ニコマス
-
61
ななしのよっしん
2011/05/22(日) 19:38:58 ID: M9GyO2UERH
-
>>57
どんなジャンルにも言えるけど
時間経過による飽きとファン離れと、それに伴って増える
オナニー動画による馴れ合いの増加と衰退は避けられないからな。
PVやノベマスはまだアイマスが好きだからやるでまだ通るけど
架空戦記物が増えだした時点で衰退は決まってたと思う。
要するにネタ切れって事だし
メアリー・スー
ノベマスでも架空戦記でも安易なコラボパロ頻発に声優ネタ
公式よりキモオタの妄想が正しいみたいな馴れ合い
これだけ揃ってジャンルが衰退しない方がおかしい -
62
ななしのよっしん
2011/05/24(火) 08:34:20 ID: iHAZerFEKI
-
ニコマス衰退論は2007年からずっと出てきた話題だけど、
(ニコマスは今が最盛期、後はじりじりと下降するだけ・・・)
それに対して反論されない、反論となるだけの
動画や企画が出てこないのを見ると今回は本当に終わりなんだろうな、って思う。
>>57
>>61の言うように、馴れ合いが進みすぎて行き詰まってしまったんだと思う。
誰も言わないけど(少なくとも自分はこの指摘をしてる人を見たことがない)、
「底辺」「頂点」「元老院」等、ヒエラルキーと関係の深い言葉を疑問を持たずに使っていたのも
閉鎖的なコミュニティに向かっていた事と繋がっていたと思う。
というか、コミュニティがヒエラルキー構造を持っていると無意識にすり込まれたから、
ただの馴れ合いになっている事に気付きにくくなったというか。 -
63
ななしのよっしん
2011/05/29(日) 14:31:02 ID: MY1qeWZii2
-
衰退の理由は2関連の公式の振る舞いと2の実際の出来でしょ。
それ以外は影響がゼロとは言わんが、大した理由じゃない。
たかが二次創作でコミュニティがどうこうなんて、公式の影響に比べたら微々たるもの。
むしろそんな所に理由を求めてる時点で、どんだけ思い上がってんのと言いたい。 -
64
ななしのよっしん
2011/05/31(火) 08:59:41 ID: 7fcD7k1sC8
-
>>63
同意する
ヒエラルキーだとかちょっと穿ちすぎだろう
2の出来がよければ普通に隆盛を取り戻せたんだよおそらくは
で、そうならなかったためにいろいろ理由付けを考える人も出てきてるわけだがまあ考えすぎだ
別に机上の空論に価値がないとは思わんけどね、自分を納得させるには足るわけだし -
65
57
2011/06/01(水) 13:29:42 ID: dtiGl0Hk3w
-
あくまでニコマス枠内の話なんだけど
公式がある程度成功したとして、隆盛が戻るまでいくかな
戻ったとしても流行好きが増えて別物になってる気がする
俺は仕事終わって家帰って数十分ニコマス観て
「すごいなー」とか「ばかだなあw」とか他の視聴者と一緒に楽しめた
あの頃のニコマスが好きだっただけとかああどうみても懐古です本当にry
まあ、流石に視聴者を選ぼうなんて身勝手な話だな…すまんかった -
66
ななしのよっしん
2011/06/01(水) 18:50:47 ID: 7fcD7k1sC8
-
>>65
まあ自分でもわかってるようだけど
自分が参加してて楽しかったコミュニティであっても時とともに好む好まざるにかかわらず変化はしていくからねー
俺だって以前の、なんつうかどのアイドルも平等に愛されてた(ように思えた)ニコマスの空気が好きだったんだよなー
隆盛というのはあくまで傍から視てわかる目安みたいな意味で言ってたんよ
まああれだ、隆盛を取り戻せれば新参の人が入ってきて、そういう中からまた新たな才を発見できたのかもしれん
残念ながらその辺現状は絶望的だと思うけどねー、新規層の入る要素がまるでないもんw -
67
ななしのよっしん
2011/06/20(月) 00:33:35 ID: hNuzN6mQ2q
-
個人的にはどんなちっぽけなコミュニティだって、需要があって供給がある限り、衰退はすれど崩壊まではいかないだろう。
かくいう俺も実は動画の方はほとんど見ていない。理由は上記のみなさんの書き込み通りなんだけど、それでも昔の作品をたまに見ると楽しかったりする。 -
68
ななしのよっしん
2011/09/25(日) 16:04:54 ID: /7vvGVXGWJ
-
二次創作の影響はそんなに小さくないと思うよ。少なからず公式の動向にも影響を与えているし。確かにある程度は公式に従属しているとはいえ一つのシステムあるコミュニティとして機能していると思うけどな。過小評価だよ。↑>>63,64
ただ、ヒエラルキー等の問題が衰退の原因とは言えないと思う。それと仮に2が成功しても(これがけっこう難しいけど)別なコミュニティになるというのは同意。結局のところ、新しいコンテンツはどんどん生み出されるわけで、古いものは緩く衰退するのが「普通」だと思うな。俺が思うだけだけど。 -
69
ななしのよっしん
2011/12/18(日) 21:02:03 ID: gvud/H9yds
-
>>68
2を見るに、それを全く理解できなかったんだよな、石原は。
それまで衰退しててもみんな「2さえ出れば・・・」と思っていたが、
2の出来の悪さに「もうだめだ」と思ってみんな離脱していったと思う。 -
70
ななしのよっしん
2012/01/12(木) 08:35:03 ID: X4EKy1j7FT
- アニマスの錦織監督もニコマスにはまってたみたいだし、ある意味アニマスがスタッフの愛に溢れてるのはニコマスのお陰なのかも
-
71
ななしのよっしん
2012/03/09(金) 21:19:36 ID: iRUgAEQ1yO
-
アニマスは良かったね。
確実にニコマスにも良い影響を与えていくと思う。
単純に視聴者が増えたり、そこから新人Pさんがデビューしたり、
他ジャンルで活躍してた人がアイマス動画を作ってくれたり、
離れていた人が戻ってきてくれたり…。
この流れに乗って、次に出る新作ゲームも良作だといいな。
やっぱり公式が元気じゃないとな! -
72
ななしのよっしん
2012/04/16(月) 06:38:17 ID: WrjjcGdCHa
-
ヒエラルキーというか、どんどん内向きに、内向きにネタが深化してしまったのが衰退の始まりだったのかなと思ってる
ノベマスに架空戦記、卓M@Sにアイマス講座、たしかにそれらはネタを知っている人には楽しいものさ。でも新参から見た場合、アイマスの登場人物の基本設定、性格、さらにはニコマス独特の定番ネタやお約束まで抑えておかないと面白さがわからないってのはかなりとっつきにくいと思う
そして視聴者層の入れ替わりがないがゆえにさらにそういう「わかっている」人達向けに動画が作られて、さらにネタが増え、そのせいで一層新規層がとっつきにくく・・・って悪循環があった
そこに一昨年のTGSの一件があって、そのわかってる人達の中からもニコマスから離れる人が出てきた
そういうお約束を知っている、あるいは楽しめる人の減少、さらにアニマスモバマスが非常にわかりやすい新規層の入口になってくれたことが重なって良くも悪くもニコマス界隈の持っていた独特の空気感は失われつつある。
昔のニコマスが好きだった人が最近の動画を受け入れられない理由もそこにあるんじゃないかな?
でも、個人的にはこれがニコマスが再び盛り上がるための最大にして最後のチャンスだとも思う
アニマス直後でモバマスが隆盛を見せている今年が、ニコマスにとってもアイマスそのものにとってもターニングポイントになる1年になる気がする -
73
ななしのよっしん
2012/05/09(水) 22:32:20 ID: sQmRW0FLx4
-
別にニコのアイマス民だけがキチガイってわけじゃない。
アングラネットの奴らは大概キチガイ。2ちゃんニコ動に居れば全員キチガイに近づく。もしくはキチガイになる。(キリッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,―――─―-ミ
/ // \| ンァーンァーンァー
| / ,(・ ) ( ・) ハァ ンァー
(6 つ | ←>>48 ハァ ハァ
| ∪__ | ンァーハァ ハァ ハァ
| /__/ /
/| ∪ /\
池沼がアイマスに興味を持ったようです。 -
74
ななしのよっしん
2012/09/08(土) 19:08:34 ID: sQmRW0FLx4
-
「9・18事件」掲示板より転載
18609 : ななしのよっしん:2012/08/29(水) 19:55:55 ID: fLzm8tEMhg
>>18606
個人的ニコマス概略史
シーズン1 セクハラさんなどコミュ丸上げ中心 アイマスそのものへの注目を喚起した
シーズン2 とかちを中心にした楽曲への注目 ダンスシーンのMADも
シーズン3 ダンスシーンと曲の単純合成MAD中心へ移行
シーズン4 切り抜き合成やエフェクトを用いた高度なMADの出現 同時に参入障壁を上げる事に
シーズン5 PV系MAD全盛期 単品合作問わずにランキングに出現
シーズン6 高度化されすぎたMADについていけないため新規参入が減り、今までの作者も動画製作から手を引くなどして衰退
シーズン7 PVMADに代わるノベマスの出現 参入を容易にし、製作者数の拡大へ
シーズン8 参入の容易さから粗製乱造を招き、一部の動画は爆発的ヒットになるが他は埋もれるといった展開に
シーズン9 公式展開の停滞からネタが枯渇し第二次衰退に入る
シーズン10 アイマス2の発表によりわずかではあるが息を吹き返す
シーズン11 9・18による分裂と騒乱でアイマスそのものが腫れ物扱いに 一番のターニングポイント
シーズン12 アニメ放送、時間経過などで沈静化するが、2が新たなアイマスの世界観を切り開くものではなかったため延命措置にしかならなかった -
75
ななしのよっしん
2012/10/12(金) 23:06:25 ID: ZXn6n9ZNm4
-
5年くらいニコニコ観てて
今更アイマスにはまる俺みたいな奴もいるし
なんだかんだ新規参入はいると思うけど
アニマスは非常に良かった -
76
ななしのよっしん
2013/01/20(日) 15:58:31 ID: wWp3MQ6Acv
- まあx
-
77
ななしのよっしん
2013/01/20(日) 16:04:21 ID: wWp3MQ6Acv
- まぁ2から入ってニコマスにのめり込んだ俺もいるんだけどね
-
78
ななしのよっしん
2013/02/11(月) 03:45:44 ID: 5Y2U5fzIDy
-
ニコマスはアイマスへの間口として上手く働いてると思うよ
ニコニコってなんだかんだ圧倒的に若いユーザー多いし
そこから派生してアイマスが元気になってくれればよいよい -
79
ななしのよっしん
2013/05/19(日) 16:51:52 ID: Z3ox206CO6
-
総選挙とやらの影響なのか、
モバキャラの動画がどんどん増えてきたね -
80
ななしのよっしん
2013/05/20(月) 02:14:41 ID: EpePK8zF/o
-
でも勢いみたいなものは感じられないな
キャラの多さが仇になって視聴者が分散されすぎるのかね
765勢ももう掘り尽くした感あるし、ニコマスはこのまま減衰していく未来しか見えん
-
81
ななしのよっしん
2013/05/21(火) 19:03:44 ID: 98zupN78yA
- 9・18事件がショックだったのもわかるけどさ、立ち絵を使う系の動画で、未だに2のグラを意地でも使わない人が思いの外多いのが残念でならない
-
82
ななしのよっしん
2013/05/21(火) 20:04:20 ID: 6XQiqa0ePb
-
>>81
それは提供されてる立ち絵素材セットの都合では?
って、2で作った素材セットもあるのかもしれないけど。自分はそっち方面に明るいわけでは
ないので詳しく知らなかったり。あるもんなのかな? -
83
ななしのよっしん
2013/05/24(金) 20:58:26 ID: r/ss7Yo71R
-
>意地でも使わない
「意地」で使わないのかどうかは、
そういう作者1人1人に聞いてみなきゃ分からんだろうに何言ってんのw -
84
ななしのよっしん
2013/05/31(金) 13:45:49 ID: k5DP1TWW26
-
2の立ち絵を配布してる場所を知らない
だから1のまま、ひびたかもSP時に歪氏が作ったのを使ってる -
85
ななしのよっしん
2013/05/31(金) 14:59:19 ID: k5DP1TWW26
-
追記
だもんで、1グラの765アイドルと平面なひびたか、そこにPセプター氏の木星が混ざるカオスな感じで運用してるのが現状
架空戦記ろだスレも昔木星グラあげようもんなら暴れる輩がいたらしいし
2グラを上げにくい空気が向こうにあるんじゃね? -
86
ななしのよっしん
2014/02/24(月) 10:44:43 ID: oeEv0SRxDd
- 完全に死語と化してる
-
87
ななしのよっしん
2014/05/25(日) 07:34:27 ID: 3zeDZUgkrP
- ワンフォーオールのグラ素材とか出るかな
-
88
ななしのよっしん
2014/05/31(土) 16:42:05 ID: RJdoJsQwrs
- OFAでまた盛り上がってほしいな
-
89
ななしのよっしん
2014/06/28(土) 22:25:42 ID: 9ZWI3e83ee
-
2013年ぐらいから勢いが無くなってきたな~。
また以前みたいに盛り上がってほしいな。 -
90
ななしのよっしん
2014/10/22(水) 17:21:57 ID: vM6H4AU1YJ
-
ニコマスがキッカケでアイマス界隈に入り
今でも定期的にチェックはしてるけど
明らかにニコマスを覗く頻度は激減した
かと言ってアイマスへの情熱が醒めた訳ではなく
むしろアイマスへかけるカネと時間は今が一番と言っていいぐらいだ
公式側からの圧倒的な物量攻勢で満足しきってると言うか
2次創作にまで手が回らないと言うべきか