91 ななしのよっしん
2018/06/12(火) 00:49:57 ID: XiNcOrEPwC
>>90
上野有名な蕎麦屋に行ったことある。そばは確かに丁寧な仕事だったとは思うけど、が致命的に駄だったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 22:35:16 ID: SdfWMWYN8a
は逆に苗代の辺りで、十割で短く切れてるけど、凄く味の良いそばを食ったことがあったな。地方蕎麦の人たちが「繋がってなくてても十割の方が味がいい」というのは、違う土地で何回か見聞きしてたが、なるほどああいうことを言うんだろうな、と思った。そういう多様性は、今まで顧みられてこなかった蕎麦の魅だと思う。そして結局食いたいそばは自分で打つという所にたどり着くというw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 23:57:43 ID: MyjR0cVneg
この間、まずはそばをそのまま食え、とかで食ってみろとか良いものを食えとか何とかまあそういうヤツとそばを食う機会があった

結論から言うと、そういうヤツと食いに行くと気分も嫌になるし味なんてどうでも良くなる
表面的なお世辞をに受けてドヤ顔されたときにはもう最悪
その日のに気分的な口直しに食った立ち食いそばの方が旨く感じたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2018/06/21(木) 17:59:41 ID: gjd6oXFyNE
おれの身体の半分くらいは箱根そばで構成されている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 21:34:17 ID: HwGqFARONg
蕎麦に凝って自前の店まで考える人は大抵蕎麦の打ち方に傾倒する。
まあ「自分で作っている感」が実感できるから理ないんだけどね。
でもそこはあんまり重要じゃなくて、はっきり言って最近の
良く研究された機械なら食いべしてもほとんど区別できない。
人力だと身体に負担のかかる作業だしそんな拘りは自己満だと思う。
を傾けて追及するべきは粉の配合とツユのほう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2018/07/21(土) 22:32:04 ID: SdfWMWYN8a
良くできた蕎麦の、あの舌に吸い付くような独特な弾と、一定以上の圧がかかった時の切れを併せ持った食感、あれも機械打ちの麺で結構再現できるもんね。は一定の状態に茹で上げる技術をもってるのも重要だと思うんだけど、どうだろ。タイマーじゃなくて麺の状態ちゃんと見て加減できるような。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2018/10/07(日) 21:31:34 ID: SdfWMWYN8a
会津で新蕎麦の高遠そばを食べてきた。
江戸の人には悪いが、やはりおろし汁に醤油の食い方が好きだなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2018/10/21(日) 18:13:49 ID: p2er2d71aD
関西以西がうどんっていうか東日本の気アレなんで麦は育てられなかったから蕎麦が変わりになっていうだけだからやっぱ貧しさを感じざるを得ない
徳島とかのコメも作れない山間部じゃ実際蕎麦食ってたし東南アジアとかでもろくに農業できない土地で仕方なくケシ栽培やってた連中を更生させるために蕎麦栽培教えさせたりヨーロッパでも麦も育たたない土地じゃ蕎麦すすってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2018/10/27(土) 08:32:14 ID: SdfWMWYN8a
北関東江戸時代から小麦の産地で小麦食の文化圏。東は蕎麦々はおそらくは京阪東京飲食店の較から出て拡大解釈されたもので、実際の食文化に当てはめると現実に即していない。何しろキューポラのある町なんかで作られた手動製麺機で日々自うどん作って食ってた地域だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2018/10/27(土) 08:50:43 ID: sDWUZvyHpV
今、仕事長野県北部に住んでいるけど、蕎麦屋だらけだなぁ。

初めて蕎麦湯が出た時にどう食していいのか分からず、
ネットで調べたのが良い思い出関西出身者より)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2018/11/03(土) 09:09:13 ID: XiNcOrEPwC
>>98
うーん、もっとなんとかショーとか見てんだ痴識身につけずに、もっと地理を勉強した方がいいな。>>99の言う通り、関東も元々は小麦文化圏で文化とバッティングすることが多いんだよ

あと、ソバはやせ地でも育つというけど、稲作に対しての相対的な言い方で、ソバは今の基準でいえばどこでも作れない(作っても売り物にならん飼料程度しかできない)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2018/12/04(火) 13:05:42 ID: SdfWMWYN8a
去年は福井長野が不作だったが、今年は北海道山形がうまくないらしいね。
どうも毎年なかなかままならないね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 削除しました
削除しました ID: gJBVb6yt7x
削除しました
104 ななしのよっしん
2019/02/24(日) 09:29:34 ID: XiNcOrEPwC
>>102
それを機に新たな産地を開拓すればいいのじゃ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2019/02/25(月) 15:38:48 ID: DTS8Z6va6c
>>98
>>101
その歴史的な価値観は半分合ってて、半分間違ってる。較されたのはあくまでに対してであって、うどんに対して蕎麦という解釈がおかしい。

当時は痩せた土地=貧しい民の住処ってイメージというかが本位だったため、そういう価値観とならざるを得なかったけど、今は逆にそういう痩せた土地でないと美味しく育たない作物があるという解釈の方が適切だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2019/02/27(水) 11:03:01 ID: sjH2wCQf9j
江戸/東京蕎麦大阪うどん、それは確かにそうだけど、関東圏にも埼玉群馬などにうどん圏があるように、関西圏にもそばを使う地方はある
一例を挙げるなら京都。名物の一つにニシンそばがある。
丹波地方の山間部ではそば作りが盛んだったし、滋賀県比叡山近くや、京都府と接する福井県でもおろしそばが名物で昭和天皇のお気に入りでもあったほど。
他にも兵庫県北部の但地方では、江戸時代に信州上田から来た大名が蕎麦職人を引き連れてきて以降、寒冷な日本海側の気とも合う出石そばが伝統食になっている。
そば優位と言われる東日本でも秋田群馬のようにうどんが名産な地方もあれば、うどん優位と言われる関西四国でも、そば文化圏が点在してることもあるのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2019/03/01(金) 13:52:39 ID: SdfWMWYN8a
蕎麦切りはそれほどの歴史はないにしても、蕎麦の栽培自体は近年では縄文時代期にまでさかのぼる可性が摘されるほど古い穀物だからね。後から来たが広がった後も、日本全体に栽培好適地がモザイク状に残ったと考えると(大雑把だけど)何となく実情に合う気がする。実際には政策や人の移動が絡んで複雑なんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2019/03/01(金) 20:09:38 ID: SdfWMWYN8a
しかし蕎麦ガチ勢がこんな辺掲示板で何人も生息してるのワロタわw
この間会津でめっちゃうまい蕎麦を食ってきたので上機嫌だが、
ここから先は梅雨入りまでの勝負だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2019/03/29(金) 19:29:58 ID: XiNcOrEPwC
知られてないけど、南九州うどんより蕎麦が多い
特に熊本鹿児島は全有数の産地だし、宮崎蕎麦焼酎の本場
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2019/03/29(金) 19:31:55 ID: XiNcOrEPwC
>>105うどん記事で言及した言葉だ
>>101

が二人いるようだw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2019/04/25(木) 08:53:06 ID: nE0ZD7CjwL
瓦そばは割と勇名みたい

蕎麦切り」「蕎麦がき」
そろそろ作成してもらいたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/exit蕎麦がき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2019/05/03(金) 16:41:35 ID: PUVSQ5i3Pa
>>110
複垢でも使ってるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2019/05/08(水) 16:32:35 ID: XiNcOrEPwC
>>112
コピペ、まあ別ににもならないけど、受け売りは
誤った知識を負うリスクもあることなんでやめといた方がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2019/05/14(火) 21:37:05 ID: PUVSQ5i3Pa
>>113
なるほど。複垢使ってることは否定しないわけね。
複垢、まあ別ににもならないけど、
利用規約違反を負うリスクもあることなんでやめといた方がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2019/05/18(土) 10:30:12 ID: nMNDAFVrRG
SdfWMWYN8aさん会津の人かな?やたらとマイナー会津そば推しが立つしな
東北で1番のそば処と言ったら山形県なんだよなあ、人口一人当たりの蕎麦屋の数は長野県に次いで2位
特に大石田町の山には蕎麦食べ放題がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2019/05/20(月) 12:57:09 ID: XiNcOrEPwC
>>114
複垢な既に消されてるよ

レスしたものをかが勝手にコピペしたってこと。まあ2chとかでよくあるやつな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2019/05/20(月) 13:01:28 ID: XiNcOrEPwC
>>115
的には村山大石田の方がマイナーだと
率直に思う。会津蕎麦産地ってことは
けっこう知られてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2019/05/21(火) 11:03:38 ID: SdfWMWYN8a
>>115
まあ>>66を見てくれ。山形の底は承知してるぜ。
大石田はあまり行ったことがないが、
訪れた中では来迎寺そば屋作兵衛が好みだったな。
山形蕎麦だけでなく、冷たいそばなど、
異なった文化が近い地域に併存する多様性もいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2019/05/21(火) 11:14:34 ID: sg1XA/zHFj
忌憚なく正直に言うと、
東北で麺類というと岩手盛岡冷麺秋田の稲庭うどんがまず出て、そばと言われても言葉が詰まるのが大多数だと思う。
もちろん詳しい人に言わせたら東北でもいくらでもそば所あるだろ、と言うだろうけど。世間では東北のそばに詳しい人を「事情通」や「そばに詳しい人」と呼んで、普通は知らないものよ

(あと全に個人の趣味だが、山形蕎麦、と言われてもピンとこないが会津蕎麦といわれると食が動く。世間はこのレベルでものを知らないもんだ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2019/05/21(火) 11:17:45 ID: sg1XA/zHFj
あ、東北蕎麦だったらわんこ蕎麦あるじゃねぇか
やっぱ岩手で、かつ味というよりエンターテイメント性のものだからちょっと違うか
👍
高評価
0
👎
低評価
0