1 ななしのよっしん
2015/08/21(金) 14:17:26 ID: phyJIVSmis
ハイレゾ=高音質みたいな
これをオーディオマニアどころかオーディオ業界が広めようとしている件について。
いや、高音質ハイレゾは確かにあるし、私も「これは高音質!」と言えるハイレゾを持っているけれど、あくまでハイレゾ高音質追求する手段でしかないのに。それをオーディオ業界自体がわかっていないのはどうなんだ。
このザマでオーディオはちゃんと発展するのか?



まあこんな愚痴はともかく、自分が「これは高音質!」と思える音り合おう。

サラオレインヴォーカルアルバムの「SARAH
これは音の1つ1つが上品で艶やか。その中でも、特に存在感が偉容。限界を感じさせずに間に広がる。
ヴォーカルアルバムでは、個人的ベスト。もちろん音楽作品としても。
CDの時点でも凄かったが、ハイレゾになると、存在感がもっと凄くなった。多分、より良いスピーカーに変えれば更に凄くなるはず・・・・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/12/13(日) 20:01:42 ID: aCzDRd4duR
>>sm27782711exit_nicovideo

DLして解析したらビット数はわからなかったが(たぶん24bit)、96.0khzと表示されている。

PC以外の端末からだと高画質再生不可だと思われる。(低画質再生が可ならば話は別)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/12/26(土) 16:52:19 ID: Js7xz9mkd9
>>2
http://imgur.com/tJsfSTTexit
http://imgur.com/l0Yy9xjexit
解析してみたけど20khzあたりからぐっと落ちてるね。
形だけ96khzにしただけでは。ファイルサイズから見てもCDと同等かそれ以下。(AACエンコされてるしね。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/12/26(土) 22:04:12 ID: Js7xz9mkd9
ってレスしたら消されてもうた・・・
えっのせい・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/01/14(木) 23:53:49 ID: yZWIaIu0lM
CDサンプリングをまともにするだけでいいことなのにな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/01/15(金) 00:04:16 ID: yTjzkccWoS
>>5
ゲームに置き換えると
CDPS
ハイレゾPS2PS3
だけど、中身はSFC以前レベルってのが多いよねー。
ハイレゾはあくまで器でしかないのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/03/25(金) 22:34:07 ID: P2l/jFmPVg
ハイレゾ教の皆さんのはは全員20kHzの周波数帯域を持っているんでしょうかねぇ…(はまだ一応ブラウン管走査周波数の16kHzは聞こえる年代だが)

これから編集や加工することが前提のときには高いサンプリング周波数や量子化ビット数で扱うのはわかるけど、最終的に聞く段階では人類の進化でもしない限り 44.1kHz, 16bit で十分だと思うのだが。

(そんなPC-98に搭載されているFM音源の出は約55.5kHz, 16bit なのでこれもハイレゾ?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/03/30(水) 12:29:54 ID: phyJIVSmis
>>7
ハイレゾ教の方々はコウモリなんやろ(適当)

24~bitはある程度効果はあるとは思うけど、48~kHzに意味があるとは思えないし、CDがいまだにれないから、44.1kHz/16bitでも十分だとはは思う、
ただし、購入者としては、データスペックではハイレゾが上なのにわざわざCDで買う理由がない。blu-rayプレイヤーがあって、観たい映画blu-rayがあるのにDVDを買う人なんてまずいないだろう。アプコンは論外だけどな!
それに、なんだかんだでCDより音の良いと感じるハイレゾはある。(全てのハイレゾが良いとは言っていない) 9割9分マスリングの違いが大きいとは思うけど。
エヴァハイレゾなんてCDから劇的に音質向上しているぞ。9割9分マスタリ(ry

とりあえずハイレゾ音質うんぬんの前に、配信音のちゃんとしたタグ付け&デジタルブクレット付属の標準化オナシャス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/04/08(金) 00:44:22 ID: P2l/jFmPVg
>>8
確かに、マーケティングにおいては「リマスリング音質を向上させました」っていうより「サンプリング周波数がなんと2倍!!」って言った方が(多くの人には)説得があるんだろうね。
今まで「ハイレゾ」と聞いただけでカルトのように避けてきたけど、それがきっかけで>>8の言うようなリマスリングされた音もあるならちょっと興味でてきたわ、ありがとう(自分の持っている機器では48kHz, 24bit までしか再生できないからハイレゾ教の人には意味ないだろって言われそうw)

ちなみに昔の矩形波などを生成する音チップPSG (OPNのSSGも含む) のサンプリング周波数は約125kHz(入クロックの32分周)だそうな。
おそらくnサンプル毎に出を切り替えるだけで、補せずに高い周波数分解を得るためだろうけど。(というより、この場合通常の意味でのサンプリング周波数とは違うし、チップの出する矩形波には数学的には無限に高い周波数まで含まれるし)
割り切れない周波数の矩形波を合成するのって意外に難しいんだな(ピコカキコFlMMLの矩形波も若干エイリアシングしてる気がするし)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/04/08(金) 00:56:30 ID: yTjzkccWoS
>>9
マスリングされた曲はそこそこあるよ。
中には変わらず酷い代物もあるけど。
例えば今何か騒ぎになってるラブライブ!なんか
CD音質はそれはそれは酷いもんだが
ハイレゾ版は余計な手を入れてないからか、マシになっている。良音とは言わないが。
ちなみに私のイヤホン再生周波数帯域20Hz~16kHzしかありません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/05/20(金) 14:59:26 ID: hxaPuAC1sq
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/07/26(火) 18:37:52 ID: 4ozwdCD+yE
サンプリングレートに関して誤解してる人が多数いるみたいだけど、「高い周波数まで再生できる」だけが理由じゃないからな。

デジタル信号をアナログ信号へ変換した直後の波形ってのは、よくみるとザギザになってて、この「ギザギザ」はには聞こえないけど相当なエネルギーを持ってる事がある。
これをアンプスピーカーに入すると壊れてしまう事もあるんだ。

「ギザギザ」成分はサンプリング周波数と同じ周波数に存在するから、例えば 44.1kHzだと再生周波数は22.05kHzまで、ギザギザは44.1kHzに存在する。
で、それを取り除くためにフィルターを通すんだけど、このフィルター厄介で、綺麗に22.05kHzを通して綺麗に44.1kHzを取り除ければいいんだけど、20kHz以下まで削ってしまう可性がある。

そこでどうするかっていうと、サンプリング周波数を上げてフィルタが効く範囲を底上げしてしまうってわけ。
192kHzだった場合、192kHz全に取り除けて、96kHzあたりはやや削られるかもしれないけど、に聞こえる20kHzあたりはそのままの音が出てくる、みたいな具合でね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/07/26(火) 18:42:52 ID: 4ozwdCD+yE
ちなみにハイレゾじゃなくても(44.1kHzまで対応の機器でも)、この原理を利用して20kHzまでは完璧再生できるようにしたものが多数存在する(仕組み上ハイレゾには劣る)。
詳しく知りたい人は「オーバーサンプリング」などで調べるべし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/09/07(水) 18:31:09 ID: P2l/jFmPVg
>>12, >>13
オーバーサンプリングと元のサンプリング周波数は関係ないと思うのだが…
192kHzオーバーサンプリングするのに元のデータが192kHzまで必要なわけではないし(そもそも192kHzデータを192kHzで処理してたらそれは"オーバー"サンプリングとは言わない)

ザギザの波形からサンプリング周波数の半分より上の周波数成分を取り除いてはじめてアナログ信号への変換といえるのであって、その"ギザギザの波形"が元のデジタル信号に含まれている訳ではない。

オーバーサンプリング自体、ハイレゾなんてことが言われ始めるよりずっと昔から存在するし、オーバーサンプリングするなら普通192kHzとかじゃなくて例えば44.1kHzの32倍の1411.2kHzとかで処理する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/09/24(土) 08:48:41 ID: I7oGPuBJcj
>>sm25115382exit_nicovideo


動画の後半でハイレゾMP3を交互に流してて分かりやすい
さすがにMP3べれば全然違うのな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2016/11/25(金) 23:02:06 ID: phyJIVSmis
ハイレゾは、価格がやけに高い音が多いことをなんとかして欲しい。通常の1アルバム分で5000円以上することもあるし。
あと、海外配信サイトとの価格差もどうにかしてもらいたい。
宇多田ヒカルFantômeが、日本では4200円なのに、HDtracksだと$17.98なのは酷すぎる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/04/25(火) 22:56:48 ID: kyhBJHwlwr
プロヴァイリニストは自分が弾いているストラディヴァリウスと安物ヴァイオリンの違いを感知できない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/04/28(金) 20:25:39 ID: m0bGqzITfL
安物のレベルにもよるが、ストラディヴァリがいいってのは割とオカルトなんで・・・あっちは「数字的には変わらんけど何かいいってことになってる」なので、ハイレゾが「音が良いか悪いかはともかく数字的にはずっといい」のとは質が異なる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2017/06/22(木) 00:31:27 ID: VXgcIz7oun
正直良し悪しはわからないな。
ハイレゾ対応のそこそこ良い機器使ってるから音の違いは明確に出るけど、ハイレゾと非ハイレゾどちらが良い音かってのは音楽ジャンルや個々人の好みだと思う。
素人だからアテにはならんが全般的にハイレゾは非ハイレゾべて良く言えば滑らかで厚みのある、悪く言えばこもった音になる傾向があると思う。
静かな曲はハイレゾの方が良い音に聴こえるけど、しい曲は非ハイレゾの方が音がくっきりしてて良く聴こえる。
ひとつだけ間違いないのは高音質≠良い音だってこと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2017/07/30(日) 06:27:21 ID: cAKEqCMXfG
実際どうかは検証に堪えうる機器や音を持ってないから分からんが
サンプリングレートが高いほどよく言えば繊細、悪く言えば大人しくなるらしい。
だから強さがほしくて192khzじゃなくてあえて96khzを選択するエンジニア(あるいはアーティスト)もいるとか。

結局CDと同じであくまで規格だから元の音に左右されるし
ハイレゾ用にマスリングし直されたらそれでも変わるし
一概にはなんとも言えないんだろうな。

CD規格との優劣は置いておいて
CDと同等以上の非圧縮を配信で入手できる点
内海外問わずマイナーの敷居が下がった上に在庫の心配が(配信停止を除き)い点
ここら辺はハイレゾブーム感謝してる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2017/08/25(金) 21:34:04 ID: jF6Md/jBBQ
48khz➡96khzより16bit➡24bitの方が音質向上感がある。
DVD-Audioも幾つか聴いたがあまり違いはかった。結局DSDに行くしかいのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/10/07(土) 17:18:39 ID: TsFtzY1VCM
店頭にハイレゾ視聴機が置いてあったが、あまりにもあからさまにイコライズされてたゾ
調べてみるとそもそもミキシングが違うハイレゾ製品が多々あるっぽいなあ オーディオオタクに選ばせるならともかく、一般を騙すのはどうなのよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/12/08(金) 06:28:29 ID: rhaG8O0pMM
>>18
トラディバリウスはが聴いても何となく違いは分かるけどどっちが良いかは人による、って中で一部の音楽がストラディバリウスを聴き分けて最高に良いって言ってるんだから一定の意味はあるでしょ。
例えハイレゾ数字上でずっと良くてもブラインドテストで違いが分からないのなら意味がいと思う。

ハイレゾだから高音質!みたいなオーディオ業界の売り方は正直呆れるけど、それによってリマスリングでの再配信が増えたり業界全体で音質追求が活発化するならそれは悪いことではないのかも。

ってかブラインドテストで聞き分けられる人いないの?
もちろんマスリングの違いを排除するためにハイレゾCDではなく、ハイレゾハイレゾ圧縮した音での較で頼むよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/01/03(水) 22:07:34 ID: V+gLeDQ7X0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/02/16(金) 21:23:20 ID: kdP9M4YrRM
>>23
聞き分けられるのは本当らしい
http://www.aes.org/e-lib/download.cfm?ID=18296exit
上の論文はハイレゾ普通CDを聞き分けられるかについて調してるんだけども
18件の研究(総数400人以上、12500回以上のテスト)の結果を較検討した結果
統計的に小さいながらも聞き分けることは可であり
訓練次第で聞き分けの精度を上げることも可らしい
要因についてはまだわからないようだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2018/05/01(火) 22:10:41 ID: 6oAJWRKmNH
>>22
個人的には「ダイナミックレンジが広くなるお陰で、むしろオーバーなイコラジングをしても音が破綻しない」
っていうのは大きいな
もちろんちゃんとハイレゾ機器で収録して、その辺りも意識したマスリングをしていることが前提だけどw

その辺で考えると音楽BDはダメ
CDと同じようにコンプ掛けまくりクリッピング出るまで上げまくり音も割れまくりっていうのがたまにある
せっかくBDなんだから音圧重視じゃなくていいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/06/25(月) 15:32:14 ID: rhaG8O0pMM
ハイレゾハイレゾ圧縮を交互に聴きべるとなんとなくハイレゾのほうが立体感がある気はするけど、その差はかなり小さいかなぁ。
体感的にはちょっといいヘッドホンアンプPC直挿しで同じ圧縮を聴いたときの差の半分以下かと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 06:56:39 ID: NAPAkwEWBp
ハイレゾの欠点は一度味わうCD規格の音に迫を感じなくなっててしまうこと
ドラムの鳴りが特に顕著だけど臨場感、情報量がやっぱ違う 反音が一で消えずに鈍く沈み込んでいく感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2018/10/31(水) 20:18:06 ID: p6M3TUMkcG
ハイレゾとかノイキャンとか、おっさんおっさんに向かってマーケティングしてる臭がすごい。略す発送が古い。技術そのものを批判する訳じゃないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/04/07(日) 16:11:26 ID: SDC90gE55h
世は24bitえ32bitに突入せんとしていますが、2012年時点でXiphはハイレゾ(24bit192kHz)に否定的だったご様子。
https://qiita.com/keiya/items/c994c200e8b38b6c7935exit
このスタンスですから「コンシューマ用のコーデックなのでFLACは32bitfloatに対応しない」という姿勢は覆りそうにない、と考えるのが賢明でしょうか…Wavpack普及しませんかね…

私自身はバカなのでハイレゾの良さは分かりませんが、 >>20 の氏の言うようにCDと同等以上の音DRMのないデータで販売されていることは非常に好ましいので、ガンガン普及して陳腐化して価格競争が進んでほしいものです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0