-
61
ななしのよっしん
2015/11/19(木) 01:35:41
ID: Wn/V2E8RiE
-
自分が他人(社会)のリソースになってる世界で、社会評価点なんてものがあって
電車内で押し付けられた親切を突っぱねた後のキアンの反応とか
優しいどころかかなり怖い社会になってそうだな
メディケアと余分な機能抜いたメディモルだけあればいい
-
62
ななしのよっしん
2015/11/19(木) 07:47:41
ID: zhltoJ14el
-
鑑賞終了(原作未読)
御冷ミァハのクレイジーサイコパスっぷりに終始鳥肌が立ちまくりだった。
(個人的に戦国BASARAシリーズの松永久秀にpsyrenの天戯弥勒の動機を付随させたようなキャラだと思う)
きわめて巧妙に主人公を自分色に染め上げていく様に圧倒されるしかなかった。
-
63
ななしのよっしん
2015/11/19(木) 08:07:11
ID: zhltoJ14el
-
>>62の続き
トァンはラストで「ミァハにとっての自分」よりも「自分にとってのミァハ」の方を選択したんだろうな。
でも「ミァハにとっての自分」を演じる事に幸福を感じてたトァンはミァハを撃ったことで結果的に自分の心に止めを刺してしまったんだろうな、と思った。
勢い任せで変なことを書いたけど、映画観た後こんな風に感じた。
原作読んでれば違うんだろうけど
-
64
ななしのよっしん
2015/11/21(土) 17:29:14
ID: sSpEit06ir
-
映画の感想なら
ハーモニー(小説)に書けばいいのに
-
65
ななしのよっしん
2015/11/21(土) 17:40:11
ID: CZCTqyXjtR
-
音楽の三要素、リズム(律動)、メロディー(旋律)、ハーモニー(和声)のうちのひとつ。
-
66
ななしのよっしん
2015/11/24(火) 22:36:41
ID: MV1BzSbk0h
-
あの世界でどんな犯罪を犯しても多分死刑はないと思うけど
その代わりに「脳の作りを根本から変えてしまうくらいの薬物投与とカウンセリング」が待ってるわけで
それはもう洗脳と変わらないよね
自己という意識を失ったらそれはもう死と同義だよね
-
67
ななしのよっしん
2015/12/02(水) 23:40:50
ID: GL4Wa3naqi
-
>>59
>>60
来客時に花の匂い付きの水(味とかついてない、本当にただの水)出したり、俺らが普段飲んでるような紅茶やコーヒーレベルのカフェインを店で飲む時に「礼を失するほど濃い奴を」とか言わなきゃいけない(しかもそれをいった所でドン引きされる)とか、個人的には気が狂いかねない。潔癖すぎるわ。
>>64
お前は何を言っているんだ
>>66
人類が望んでいた通り、生命単位が「社会システム」そのものになったから、個人個人の意識が失われても問題なし!…気持ち悪ぃ…
-
68
ななしのよッしん
2015/12/06(日) 15:41:57
ID: qfisFzSW2W
-
ミァハが自我の無い少数民族だったと
いう話で思い出したのが12年7月、オー
ストラリア・ニューサウスウェールズ
州で発見されたコレト一族の話。
遺伝子検査の結果、代々近親相姦を繰
り返していた一族で言葉を喋れるのは
40人程の一族の中でも数人しかおらず、
知的障害を持っている虚ろな目をして
ぼーっとしている子供が多いそうな。
カンガルーと一緒に暮らしてゴミ屋敷
に住んでいた。
-
69
ななしのよっしん
2017/10/08(日) 23:51:28
ID: mWR68jdcJ3
-
ニコ生くるぞ!