タガメ
-
1
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 11:20:10 ID: wyPkZQiLnI
-
絶滅危惧Ⅱ類
有機的汚染には強いが化学的汚染にはものすごく弱い。
獲物の血を吸ってるんじゃなくて体外消化で溶けた獲物の肉を吸ってる。
刺されるとものすごく痛い。
オスは水面を揺らしてメスにアプローチするメスも水面を揺らしてそれに答える。
卵は陸に産みオスは孵化まで卵を守り世話をする。
交尾相手のいないメスはオスが守る卵を襲撃し抵抗するオスを押しのけて卵を破壊する。
卵を破壊されたオスは破壊したメスと交尾してそのメスの卵守りをする。
実は目の下あたりに手のような形の触覚がしまわれてる。
-
2
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 11:22:59 ID: knwVnNO4yM
-
子供のころミズカマキリとともに憧れの水生昆虫だったんだが実物はいまだに見たことが無い
都市圏で見つかる水生昆虫ってヤゴぐらいなんだよな -
3
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 11:27:38 ID: Z3RCOHTASm
-
ミズカマキリは学校のプールにいたなぁ
割と自然の多い土地だったからどっかから飛んできたんだろうけど
ああいうのは見る分にはいいけど一緒に泳ぎたくはない -
4
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 11:41:34 ID: wyPkZQiLnI
-
タガメといえば市川先生。
兵庫県にタガメビオトープを作ってたよ。
一応・・・一般も参加できたよ一応ね。
結構大変だったよ。
タガメ以外にもゲンゴロウやミズカマ、タイコウチ、モリアオガエルや隣の川にはゲンジボタルなんかいる。
タガメやゲンゴロウに番号打って放流したりしてたよ。
個体の調査の時には網を持ってタガメを探す事ができたよ。
入手だけなら今は店で買えるよ。
繁殖狙うなら餌代は結構かかるよ。 -
5
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 11:48:13 ID: wyPkZQiLnI
-
成虫は羽と背中の間に空気をためて幼虫はお腹に水をはじく毛があってそこに空気をためる。
だから幼虫は水が変に汚れると腹の毛が水をはじく効果を失って溺死する。
飼育下では腹を水面から持ち上げればそれは腹の毛が汚れてる可能性があり
そうなると死んでしまうこともよくある。 -
6
ななしのよっしん
2011/07/03(日) 01:23:47 ID: bFMuKeKrSf
- 水陸両用で空も飛べる凄い昆虫
-
7
ななしのよっしん
2011/08/03(水) 08:26:50 ID: A0Usycssrf
-
>>6
水生昆虫は8割以上飛べる
-
8
ななしのよっしん
2011/08/03(水) 08:29:00 ID: 7MAyo7gawP
-
タガメって自分が子供の頃はその辺にあふれ返っていたんだけど
もう今ではまったく見なくなった・・・
少し悲しい。(´・ω・`) -
9
ななしのよっしん
2011/08/24(水) 00:19:03 ID: A0Usycssrf
-
タガメは成体のヘビ 大型のザリガニも食べるしカメも食べれる
水生昆虫の中では右に出るのはゲンゴロウの終齢幼虫くらいだよ -
10
ななしのよっしん
2011/09/26(月) 23:08:06 ID: wyPkZQiLnI
-
ゲンゴロウの幼虫の凶暴性は他に類を見ない
だけどあいつらは打たれ弱すぎるんだよ。
餌の魚やおたまじゃくしなんかの体当たりでも死んでしまうことがある。
-
11
ななしのよっしん
2012/06/14(木) 21:08:56 ID: O50SKjSXPH
-
タガメ強いよな
虫王でフラッドロックスコーピオンから勝ってたし -
12
ななしのよっしん
2012/08/17(金) 01:05:54 ID: G1U7m6FQje
-
昔は、コイ・金魚養殖の害虫とまで言われていたらしいけどなぁ・・
どうしてこうなった。
タイトル:タガメ
-
13
ななしのよっしん
2013/01/20(日) 19:02:20 ID: 9gSnqUBT+D
- 陸上でもそこそこ強いってのは意外だった
-
14
ななしのよっしん
2014/04/26(土) 19:47:51 ID: tm+2tfievS
-
絶滅する前に、陸生に適した方向で進化すれば……
……あんなのが大繁殖して、窓明かりにたかるようになったら怖すぎるけどな~
完全陸生になったらネズミとか捕食しそうかも -
15
ななしのよっしん
2014/04/26(土) 20:11:22 ID: PzOEKqW5cm
-
記事あったのか・・・
『少しだけでいいから飼育したい』と追っかけてたあのころが懐かしい・・・
でも結局見つからなかったな・・・ -
16
ななしのよっしん
2014/11/30(日) 00:57:50 ID: WTRTjMx3LH
-
今更だが、概要の「最大の水生生物」は「最大の水生昆虫」の間違いじゃね?
水生生物だと魚類や両生類、その他諸々が含まれるから嘘になっちゃうよ -
17
ななしのよっしん
2017/11/06(月) 19:49:14 ID: BuIOiAOMep
-
このスレも3年間絶滅してたんすね
どこもコンクリートで固められててカダヤシ アメザリ 亀がいてもミシシッピ赤耳にウシガエルの鳴き声
こやつ以前にタイコウチとかミズカマキリとかマツモムシがレア昆虫
ミナミヌマエビとドジョウタニシぐらいだな国産でどこでもいんのは -
18
ななしのよっしん
2018/08/17(金) 01:15:34 ID: zRhrcMGry4
- BSでマムシを捕食してる映像みて驚愕した。
-
19
ななしのよっしん
2019/02/11(月) 12:32:34 ID: XMR0Ud/fTr
- 昔は養魚池の害虫だから見つけ次第殺せなのに今じゃ絶滅危惧種だから守れだもんな振り回されるタガメは不憫だな
-
20
ななしのよっしん
2019/05/09(木) 00:09:03 ID: IyUHJIJq9d
-
近所の田んぼに普通にいるけどなタガメ
あれ?でも日本のタガメなのか?
-
21
ななしのよっしん
2019/05/09(木) 00:12:00 ID: in9K0fBJJ5
- めんどいから絶滅しちゃえ
-
22
ななしのよっしん
2019/05/21(火) 10:32:55 ID: XMR0Ud/fTr
- ようつべで蛇に食われそうなサイズの小鳥に手も足も出ず嬲り殺しにされてたから雑魚だったりする
-
23
ななしのよっしん
2019/06/04(火) 12:18:38 ID: HT4J+QNk/l
- タガメのために水質改善をしようとしている人達がいる横で罰ゲームで嫌々食べられるのウケますね
-
24
ななしのよっしん
2019/09/16(月) 14:29:43 ID: qakb6GoKkN
-
世界には手に刺されたら手を切断しないといけないとか
そんな猛毒のタガメもいそう。
だいたい日本にいる奴って、凶暴な奴をマイルドにしたのが棲息してるから。 -
25
ななしのよっしん
2019/10/05(土) 00:04:54 ID: a5CIRLIPhw
-
>>19
同じく害虫扱いで昭和に虐殺されまくって
現代ではタガメと同じ絶滅危惧種区分なのに、
生き残りの個体群は保護じゃなくて”監視”されてるやべーやつもいるから…
人間の皮膚食い破って血流に乗って巣にした挙句殺すとか
共生なしの殺すか殺されるかの物騒なブツの宿主になっちゃった不憫さな -
26
ななしのよっしん
2019/12/12(木) 03:06:16 ID: XMR0Ud/fTr
-
せっかく保護して数が増えても人間の恩なんて忘れて養魚池襲うから本末転倒だな
>>25
それはゲンゴロウの事か? -
27
ななしのよっしん
2019/12/24(火) 23:55:00 ID: CLVzdpq5rK
-
>>26
違う。ミヤイリガイだわこの感じだと。
物騒なブツってのは日本住血吸虫。
極端な話「ソイツがいる川に入るだけで寄生される」レベルで「寄生されると死ぬかデカい後遺症」というやべー生物のおうちになってたせいで、別におうちにされた貝は何の害も与えないのに害虫として殲滅させられた。
そこら辺は目黒寄生虫博物館行くと詳しいから行ってみるといいゾ。 -
28
ななしのよっしん
2020/01/17(金) 12:54:40 ID: gXTcw3MqT6
-
タガメの売買禁止を閣議決定 2月施行、乱獲で生息地激減
https://this.kij i.is/590 69098908 0855649 -
29
ななしのよっしん
2020/04/23(木) 02:52:53 ID: z8pz4vf3v9
-
こいつに限らずいろんな動物に(毒持ちも含む)噛まれ、刺されることを動画にする外人の人がいるが、その痛みの伝道師をもってしても2位レベルの痛さらしいな
とても痛いじゃすまないのかもしれない -
30
ななしのよっしん
2020/09/09(水) 01:14:21 ID: NY4B5MI+/S
-
タガメと海水魚を好適環境水で
何とか一緒の水槽で飼育したい。