ソナチネ
1-
-
1
ななしのよっしん
2010/05/23(日) 00:41:16 ID: H+FLMhU6/t
-
北野作品の中でも特に優れた作品のひとつ。
傑作だねこれは。 -
2
ななしのよっしん
2010/06/08(火) 10:58:32 ID: a/ut3sURZN
- コマネチ!
-
3
ハインケル
2010/07/03(土) 11:26:04 ID: uv6yMmt5JN
-
アウトレイジは肌に合わなかったが、ソナチネは最高だった。
生と死の同居空間は現実そのものだと思う。 -
4
ななしのよっしん
2010/09/28(火) 02:11:01 ID: ygLDLU5A+l
-
主題提示部(生)と終結部(死)が隣り合い、展開部(別の可能性)は
存在しない…それがこの映画なんでしょうね。私も凄かったと思います。
-
5
映画オタク
2011/06/06(月) 15:21:21 ID: 0WSM3bLiPh
-
昨今になってようやく、
「狂気じみてる」という要素が
芸術というかエンターテイメントの一つとして
観衆に受け入れられ、浸透しはじめたように思う
それはハリウッド作品の「インセプション」であったり、
日本アカデミー賞を受賞した「告白」であったり、、
それを考えると、
当時この映画を作った北野武という人物の凄さは計り知れないものがある
彼自身も10年後には傑作になってるはずなんだけどなあ、という旨の発言を残している
「ヤクザやめたくなっちまった」
映画に出てくるこの発言の裏には
たけし自身が人生を諦めようとしていた経緯がある
その証拠にこの映画の後すぐにバイク事故という
自殺未遂を起こしているのは有名すぎる話だ
張り詰めた精神状態で作られたこのソナチネに
針で鋭く突き刺さるような久石の音楽が重なったこの作品が名作にならないわけがない -
6
ななしのよっしん
2011/12/03(土) 12:05:18 ID: hUGWtqvqPN
-
何だろう。
何でか毎年観てしまう -
7
ななしのよっしん
2012/11/08(木) 02:26:20 ID: CxzXU+hMLO
- 映画史に残るべき傑作だと思う。
-
8
nanao
2013/03/09(土) 15:48:27 ID: zebaGkFl8p
- 日常の穏やかな光景と唐突に訪れる圧倒的バイオレンス。その「静」と「動」の対比にただただ魅せられる。
-
9
ななしのよっしん
2013/06/08(土) 10:47:16 ID: Lw9SAz6lbL
-
ものすごい映画だった。
ただ、見返す気は起きない。
2度見る必要が無いくらい、頭に映像が焼き付く映画。 -
10
ななしのよっしん
2013/10/01(火) 20:45:52 ID: CSZnGd9Opp
-
逆に俺はこの映画が頭に焼き付いてて、
「3-4X10月」と共に年に一回くらい見直さないと気が済まないな
中後期の作品も好きだ
TAKESHI'sってファンの間でもあんまり人気ない…
-
11
ななしのよっしん
2013/12/29(日) 23:06:21 ID: wuRtNuixpU
- オープニングの串刺しにされたナポレオンフィッシュがキョーレツ
-
12
ななしのよっしん
2014/02/24(月) 05:06:54 ID: gn9IRX66vE
- 北野武は間の使い方持たせ方が巧みな監督だけど、ソナチネはその極致
-
13
ななしのよっしん
2014/09/03(水) 22:28:09 ID: n4rXiOIci4
-
>>5
映画の歴史的には恐怖や狂気が表現の原点なんだよね。
ヨーロッパで初めてスクリーンで映像を見た時に
あるはずの無い奥行きから
汽車が自分たちの側に向かってきたのを見て
当時の人間はとてつもない恐怖を感じたのだとか。
>>12
北野武は「間抜けの構造」っていう間に関して述べた本を
1冊出してるくらいだからね。
-
14
ななしのよっしん
2017/03/17(金) 20:42:13 ID: 9cy7Z0cYS2
-
>>2
街のヘンなモノ!VOWに「ソナチネ」⇒「ソナネチ」って誤植されてる
雑誌の写真があったな、そういや。明らかに影響されとるw -
15
ななしのよっしん
2018/08/21(火) 23:55:35 ID: B+HycnhHB4
-
内容はなんというか、やるせない、救われない話なのにあんまり観てて疲れなかった。
休日、お菓子でもたべながら一人でぼーっと観ていられる感じの映画。
メッチャ貴重だわ。 -
16
ななしのよっしん
2019/08/14(水) 15:30:40 ID: nBTIYTB55Z
-
>>5
バイク事故の前に「みんな~やってるか」を撮り終えていたということはよくスルーされる事実である・・・ -
17
ななしのよっしん
2022/04/07(木) 00:41:02 ID: ZUhfAW0TSn
-
俺自身あまり映画を観てきたわけではないが
ソナチネは究極の作品だと思う
なんというか...人間の持つ破滅願望や人に漂う虚無感をここまで極限的に表現した映像はほかにない -
18
ななしのよっしん
2022/06/25(土) 01:16:38 ID: gReU7rFISB
-
バブルに浮かれた当時の脳天気な日本人よりも
不景気に苦しむ現代の日本人の方がよっぽど突き刺さる
近年割りと色んな所で評価されてるの観るけど時代と作品が合ってきたんだろうな、ちょいと悲しい
1-