ドライアド
1-
-
1
ななしのよっしん
2020/09/12(土) 10:12:19 ID: 96akc4hbwQ
-
元ネタは木の精霊のことで、ファンタジー作品によく登場する。
樹の性質が反映されて、ドライアドも動きは少ないが長生きのような設定が多いと思う
データベースもそこからの連想で名付けられたのかな
なんにせよ、元ネタの記述がないのはまずいと思うよ -
2
ななしのよっしん
2020/09/12(土) 17:19:31 ID: a+prpQyPqV
- ドライアイの親戚か何かかと思ってすみませんでした
-
3
ななしのよっしん
2020/09/12(土) 18:45:28 ID: q3e0pLN329
-
この編集者、この記事と似たような、関連項目もない薄い記事を乱立しているな…
ドライアドで検索して出てくるのは>>1の精霊の方だけど、ドリアードという呼び方の方がメジャーらしい -
4
ななしのよっしん
2020/09/12(土) 20:14:01 ID: aHl/vQIJFX
-
元ネタのドライアドは、元々ギリシャ神話の精霊で原語ではドリュアスと言うらしい
ドライアドは英語、ドリアードはフランス語の読み -
5
ななしのよっしん
2020/09/15(火) 10:03:50 ID: RwXxnY48wI
-
ドライアドと呼ぶのはM:TGで、主に緑に多い。
ドリアードと呼ぶのは聖剣伝説で、初登場は2(スーパーファミコン)から。 -
6
ななしのよっしん
2020/09/15(火) 10:05:11 ID: yDSpEigNBY
-
ドラクエにはダークドリアードがいますね。
あと遊戯王にもドリアードとその派生が。 -
7
ななしのよっしん
2020/09/16(水) 15:08:37 ID: xHKLS2jqct
-
肝心のドライアドデータベースが何なのか全然分からない
ググっても「ドライアド」ってキャラクターの出てくるゲームの情報サイトだらけだぞw -
8
ななしのよっしん
2020/09/18(金) 13:56:52 ID: bqt3ydGc/n
-
>>7
この類の論文・学術データベースの類は検索エンジンでググっても出てこないor埋もれてることが多い。一般的な単語ならなおのこと。
大衆に発信する類の場じゃなくて、必用な人が目的をもって利用する類のものだから、利用者側がアクセス経路を持っている。
1-