ハウルの動く城
-
91
ななしのよっしん
2018/08/11(土) 01:43:37 ID: G31T1Ydj06
-
流石に因果関係の説明部分が薄弱過ぎやしないか?
あなたの感想ですよね?になってるぞ -
92
ななしのよっしん
2018/08/11(土) 12:52:56 ID: hiWoaBSTaS
- キムタクの演技は好きだけど、苦しんでる時の声が志村けんみたいになるのがな…
-
93
ななしのよっしん
2018/08/19(日) 21:20:00 ID: 497bhisLRY
-
この作品は冗長だけで内容がつまらない。
まだ猫の恩返しのほうがストーリー性がある。 -
94
ななしのよっしん
2018/08/30(木) 12:16:34 ID: q+x1Cq5MkE
- 猫恩はそもそも面白いだろ
-
95
ななしのよっしん
2018/11/02(金) 03:54:11 ID: xqPwj1SNjd
-
カブが何らかの魔法を持ってる(魔法使いである)ことは伏線あったし、
隣国が戦争にも魔法をぶち込んでくる魔法大国である描写もあったので、雑なラストとも言えないんじゃないか?
そもそも戦争云々はスパイスで、本筋のロマンスと関係ないしな。 -
96
ななしのよっしん
2018/12/28(金) 23:39:04 ID: V2tIaBDP7K
- キムタクより倍賞千恵子がね…
-
97
ななしのよっしん
2019/03/09(土) 19:22:52 ID: h4bKZYwOP7
-
今更ながら観たけどこれ難しすぎじゃないか
よく分からなくて説明を聞いてこんな複雑に絡み合っていたのかそりゃ分からんって思った
最初の出会いから偶然でなくハウルは気づかなかっただろうけど指輪は導いてたとか
ソフィーの計算高い女ぶりとハウルの虚しい男の意地とか
魔法使いの困った人間関係とか魔女になったソフィーとか
作中の説明の乏しさじゃ綿密に計算して作られていてもご都合に見えてしまう -
98
ななしのよっしん
2019/03/25(月) 20:21:03 ID: mphjlIO8Gf
-
泣けるポイントを書いた
https://anond.ha telabo.j p/201903 25143102 -
99
ななしのよっしん
2020/07/18(土) 20:54:22 ID: pVgf28fy9C
- 最近ソフィーが掃除をした日の夜に出てくる飛行戦艦(は爆弾を一発ずつ落としていたけど花畑に登場する新型は一度に何発も落とせるように改良していることに気づいた。
-
100
ななしのよっしん
2020/07/18(土) 22:02:51 ID: dHfqU0R9+/
-
ハウルは原作を読むと映画の補完できるけど、原作の方がキャラが人間臭いから映画が物足りなくなる(ソフィーとかハウルが特にそう)
映画版のいいところはハウル(最初のシーン)のデザインとカルシファーのデザイン、城のデザイン、ベーコンエッグ、サントラかな
基本的にビジュアルはいいけど内容がなあ…って感じ
-
101
ななしのよっしん
2020/07/18(土) 22:06:54 ID: V5NX8npkHQ
-
原作のソフィ肝が据わってるからな
妙に諦めるのが早いけど
文字数ギッチリで読みごたえはあるんだが、
アニメに慣れた人には長すぎるかもなあ -
102
ななしのよっしん
2020/07/19(日) 03:02:07 ID: dHfqU0R9+/
-
映画の方だと「ソフィーにはハウルじゃないとダメだし、ハウルにはソフィーじゃないとダメだ」って感じが薄いよな
宮崎駿が映画化するって時点で原作に忠実なストーリーは期待してなかったけどこの2人の関係性が変わっちゃったのは残念 -
103
ななしのよっしん
2020/07/26(日) 18:02:00 ID: Co5L6Ic1+M
-
個人的には、2時間という時間の中によくあれだけの要素を詰め込んでるなぁ…という印象。
絵の力はじめ、演出や音楽の力が大きいのはあると思うんだけど、とても面白かった。
娯楽的に楽に見た後に、何度も見て考察できる余韻があるというか。
1度ですべて理解できるよりは、考察が楽しいような内容の場合は、何度見ても苦じゃないっていうのが大きいポイントだと思うから、そういう意味でこの映画はすごかった。
映画から入った勢を原作に導く意味でも、かなり優れていると思う。 -
104
ななしのよっしん
2020/08/22(土) 01:26:56 ID: TtT7nLg8xn
- 宮崎駿に悪いけど、これは原作の方が面白過ぎた
-
105
ななしのよっしん
2020/08/27(木) 00:39:36 ID: dHfqU0R9+/
-
散々いろいろ言ったけどジブリのハウルはそんなに悪くはないと思う
悪くはないけど原作を読んだら物足りなさと解釈違いで見れなくなってしまった
登場人物一人一人が短所も含めて愛おしいし、散りばめられた伏線が一気に回収されていくあの興奮は忘れられない -
106
ななしのよっしん
2021/01/05(火) 05:58:10 ID: cKQ1JIhjuh
-
意味不明でもワンシーンが面白いのが1番いい
動く隠れ家である城、食事と洗濯と風呂の日常シーン、空から眺めるイギリスっぽい自然、夜燃え盛る戦火、ベタなロマンス、いつのまにか頼りになる家族になってて妙な安心感
あんま風の谷が作り込まれてないナウシカよりツボだったが -
107
ななしのよっしん
2021/04/02(金) 23:56:58 ID: wpFJcqOQ/W
- 声が倍賞千恵子だからか、ソフィが『男はつらいよ』のさくらに見える。髪型も似てるし
-
108
ななしのよっしん
2021/04/03(土) 02:28:30 ID: TtT7nLg8xn
-
ぶっちゃけ原作の方が人間臭くて面白いのがな。二時間の間に様々な要素を詰め込んだはいいけど消化不良という感が強い
というか最後にマダム・サリマンが「馬鹿げた戦争やめにしなさい」と総理大臣と参謀長を呼ぶシーンがあるけどさ
その戦争で人外になって戦った魔法使いたちはどうするのよ?。この部分があまりにも無責任すぎる -
109
ななしのよっしん
2021/04/03(土) 16:34:46 ID: Kpm64K/dWD
- 女性向けファンタジーだからなのかハウルばかりはいまひとつ面白さが全く理解らない…
-
110
ななしのよっしん
2021/04/03(土) 16:38:27 ID: Kpm64K/dWD
-
>>98
女性は属するコミュニティの和を一番の価値観にするとかどこかで聞いたからそうなるのかなあ
単に抽象的すぎるからでもあるかも
-
111
ななしのよっしん
2021/04/03(土) 16:48:42 ID: OFVG8NDtEO
-
>>108
別にサリマン先生は善人でもないし…
王宮に障壁張って市街地に爆弾逸らしてどうとも思わないような人だぞ -
112
ななしのよっしん
2021/04/03(土) 21:28:22 ID: TtT7nLg8xn
-
>>111
え、マジか……。こんなのが総理大臣や参謀長を呼ぶほどの権限を持つとか、かの国も堕ちてるな
まず本編で語られなさそうだけど、人外の身となった魔法使いたちが可哀そうだよ -
113
ななしのよっしん
2021/04/04(日) 00:38:23 ID: TtT7nLg8xn
- これで戦火の恋を柱として脚色されてるとか、別の意味で笑えんな
-
114
ななしのよっしん
2021/04/23(金) 13:42:06 ID: yPWpiUHj/U
-
「この馬鹿げた戦争を終わらせましょう」って言ってるけど、実はすぐには終わらなかったことが宮崎駿の絵コンテで語られている(そりゃ誰もが納得なんてしないだろうから当然だけど)
誰が何と言おうとジブリのハウルは素晴らしい作品だと思ってる(ちなワイ、風立ちぬも好きだから異端児の可能性大 -
115
ななしのよっしん
2021/07/23(金) 11:32:17 ID: AIM4qNDST/
- 本職の声優でリレコーディングした完全版みたいな
-
116
ななしのよっしん
2021/09/12(日) 14:01:07 ID: F7QyF0NiYC
-
若ソフィー可愛いのに声がね…(役者の年齢的に仕方ないが
せめて老と若で分けて欲しかった
-
117
ななしのよっしん
2022/05/07(土) 20:57:32 ID: SSWRkHasHD
-
公開当時はマルクル役の神木隆之介が11歳だったから声変わりが始まるギリギリぐらいだったのかな
マルクルの時はまだ可愛らしい高い声出せてたな