ソード・ワールド2.0
-
2551
ななしのよっしん
2013/10/16(水) 09:35:38 ID: Vva+OCGhoJ
-
>>2551
基本1+バウムガルトの迷宮城(ミニサプリ+リプレイ)でやればいいんじゃないかな。
不思議のダンジョン風のセッションが出来るよ。 -
2552
2549
2013/10/17(木) 22:05:54 ID: IBmNuDhy0Q
-
>>2550
>>2551
割と目からウロコな発想。確かにグラランやリルドラにしても、
GMからすると戦闘のバランスを崩しかねない種族だしねえ。
ルルブⅠだけなら戦闘を相当簡便に処理できるし、GMが把握
すべき情報も少なくて済むし、その分をシナリオの他の部分に
費やせるのはいいなあ。
よいアドバイスをもらえた。トンクス -
2553
ななしのよっしん
2013/10/18(金) 23:54:36 ID: LDitaGr4EC
-
WTのエラッタ来たよー
【ドレイン・タッチ】【ドロー・アウト】が、抵抗されても回復できるようになったらしい
マルアク系魔法剣士にとっては、ダメージ源と火力を両立できるようになる重大な変更かもね
……元々、抵抗されても回復の処理していた人は挙手 -
2554
ななしのよっしん
2013/10/19(土) 00:54:36 ID: i7UPhx5vBe
-
>>2553
ノ
というか、抵抗:半減なんだし、(特記がない以上)ダメージがあるんだから回復効果が発揮されないほうがおかしいと思うの。
それより、IBのミアキスの猫化のエラッタが気になったなあ。
あんな表記変更がされたって事は、「『武器、防具と「部位:耳」「部位:首」』以外の装飾品は装備できず(≒耳と首以外の装飾品のみ装備不可能=武器防具は装備可能)」と読んだ人が居たんだろうか?
猫化で「すべての装備品が外れる」ってあるんだから、普通に解釈すると「『武器、防具』と『「部位:耳」「部位:首」以外の装飾品』は装備できず(≒耳と首の装飾品のみ装備可能)」になると思うんだけどなあ。
……まあ、少しでも紛らわしい部分があれば、(例えそれがおかしいことだと気づいていても)そこに漬け込んで自分に有利なように推し進める人は、少なからず居るのは事実だけど…… -
2555
ななしのよっしん
2013/10/19(土) 02:31:36 ID: /FuY2mmRmw
-
抵抗:半減は抵抗時は「ダメージ以外の付随的な効果があったとしても無効化されます」と明記されてるから回復効果が発揮される方がおかしいんだよ。
でも、リプレイで抵抗時も回復する処理で通していたから合わせたんだろうな。 -
2556
ななしのよっしん
2013/10/19(土) 07:49:24 ID: i7UPhx5vBe
-
>>2555
ふむ、調べてみたところ、基本ルールブックではなくBTとWTのみ記載のルールっぽいね。ついでに言うと、大抵の「抵抗:半減で付随効果が消滅する魔法」には『個別の注釈』が入ってるから、ややこしいことになってる。
この辺紛らわしいけど、ドレインタッチとドロー・アウトにわざわざ『個別の注釈』をつけなかったって事は、公式自体元々「抵抗されても回復」って思ってたってことじゃないのかね?
ちなみに、基本+AW+CG+IBだとこの記載は「ない」みたいだね。レザーフィッシュの水鉄砲への追記エラッタはそういうことか。 -
2557
ななしのよっしん
2013/10/19(土) 14:54:03 ID: SraPMt72Oe
-
妙な所で作りこみが甘いよな、SW2.0のルール。
最初から「抵抗されても、効果の一部が残る魔法もある」という想定だったなら、
「抵抗:軽減」…抵抗すればダメージは半減しますが、特記した効果は残ります。
とかそういう感じの種別を「半減」とは別に作っときゃよかったんじゃねと思うわ。 -
2558
ななしのよっしん
2013/10/20(日) 00:10:14 ID: pD3nMAFD40
- しかしなんでイグニスブレイズは尼で買えないんだ。何故かヨドバシでは買えるけど。
-
2559
ななしのよっしん
2013/10/20(日) 11:45:26 ID: 6ny+gyAjL1
- つkonozama
-
2560
2558
2013/10/20(日) 23:07:36 ID: pD3nMAFD40
-
>>2559
いや楽天やYahoo!とかほかのネットショップでも買えないんだ、何故か。イエサブでも無いってのはさすがに変な気がするのだが…
-
2561
ななしのよっしん
2013/10/21(月) 00:21:25 ID: XRJrjPRU9w
-
たしかに幾つか通販サイト見てみたけど、どこも売り切れてるね
色々エラッタあったし、一通り見つけて修正してから重版かけるつもりなのかもね -
2562
ななしのよっしん
2013/10/21(月) 18:13:16 ID: i7UPhx5vBe
-
そういえば他所のサイト見てて思い出したんだけど、(前にも話題にしたような気がするけど)CGで装備制限のルールが変わったから、AWからのグラップラーのガン装備でグラップラー技能使用不可問題がなくなったんだよね。
……やっぱりアレか、AWの制限だと魔改造やら変異やらで腕に外せない武器がついた場合に、致命的なまでにゲームに支障をきたすからか(回避できない、一生使用できないのにPT平均レベルに計上、経験点も無駄)。
いや、滅びのサーペントの記述を考えると単に公式が想定してたルールと、プレイヤー側の解釈が間違ってた可能性の方が高いんだけどさ。
全力攻撃系の改定でファイターの火力が上がった事など、IBの戦闘特技改定で立ち回りの変わった技能も多いし(フェンサーとか特に)、その辺も含めて多少追記してもらってた方がいいかもね~ -
2563
ななしのよっしん
2013/10/22(火) 19:43:57 ID: 1Qg0zy/HKD
-
んーと
現行の最新ルールでは
1.グラップラー技能で攻撃する場合「使う武器」がグラップラーの技能制限に従っていればよい
2.グラップラー技能で回避する場合「使ってる防具」がグラップラーの技能制限に従っていればよい
って解釈でいいのかな? どこに書いてあったのかはわかんなかったけど -
2564
ななしのよっしん
2013/10/22(火) 20:06:14 ID: i7UPhx5vBe
-
>>2563
CG117pに、
『装備制限を逸脱した武器では、一切の攻撃が行えません。』
『防具(盾、鎧問わず)が装備制限を逸脱している場合には、移動が(以下略)』
とペナルティが別々に分けて書いてある。
同じく117pに
『「グラップラー使用可」「グラップラー専用」の、いずれかの注釈がついている武器か防具でなければ、それらは、グラップラー技能での判定を行えません。』
とある(制限が『それらは』と個別にかかり、また、技能自体が使用できなくなるじゃなくなってる)。
この辺らしいね。 -
2565
ななしのよっしん
2013/10/22(火) 20:35:21 ID: 1Qg0zy/HKD
-
なるほど、ありがとう
楽器や占具、ライロック剣を装備しつつキックとか
回避を捨てるならイスカイアやインペリアルを着こむのは可能になってるのか
……実用性はさておき -
2566
ななしのよっしん
2013/10/24(木) 18:56:41 ID: 6ny+gyAjL1
-
マギシューで防具習熟で固めて体術無し前衛とかできるしなぁ
グラップラーなら頑強取れるし
グラップラーでやるメリットが見えないけどw -
2567
ななしのよっしん
2013/10/24(木) 21:00:23 ID: 1Qg0zy/HKD
-
地味にWTの〈竜顎爪〉って刃のついた武器だったんだな
「非売品じゃない!?」って鼻息荒くしたけどエラッタが出てたや。……ちぇっ
パラパラと眺めてて思ったのだけど
ハンズオブグローリーとレッグオブダナー(AWのSS格闘武器)の防護点ってファイターでも適用されるのかな? -
2568
ななしのよっしん
2013/10/24(木) 23:10:28 ID: XRJrjPRU9w
-
>>2567
AWの記述見る限り難しいと思う
『グラップラー専用の装備はグラップラーないと使用できない』と書いてあるし、
ランク効果はランク以上の習熟が必要ということを、
効果を得る為にはその武器を上手く使いこなす必要があると解釈した場合、
そもそも使用できないものをどう使うのか、ということになるし
ファイターで使いたいのなら、両手利きとグラップラー1以上とって、
片手にメイン武器、もう一方にハンズオブグローリー装備かなあ
両方揃えても+2だから素直にヒーターシールド装備しとけって言われそうだけどさ
ちなみにルルブⅢのデータだとグラップラー専用の記述がないから使えるかもね -
2569
ななしのよっしん
2013/10/25(金) 22:06:40 ID: i7UPhx5vBe
-
公式の流派の修正ルールとQ&Aの更新が、『もう冊子を作るかなんかで対応してくれ』って思うぐらい来てた。
曰く、
・「宣言型の置き換え戦闘特技」『は置き換え前の戦闘特技』としても宣言できる。流派も含む。(同時は不可)
・置き換え戦闘特技分の秘伝を『追加』。
・ギルヴァンやネレホーサが「装備制限:近接攻撃限定」に。
・ギルヴァン流秘伝が変更。Ⅱ対応以上が「ダメージを増やす牽制攻撃」というわけのわからないものに。
・《狙撃》+《影矢》系秘伝で両方命中すると、通常の効果に加えて『対象の防護点を二分の一とみなす(端数切り上げ)』効果が付随。ハーデン流にその追記を増やす前に、2Hの投擲武器の数を公式は数えなおすべきだと思う。
・クウェラン流の必殺攻撃秘伝に、『必殺攻撃Ⅲのクリティカル耐性無効化』が有効になった(ただし、シューターは《必殺攻撃Ⅲ》を習得できません)
以上、把握できるところを抜粋。とりあえず、評価に悩む大改訂だとは思う。 -
2570
ななしのよっしん
2013/10/25(金) 23:23:10 ID: LDitaGr4EC
-
>>2569
おぉ来てたのか!これで安心して流派習得できる
ギルヴァンは威力上昇かぁ……あえてグラップラーが習得し〈愚拳〉を披露するか
……いや待て、牽制IIまでしか習得できないとはいえ、リルドラの命中底上げなら充分価値がある気が
バトマスも使えるし……IIIが取れないのがつらいな
かばう系はII・IIIが反映されると明記されたね
その他上位互換が出た技能も、まさかの追加という荒業で修正されたし、満足
あと、エルエレナの《美しき舞に惑え》が分割され、習得条件も変更されたね
3の前提はディフェンススタンスか……
-
2571
ななしのよっしん
2013/10/26(土) 20:48:48 ID: WpClCPK/tM
-
ドラゴンを信仰することで何かメリットがあるものってないかな?
プリーストみたいな感じで魔法面の強化をしてみたい -
2572
ななしのよっしん
2013/10/26(土) 21:53:24 ID: XRJrjPRU9w
-
ラクシアで信仰してメリットがあるというと神聖魔法だけど、
竜神みたいなオリジナルの神様作って特殊神聖魔法つくりたいとかじゃないのよね?
幻獣の設定として、大気からマナを取り込むことで生命活動を維持している、
というのがあるからそれを元に幾つか考えてみた
1.ラウンド毎に一定量MP回復
2.マナセーブのように消費MPの軽減
3.消費MPを増やすことで魔力を増やす
4.練技の効果を強化する
デメリットとしては幻獣は小食らしいし、ポーション類の使用回数制限あたりはどうだろう
ただ、信仰した結果として常時加護を得られるというのはあまり見られないから、
その村か部族が竜を崇めることで共生していて、選ばれた人が竜の血を受けることで加護を得られる、
みたいな設定の方がそれっぽいと思う -
2573
ななしのよっしん
2013/10/26(土) 22:05:56 ID: SOIRZUCKeT
-
>>2571
1.0だと、基本NPC用だがドラゴンプリーストって技能があった。
文字通り竜を信仰していて、たしか最終的に竜になるのが目的だったかな?
(知名度は極低・・・と言うより、名前すら知らない人が大半な上、
知ってる人ですら実物は見たこと無いのが当たり前クラス。)
色々と違う面も多いけど、魔法は2.0のエンハンサーのぽい感じで、
(あの中のドラゴンぽい練技で、その奴の凄い版が使えたと思ってもらえたら)
一時的にドラゴン(レッサークラス、1.0だとかなり強いレベルだが)にも変身できる魔法がある。 -
2574
ななしのよっしん
2013/10/26(土) 23:05:06 ID: feSWn+37qf
-
>>2572
一応公式で「竜神」はいる。
魔法文明時代に「魔剣で人工的に」神格化されたドラゴン。
実際にその信者は限定的(Lv4まで)ながら神聖魔法を使うこともできる。
……当の本人はあまり快く思っていないような感じだけどね。 -
2575
ななしのよっしん
2013/10/27(日) 11:31:04 ID: bdodA9lB8z
-
>>2574
そういや次の冬のサプリメント・ユーレリア地方だったな
ひょっとして彼の神聖魔法出てくるのかな?
もう本人転生?して魔剣も砕けたはずだから無いかもしれんけど。 -
2576
ななしのよっしん
2013/10/28(月) 08:28:37 ID: ohsP7xyKPN
-
「間違えやすいルール」の項に、
「ナイトメアを敵データ化する場合、魔物知識判定の弱点値は「なし」となる。生来の弱点属性は知名度を抜けば判明し、知名度を抜けなくても弱点属性の攻撃に対しては自動的に被ダメージが上昇する、特殊能力の「○常動型」として扱う。故にセージの《弱点看破》も適用されない。」
の旨、追加されたし。 -
2577
ななしのよっしん
2013/10/28(月) 09:15:33 ID: 6ny+gyAjL1
- 間違えやすいか?それ
-
2578
ななしのよっしん
2013/10/28(月) 09:36:25 ID: i7UPhx5vBe
-
人族の魔物データを改変・自作しようとするレベルの人が、PCのナイトメアと同じ処理のそれを読み間違えるのか、ってのはあるね。わかり辛いのは知名度成功で弱点属性がわかるって部分だけだと思う。
むしろ変に魔物データに限定せず、「ナイトメアの『弱点』は魔物知識判定無しでも常に効果を発揮している」「紛れもない人族であり、弱点値は持たない(知名度成功で弱点の属性もわかる)」「《弱点看破》は無効」って書いた方がいいんじゃないかと思うんだけど。
というか、この記事には種族についてはほとんど書いてないし、各種族(ナイトメア(SW2.0)も)の記事があるんだから、そっちに追記したほうがいいんじゃないかな? -
2579
ななしのよっしん
2013/10/28(月) 19:59:28 ID: 1Qg0zy/HKD
-
これの場合ナイトメアの種族特徴で「弱点」と書いちゃってるのが問題かな
例えばだけど、一部の魔物みたいに「××に弱い」とか別の用語に置き換えたら混乱は無くなると思う
あと、ややこしいのは蛮族PCを魔物キャラクターに置き換えたパターンか -
2580
ななしのよっしん
2013/10/28(月) 23:35:35 ID: WpClCPK/tM
-
>>2572-2527
やっぱ基本的にはオリジナルになるか
変身はともかく炎吐いたりはエンハンサーいるし違う気がするんだよなぁ
公式であるってのはいいこと聞いたよありがとう
>>2572
なんていうかラクシアのドラゴンは神に匹敵するなら
実際に神様みたいな事できないのかなと思って
竜騎士もファイター方面の強化だし
あと龍神ってかっこええやん?