1 ななしのよっしん
2017/05/04(木) 13:24:08 ID: IKXtZg3Eb+
記事立って
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/05/31(水) 19:57:32 ID: NuZ4sr1IGo
>相対性理論
>かいつまんで言えば全てに物理法則が同じ形で成立すること。
これはなんかちょっと違うような・・・。古典物理でも全宇宙物理法則は同じだという考え方は変わらない。相対性理論が捨てたのは間とか時間は一様なものなんだというニュートン的な視点ね。
細かく言うとニュートン力学の「ガリレイ変換で不変だ」というのが「ローレンツ変換で不変だ」にアップデートされた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/08/30(水) 07:28:56 ID: 9BbpD8N9kO
天動説と地動説を覚えたての人にも理解できるように
分かりやすく書いてくれてるからいいじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/08/31(木) 19:32:38 ID: NuZ4sr1IGo
分かりやすければ書いていいことにはならんでしょ。パラダイムシフトの説明なんだから相対性理論が「変えた」ことを説明しなきゃいけない。
地上も体も全部同じ法則で説明できると明したのはニュートンだし、考え方としてはコペルニクスまでさかのぼるからそれは相対性理論とは関係ないんだ。「同じ形で」という微妙ニュアンスローレンツ短縮が入ってるのは分かるけど、これだと本当のところが分かりにくい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/09/18(月) 16:09:01 ID: p2hsRjxvIw
>>4
いや、パラダイムシフトの記事で相対性理論の話してもしょうがないだろうが
それは相対性理論の記事でやる内容
リンクも繋いであるし気になるならページに飛べばいい

お前の正確性を追及する気持ちは凄く分かるけど、
こういう記事は初心者興味持ってくれればいいくらいの気持ちで見た方がいいぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 20:41:08 ID: NuZ4sr1IGo
んー行線なのでこれ以上議論はしないけど、自分は相対性理論なんなんのか説明せよとか、相対性理論は何故パラダイムシフトだったのか説明せよと言ってるのではない。
そういうのはどうでもいいが、現状の記述を維持するのであれば相対性理論ではなくニュートン力学によるパラダイムシフトと書くべきだし、相対性理論とするなら「時間の流れは一定ではないこと」とか書かなきゃそもそもなのね。
変えてもいないことを変えたことにするのは、パラダイムシフトの例として間違ってるんだよ、単に。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: t5qAz4v3mT
削除しました
8 ななしのよっしん
2018/11/16(金) 02:24:59 ID: eqHFcAtTZY
>>6
長い、3行で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/03/06(水) 19:55:15 ID: NuZ4sr1IGo
6も三行やんけ!w まあいいけど。
1. 古典力学物理法則ガリレイ変換で普遍であるとした(本当は間違い)
2. したがって「かいつまんで言えば全てに物理法則が同じ形で成立すること」という考えは古典力学から変わっていない
3. 相対性理論がもたらしたのは「絶対時間と絶対間」の否定である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/03/06(水) 20:02:41 ID: k/EFFWrJOu
確かに今の相対性理論の説明部分は微妙だな
絶対時間と絶対間は存在しない、とか時間や間は一定ではないとした方がしっくりくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/05/05(日) 00:58:43 ID: cOWhU9Y6tP
フィクション作品の分類にも起こるよねこれ。
新作と旧作ジャンル違いや思想の差を吸収する為か、過去作の方を新作に合う前提で再解釈してそれが普及すると言う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/08/18(日) 05:58:19 ID: 5B/mVka7wE
パラダイムという言葉は、現在ほぼパラダイムシフトとしか使われないが
最初にこの言葉が提唱された「科学革命の構造」では、パラダイムそのものがもっと重要視されている
そこでは科学とそうでないものを分けるものとして、「パラダイム」の有があげられている
物理学者は基本的に同じ常識を共有しているが、経済学者なんとかに分かれて、基本的な原理すら論争の余地が残っている
このように常識がコミニティで共有され、なおかつその常識素人には備わっていないのが科学であるという定義
👍
高評価
0
👎
低評価
0