおもう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2011/09/28(水) 16:02:11 ID: OzNCxm304M
すまん後半言っていることが滅だな。
でも君のぞブームだった当時は間違いなくツンデレと言う言葉は
一般化してなくて、使われる場所もどなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 17:59:23 ID: rl6tkpseci
>>53
いや、それはジャンルネーミングの話だろ
この10年で進んだ部分ってのは、ネーミングによる概念化であって
男の娘とかさ)新しい概念ってのは、そこまで多くない
10年以上前から、「べ、べつにあんたの為じゃ(ry」な
キャラクターテンプレだったし、女装子もいた

まぁ、DCに関しては、今になってみると
先取りし過ぎて笑えてくるハードとは思うけれど
ネット対戦、小画面付きコントローラーetc
セガガガというソフトに関して言えば
あれが当時のリアル風俗であって、プレイした人からみたら
むしろ「10年経ったけど、今もあんまり変わってないんじゃね?」
という感慨しか沸いてこないと思う
当時と、あまりに変わらない今に(風俗も、ゲーム業界も)
知らない人、当時を忘れちゃった人からみたら
先取りした様に見えるのかもしれんけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 18:06:47 ID: PbfY1MZRyp
考えて見てみりゃ属性的なキャラって
手塚治虫の作品がほとんどテンプレってくらい元があるんだよなw
まあ、単語で見れば最近ってのは多いけど
キャラクターで見るとえらい古いんだよなあ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 18:46:16 ID: uF6bBr6+OV
懐古野郎だから昔の作品の動画とかよく見るけど
○年前でこれはスゴい、みたいなコメントは腐るほど見てきたな
コメントしてる本人はその作品を持ち上げてるだけで悪気ないんだろけど
当時そのものを遠まわしにバカにしてるよね

ただ、セガガガパロディメタ突っ込みどころ満載ノリって昔はもっとマニアックだったけど、
今のニコ動ユーザー層にはおなじみのノリだと思うから
「これ10年前なの?」って感じるのはわからんでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 19:00:46 ID: heAt6bzVkd
バカにしてるって捉え方は始めて見たな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2011/10/11(火) 00:34:45 ID: Ejy1gINvmL
ゲームネタも、当時より前の雑誌の投稿コーナーで見たような名前がいくつかあったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2011/10/12(水) 11:28:27 ID: xx38Qxyf0h
偽ゲーのバカさ加減とかは突き抜けてて最高のバカゲーだと思う。
ただ終盤の超展開だけはスタッフ…というかおもいっきゾルゲのオナニーだからいただけん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0