タイミングを逃す
-
1
ななしのよっしん
2013/11/09(土) 13:39:11 ID: CKAvwkWx1Y
- カードの効果欄に記載されてないから面倒なんだ
-
2
ななしのよっしん
2013/11/09(土) 14:02:04 ID: feKwKAUmqf
- 全ての元凶が「暗黒魔族ギルファー・デーモン+リーフ・フェアリー」の無限ループにある点についても言及するべきかと
-
3
ななしのよっしん
2013/11/09(土) 15:54:40 ID: 6Afx0gUJ53
-
微妙に説明間違ってないか?
本来発動できるタイミングの後に別の効果が割り込んだせいで効果を発動できなくなるのであって、割り込む効果が強制効果かどうかってのは別にどうでもいい -
4
ななしのよっしん
2013/11/18(月) 11:13:15 ID: pJgiuYKYLb
-
暗黒魔族ギルファー・デーモンの記述をこっちに移せばいいと思う。
向こうの記事で提案してきますね。 -
5
ななしのよっしん
2013/11/18(月) 11:58:43 ID: 7anUW2Fkeb
-
効果が無効になるわけじゃなくてそもそも発動が出来ないわけだし
微妙に表現に違和感がある -
6
ななしのよっしん
2013/11/24(日) 12:55:23 ID: a37QUF8tiE
-
>まれに間違えることが多々あり
どっちなんだよw -
7
ななしのよっしん
2013/12/23(月) 20:24:37 ID: Q9IOz6LS22
-
同じように対象に取る取らないもかなり難解
「時」と「場合」はまだ分かるけど、「選択する」と「選ぶ」はどっちも日本語としては同じ意味なんだよなぁ・・・
だからコンマイ語とか言われるわけだが
トリシュもテキストから判別付かないしな -
8
ななしのよっしん
2014/01/04(土) 12:30:16 ID: wincMLlKoa
- これがあるから遊戯王wikiは手放せないぜ
-
9
ななしのよっしん
2014/02/18(火) 17:31:30 ID: l0VmzrXOKr
-
>まれに間違えることが多々あり
ワロタw -
10
ななしのよっしん
2014/03/26(水) 00:23:33 ID: y9zkj2pbtx
- 効果処理が2つ以上あるカードは同時に処理するか否かをさっさと明記するべき
-
11
ななしのよっしん
2014/04/22(火) 17:41:35 ID: iDwOz26ECZ
-
>>7
許すまじモラルタ
トリシュは手札をランダムって事で対象を取らないのは何となく分かるが。原理としてはおかしい気がするけど。
とりあえず、「場合」はタイミングを逃さない。「時」は出来ると書かれていない限り、タイミングを逃さないでおk? -
12
ななしのよっしん
2014/05/11(日) 00:31:40 ID: 78jCwolpZx
-
ゴブリンドバーグはこのルールの恩恵を受けてるよな
トリオンやライラを特殊召喚→守備表示になる効果を挟むために激流葬などの召喚反応系は発動不可→伏せ除去からのエクシーズの流れができる -
13
ななしのよっしん
2014/05/21(水) 08:36:57 ID: 7ya0c8omCU
- >>12 逆にガジェとかの効果は発動できないから一長一短だな
-
14
ななしのよっしん
2014/06/22(日) 21:21:33 ID: WIwYXN+1wH
- バトスピは、同時発生した効果(破壊した時の効果など)は、ターンプレイヤーが順番を決定するって裁定になってるな。
-
15
ななしのよっしん
2014/06/30(月) 02:31:43 ID: IBC9gQkRA/
- ポケモンの脱出ボタンによるとんぼがえり無効とかこれと同じようなものを感じる・・・
-
16
ななしのよっしん
2014/08/09(土) 19:28:15 ID: 7anUW2Fkeb
-
>>14
同時に発動する場合は遊戯王でも一定の原則にのっとってプレイヤーが選べる
このルールが適用されるのは条件を満たすのと効果が発動できるまでにタイムラグがある場合 -
17
ななしのよっしん
2014/09/24(水) 03:20:26 ID: au/7TAcx1l
-
>>16
遊戯王未プレイヤーだとタイムラグがあるかどうかがそもそも分からないだろ・・・遊戯王プレイヤーでもこの処理は同時なのか・・・いや、同時ではないのか・・・とか迷う時があるし -
18
ななしのよっしん
2014/10/06(月) 03:18:16 ID: EkuffBQdMl
- これがあるから俺はゲームでしか遊戯王できなくなった
-
19
ななしのよっしん
2014/10/10(金) 23:23:46 ID: Q9IOz6LS22
-
>>18
ゲームのお陰でタイミングを逃すケースがだいたい分かるようになった
それでも全部分かるとは言えないが… -
20
ななしのよっしん
2014/10/27(月) 11:28:23 ID: fdUMWy6kfY
-
引退勢だけどカードの9割にヒエラティックテキストで「続きはWEBで!」が書かれてるのが面倒くさすぎるんだよなあ
「Aする。Bする。」
Aはコストですか効果ですか
AとBの処理は同時ですか
Bが不発になる状況で発動できますか
効果処理時にAが不発になりましたBの処理を行いますか
etc..etc...
こういうのが全部カード別に処理が違う(WEB参照して暗記必須)ってやばすぎた
-
21
ななしのよっしん
2014/11/16(日) 17:31:26 ID: beM8h7OUS/
- 想定した効果が使えないなんて、アニメみたいでいいじゃないですか(適当)
-
22
ななしのよっしん
2014/11/24(月) 00:46:21 ID: b8sQp7q/0m
- つまり裁定全部覚えておけばレアカード持ちにも一矢報えるのか
-
23
ななしのよっしん
2014/12/03(水) 19:24:42 ID: y1OgCQzSCU
-
カードごとの処理を全て把握してる訳じゃないのにこんなこと言うのもアレだけどさ・・・
このルールって本当に必要?
事の発端である無限ループにしたって、『ギルファー・デーモン』を禁止にするか「1ターンに1度」にエラッタすることで解決できるじゃん。似たような問題の蝶の短剣は禁止になってんだし。
ミスを認めたくなくて用意した言い訳が肥大化したみたいに感じる。
「時」と「場合」のルールにしたって同様。
ルール自体を理解しても「調整中」の項目はいっぱい出てくるし、もうわけわからんよ・・・
あと、ルールの不備はもとより、コンマイがOCG化の際に『ギルファー・デーモン』の効果を原作から変更してなきゃこうはならなかったのに、元凶とか酷くないか?
「ポリゴンショック」を思い出したよ。
・・・そういや『ギア・フリード』も似たような境遇だな・・・ -
24
ななしのよっしん
2014/12/03(水) 19:42:09 ID: O/PkRAwzfp
-
>>23
遊戯王って、アニメは(ネタ的な意味で)面白いけどカードゲームとして面白いかというとな・・・。
ライロあたりから始まってクリフォートとかデザイナーズカードは無駄に強くするのに、
アニメカードや原作カードは不要に弱体化してて原作再現できないことが多々発生するというのが第一。
(その悪癖は現在でも進行中。強化されているのもあるがやっぱ弱体化のが多い印象) -
25
ななしのよっしん
2014/12/09(火) 02:51:30 ID: y9zkj2pbtx
-
>ミスを認めたくなくて用意した言い訳が肥大化したみたいに感じる。
したみたいに感じる。 ×
した ○ -
26
ななしのよっしん
2014/12/09(火) 21:59:32 ID: bGK98c3hN2
-
ルールとマナーを守って楽しくデュエルしようっつってもね
というか世界で最もメジャーなTCGがこの体たらくってのがある意味凄い
カードwikiみてるとタッグフォースとかの製作チームから過労死した人出てんじゃないかと思う -
27
ななしのよっしん
2014/12/09(火) 22:05:14 ID: A6t2vmBGWV
-
「じゃああなたが自信を持って面白いと言えるTCGって何?」
って言うとうだうだ文句言ってる奴は黙る -
28
ななしのよっしん
2014/12/11(木) 10:46:15 ID: Q9IOz6LS22
-
でもタイミングを逃す効果をいかに逃さずに発動させるかっていう面白みもあるから一概に悪いルールとも言い難い
フォーチュンレディとかね
最近は「場合」の任意効果が多すぎてそういう面白みも薄れてるが -
29
ななしのよっしん
2015/01/16(金) 20:14:53 ID: qFkjfBm+E/
-
>>27
だから何だというのだ
たとえ他のTCGが軒並み遊戯王OCGよりもクソだったとしても、
コンマイの適当な対応を肯定する理由にはならんだろ -
30
ななしのよっしん
2015/01/27(火) 15:21:23 ID: q1AumOwJv7
-
これ自体は難解でもなんでもない、このルールや選ぶ選択が違うのも実は他のカードゲームにもある
問題は最近になるまでテキストでの分類差別化がなされなかったこと