デアリング
-
31
ななしのよっしん
2014/09/30(火) 11:09:57 ID: ToBzqmOPKv
-
個人的にはかっこいいと思うんだよなぁ
艦橋のオベリスク感とか -
32
ななしのよっしん
2015/05/23(土) 13:06:16 ID: JSKkcA64Ed
-
突起が生えてるのと完全な球体じゃなくてやや歪んでるのがよけいに笑いをさそう。
さすがドレッドノート号や戦車をつくった国はちがう -
33
ななしのよっしん
2015/07/31(金) 00:06:34 ID: HsDHFkTfJ+
-
10年後、本艦のコンセプトが世界標準となり、超デ級駆逐艦がもてはやされることになるとは誰が予測したであろうか……。
……みたいなのは絶対やめてください。いや、ホントにw -
34
ななしのよっしん
2015/09/02(水) 17:59:18 ID: nZ1YyJgq+K
- この船すごい燃費良いらしいな
-
35
ななしのよっしん
2015/11/17(火) 13:51:41 ID: I/x0KqRhid
-
もしかして:ダーリンドゥー(マイリトルポニー)
某所で「デアリング」でイラストを検索するとダーリンドゥーのが混信するから何事かと思ったら綴が同じだったのね -
36
ななしのよっしん
2016/01/10(日) 18:27:54 ID: 4/O0VHVAKN
-
模型が売ってたんで今作ってる。
見慣れるとカッコよく見える。不思議。 -
37
ななしのよっしん
2016/01/31(日) 19:24:41 ID: R0uGfJ8mjq
-
統合電気推進に不具合発生の模様
艦内システムの運用どころか航行まで満足にできなくなっちゃった! -
38
ななしのよっしん
2016/01/31(日) 21:05:31 ID: AboEbydjNp
-
>>37
ポルシェティーガーの過ちをまた繰り返すのか・・・(呆れ) -
39
ななしのよっしん
2016/02/01(月) 06:36:21 ID: JNxTVj0kdl
-
レーダーと推進システムが売りなのに肝心の電源が足りんとは…
それにこいつら止まったらフリゲートしかいないんじゃないのか -
40
ななしのよっしん
2016/02/02(火) 01:00:48 ID: Z+0GI/dG7E
-
>>38
俺はユーロファイターの飛行可能時間が半分になったのを思い出したよ
あれはドイツも噛んでるけどw
-
41
ななしのよっしん
2016/04/06(水) 12:53:23 ID: C/pnn6OAwT
- 今更だけど記事名は「デアリング」じゃなくて「デアリング級」か「45型駆逐艦」にするべきじゃないの?
-
42
ななしのよっしん
2016/06/06(月) 21:52:25 ID: HsDHFkTfJ+
-
>>37
大戦中の艦艇も乏しい電力を新鋭のレーダーに奪われるんで、砲塔の旋回はもちろんデリックその他も蒸気圧駆動でしたが何か?
つまり、何が言いたいかというと全ては伝統だということです。 -
43
ななしのよっしん
2016/06/16(木) 22:15:16 ID: opBXKt6jMN
-
アツゥイ!
http://news.nico video.jp /watch/n w2242100 -
44
ななしのよっしん
2016/07/04(月) 22:18:44 ID: NgvqnWhd6o
-
>>37同意、編集出来る人頼む
停電の原因は想定以上の高温による機関出力の低下っぽい?
-
45
ななしのよっしん
2016/07/13(水) 19:54:56 ID: hA4f9HcNCL
-
>>sm29173998
気温とか海水温とかはとかは関係ない模様 -
46
ななしのよっしん
2016/07/15(金) 21:04:09 ID: UYnxVN0LRi
-
これほどの規模で対艦ミサイルを装備していないのが...
今作っているクイーンエイリザベス級の艦載機で対艦攻撃をこなせればいいというのはわかるが、アメリカみたく数を揃えられるわけではないし -
47
ななしのよっしん
2016/07/17(日) 21:49:46 ID: 6pwn0zsnkj
-
>>46
その辺は防空艦と役割を割り切ってる故かな<<SSM・魚雷装備なし
バークIIAみたいに煙突と格納庫の間に
SSMの後日装備の余地はありそうだけど -
48
ななしのよっしん
2016/07/18(月) 00:10:21 ID: UYnxVN0LRi
-
>>47
魚雷すら積んでいないのかッ...!そこら辺は他の欧州艦らしく、対潜はヘリ頼みなのかな
それにしても防空艦と割り切ってるとはいえそれでバーク級よりも高いのがね
-
49
ななしのよっしん
2016/07/27(水) 19:30:18 ID: 6pwn0zsnkj
-
調べ直したら後日装備可能だったわ<<SSM・魚雷
-
50
ななしのよっしん
2016/08/08(月) 17:32:57 ID: 4/O0VHVAKN
- 確か英海軍では防空が駆逐艦担当で対潜,対艦はフリゲートの担当と分けられているはず。
-
51
ななしのよっしん
2016/10/27(木) 01:39:05 ID: UYnxVN0LRi
-
領海警備の必要性からか、対艦ミサイルを武装するようになったね
>>https://twitter. com/Navy Lookout/ status/7 89541785 51736320 0
但し>>47のいう煙突と格納庫の間ではなく、23型フリゲートのように艦橋とVLSの間だけど -
52
ななしのよっしん
2017/02/06(月) 16:21:24 ID: R0uGfJ8mjq
-
レーダーには移りづらくてもソナーでしっかり捕捉できるね!(白目)
http://www.teleg raph.co. uk/news/ 2017/02/ 05/briti sh-warsh ips-nois y-russia n-submar ines-can -hear-10 0-miles/
潤沢な予算がある訳でもないのに空母やら原潜やらに金かけるから……
-
53
ななしのよっしん
2020/06/22(月) 08:13:19 ID: 5Zpg6vf7VR
-
停電問題と人員不足で4年間も港で係留中の艦があるとのこと
ttps://grandfleet.info/european-region/british-navy-destroyer-type-45-moored-at-port-for-four-years/
一番艦 デアリングは港に係留されたままドックが空くのを3年近く待ち
二番艦 ドーントレスは人手不足と上記と同じ理由で2016年から活動を停止
三番艦 ダイヤモンドは昨年15日間だけ海で活動した以外は港に係留されたまま
四番艦 ドラゴンは改造工事を受けるのが当分先だから、問題を抱えたまま運用中
五番艦 ディフェンダーは唯一改造工事が完了
六番艦 ダンカンは四番艦と同じ状態で運用中
特に二番艦のドーントレスは、2019年にドッグ入りして工事を受け2021年に完了する予定が人員不足で港から動く気配すらないとのことで、停電問題の解消の改修工事も遅延しているみたいだ
-
54
ななしのよっしん
2020/06/29(月) 00:34:51 ID: u/cGPaBnSr
-
パトロールに一隻も出せないどころか、クラスごと運用停止になっちまうぞ
悲惨すぎるなエゲレス… -
55
ななしのよっしん
2020/10/19(月) 21:47:53 ID: XMtW74jlTR
-
サンプソンレーダのひげはアンテナじゃなくて避雷針だよ。
他ののAESAレーダと違って艦の1番上部に取り付けているから雷が落ちやすいだってさ。 -
56
ななしのよっしん
2021/07/23(金) 08:35:49 ID: TkrUYbdKcQ
- グラスゴー級での代替とクラスの運用停止は事実上既定路線
-
57
ななしのよっしん
2022/07/31(日) 13:29:44 ID: C+aeSAJCZc
-
VLSは48セルで、増やす余地はまずない。シルヴァー50だから、トマホークやSM-6の運用も無理。
前任の42型と同じで純然たる防空艦なわけか…。
そう考えると、あまりコスパがいいとは言えない気が…。