ネオジオCD
1-
-
1
ななしのよっしん
2010/08/23(月) 09:22:16 ID: RNskvaO/mj
- 記事作成乙です。
-
2
ななしのよっしん
2010/09/07(火) 23:03:59 ID: 4QIVgmOAyq
-
猿のお手玉をさんざん見せられたけど、
後期になるとロード時間でもいろいろ演出があって面白かった -
3
ななしのよっしん
2010/09/14(火) 03:23:39 ID: RNskvaO/mj
-
ネオジオソフトカタログ1
>>sm7116610
-
4
ななしのよっしん
2010/10/08(金) 15:28:34 ID: CApqC9nrF5
-
SS版KOF95をNEOGEO CDユーザーの友達と遊んだ時は衝撃を受けてたなぁw
-
5
ななしのよっしん
2010/12/04(土) 19:24:34 ID: 6wYKZmHVYW
-
CDROMをCDプレイヤーに入れ、2番から再生しまくってごめんなさい
-
6
ななしのよっしん
2012/01/06(金) 16:16:01 ID: cUZwrEQJED
- ロゴに吹いたwww
-
7
ななしのよっしん
2012/12/11(火) 17:44:11 ID: kOeSscOIQd
-
でも4万円~5万円するゲームを5980円で遜色なく遊べると思えば
ロード時間も苦にならなかった。
ネオジオ持っていた友達が予算の都合上KOFしか買えなかった尻目に
餓狼、龍虎、サムスピとか買って羨ましがられてたw -
8
ななしのよっしん
2013/11/15(金) 18:04:31 ID: QNlGBE+B7f
- ロード時間中にネオジオフリークやゲーメスト読んでたなあ
-
9
ななしのよっしん
2014/12/06(土) 11:45:48 ID: ENFg+dTVFv
-
俺は幼少期にずっとこれで遊んでたせいで
現行ゲームに対する「ロードが長い」という批判がピンと来ないマン! -
10
ななしのよっしん
2015/07/12(日) 14:28:30 ID: lmWQwT0HzH
-
安い値段で同じゲームが出来るならROMの意味ないじゃんて事で、本体とROM売って、ネオジオCD買おうと思ったけど、運よくロード地獄を見れて踏みとどまった思い出があるw
あれは商品として駄目だろ。
当時の友人でROM持ってるのに、何故かCDも持ってる奴がいて、斬紅郎夢想剣やったけど、あれのロード画面は凝ってて好きだったけど。
斬紅郎使いたさにCD買ったとか言ってた気もする。
PCエンジンの移植と引き換えに、技術手に入れたって事は、PCエンジン移植話が無ければ、CDが生まれる事も無かったて事か?
それだけやって移植されたのは4本くらいだもんな。
時はプレステに移行て辺りだから、遅すぎた。
CDは今の技術で作れば、かなり早いだろうに、10年早すぎたかな。
まあ、ネオジオブームはとうに去ってるだろうけど。
-
11
ななしのよっしん
2015/07/31(金) 22:38:31 ID: 0Fb5BFTyWO
-
あの真サムライスピリッツが家でできる!という触れ込みで友達を呼んだ
結果ゲームが面白くて盛り上がるのではなく、ロードの長さにみんなで大笑いする羽目になった
エンカウントのたびにロード地獄のRPGなんかも買ったが、後悔はしていない -
12
ななしのよっしん
2016/06/12(日) 11:48:06 ID: oguTJGzv2H
-
付属のコントローラーのジョイスティック部分がすぐダメになって
4回くらい買い換えたの自分だけかな…
壊れやすかったけどあの操作性は凄く好きだった -
13
ななしのよっしん
2016/11/02(水) 02:33:52 ID: NeMg2mmTK+
-
何かしら資料になりそうなCM動画とか貼ってみる
>>sm11141864
>>sm12185763
>>sm27235253
>>12
あの操作性は良かったね
PS2やPS3で復刻版が出てたし人気があったのかな? -
14
ななしのよっしん
2017/06/13(火) 15:02:31 ID: 2XiVjHZHed
- ポリメガで対応するみたいですよ。
-
15
ななしのよっしん
2017/12/14(木) 18:01:14 ID: DqkTOiX1C/
- このロード時間は開発中誰もおかしいと思わなかったんだろうか?
-
16
ななしのよっしん
2017/12/23(土) 17:14:14 ID: COPKAR1UG0
-
だってさあ…当時のファミ通にはこのロード時間に触れられてなかったんだよ…(多分)
当時ほぼ定価で買ってサムスピ始めて愕然、KOF94で憮然としたわw
まあ、BGMがネオジオ版よりかなり良くなってる所は良いかな。特に餓狼伝説3はオススメ -
17
ななしのよっしん
2018/09/23(日) 00:27:46 ID: w3bBElxaJH
-
>>sm33896272
爆笑したと同時にハルオに同情した
秀逸な描写だわ -
18
ななしのよっしん
2019/06/21(金) 10:27:36 ID: A1dLehChcp
-
>>14
既に別のプロジェクトでディスクレス化出来たみたい -
19
ななしのよっしん
2019/11/11(月) 09:25:06 ID: EiUBEYglF/
-
>>15
みんなおかしいとは思ってたはず
しかしそもそもCDのコンセプトは、高価なネオジオを安価で遊ぶこと
だからドライブは等速だし、カートリッジとCDを併売している都合上、CD用にゲームを開発することもできなかった
普通はCD用にデータを圧縮したり、色々するけど、ネオジオCDはカートリッジのデータを流用してた
開発陣が悪いのではなく、上層部の経営判断がおかしかったという典型例 -
20
ななしのよっしん
2019/12/14(土) 15:40:50 ID: OlbtSbg9j9
-
ネオジオCDなんて出さないで最初から2D性能が高いサターンの陣営におとなしく着いていればよかったんだ
「4M拡張RAMもしくは各ソフトごとの専用ROM(KOF95みたく)を高い移植度で移植する為にもフル活用させていただけませんでしょうか、こちらも積極的にソフト供給しますので。」と頭下げてさ
(実際カプコンがそうだった。PSにも出してたがw)
>>10にあるハドソンから手に入れた技術はディスクメディアで開発するための技術であって、
ネオジオCDだけでなくそれ以外のディスクメディアのハードにも結果的に活かされたのだから
-
21
ななしのよっしん
2019/12/15(日) 19:39:59 ID: EiUBEYglF/
-
ネオジオCDがジワジワ高騰しているとか
https://www.retr orgb.com /neogeo. html
原因はPOLYMEGAかと思ったが、AES本体の評価が地の底まで落ちたことも原因かな。ソフトは高い。初期型は音質に問題。後期型はRGB出力にノイズ。すべてのAESがRGBバイパス改造を施さないとMVSのRGB出力に届かない
一方すべてのネオジオCDは良好なRGB出力が可能。S端子を標準装備。音質は言わずもがな
格ゲーは他機種に山ほど移植されてるから、海外の人がロードの短いACT/STG/SPTをやってみたのか。それで画質や音質が注目されたのかもしれない。これはネオジオCDを色眼鏡で見るしかなかった日本には無い着眼点 -
22
削除しました
削除しました ID: uBDh7E78l9
- 削除しました
-
23
ななしのよっしん
2021/06/11(金) 07:11:09 ID: WRXHqfqRqm
-
>>22
色んなとこにサゲマウント書き込んで必死だなお前
いい歳して知らない世界を認められないって自己紹介してるだけだぞ -
24
ななしのよっしん
2022/05/21(土) 16:54:47 ID: wQY6J7CusW
-
>>21
ブリキンガーは元から高かったとしてメタスラやティンクルスターが高騰していたのはそういうことか
ジェームズロルフもメタスラ持っていたしな -
25
ななしのよっしん
2022/07/07(木) 01:18:19 ID: SoglalBPt2
-
データの圧縮や初代PSであったレンズの移動位置にデータ配置でロード短縮みたいな事を
NGCDでやったらどれだけ速くなるのかちょっと気になる
格ゲーのロード回数は変わらないとは思うけど
1-