31 ななしのよっしん
2013/02/16(土) 12:38:28 ID: kDUf/lIaWR
フュージョンにしても70年代に流行ったロック的なハードなの(RTF他)と、80年代ディスコチックポップなもの(シャカタク他)、最近のさらにイージーリスニングなスムースジャズとそれぞれ全然違うんだよなあ。
ジャンル分けってのは面倒くさいものだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2013/03/15(金) 13:17:14 ID: YKJp+4tT4q
>>31
確かに。

個人的にはロック的あるいはシンセポップ的な編成でジャズぽいことをやるジャンルだと思っている。

世間でよく言われているマイルスのBitches Brewがフュージョンのさきがけになったというのは何か違う気がする。

このアルバムにはまずフュージョン的な明るさが皆無だし、なんかフュージョンでもロックでもジャズでもない異形の作品だとしか思えない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2013/03/18(月) 18:03:22 ID: kDUf/lIaWR
>>32
あれはあえて言えばジャズロックじゃないだろうか。
と言ってもジャズロックフュージョンの違いも明確ではないし、よりロック色が強くてシリアスみたいなイメージがあるだけだけど。少なくとも70年代初期までの音楽フュージョンとは呼ばれないと思う。
ちなみにクロスオーバーなんて言う言い方も当時はあった。

あと、日本フュージョン若干洋ものとは違う気がする。ジャズファンクといった土着性が薄くて、ポップな技巧インストみたいなのが多い気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 22:40:57 ID: 1EtTPBc+TU
Fourplayの名前が上がってないとはよもまつだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 SHAKA
2013/05/23(木) 14:37:15 ID: 8zcREGUzO9
 シャカタクもいいよww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2013/08/09(金) 08:39:29 ID: DMwSBmj4Ur
そこいらの大学生普通フュージョンレコード買ってた時代があったというのが
今では想像もつかないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2013/08/25(日) 10:24:53 ID: Il176zdMgZ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2013/09/15(日) 21:44:39 ID: G1SG5tJFoE
T-SQUAREってフュージョンだったのかあ
Truthとかユーロビートだと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2014/02/05(水) 22:48:05 ID: Sn5UC1l+AF
個人的にはT-SQUAREフュージョンじゃないけど、日本を代表するフュージョングループとして認識されてるね。
(※あくまで個人的な感想であ(ry

まったく知らない人には「ジャスコとかでよく流れてるやつだよ~」といいながら、
ジャズに近いトムスコットを短時間聴かせ、
次にRTFの浪漫騎士聴かせればいいと思ってる。
異論は当然認める。これは暴論である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2014/02/23(日) 21:56:51 ID: kDUf/lIaWR
Prismなんか昔は三大フュージョンバンドに数えられてたけど、今じゃ全然知られなくなってしまったな。BGM的な曲を作らないから一番好きなんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2014/09/13(土) 16:21:38 ID: gzjBn0F/DF
cynicanimals as leadersimpact fuzeもフュージョンに入るんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2014/09/17(水) 18:39:58 ID: Sn5UC1l+AF
>>41
個人的には入らない。
というのも音楽世界っていまの時代、簡単に特定ジャンルの最高峰のプレイを聴けるもんだから要素をいれること自体は簡単なんだと思う。(入れるだけはね、いい感じにブラッシュアップするのはしんどいはず)

ここで重要なのは
「彼らが自身の音楽をどのジャンルのものとして捉えているか」
「彼らの音楽流はどこに帰属するか」
の二点だと思う。(①プログレ世界だと楽してた人間突然ロック世界に飛び込んだり、②ブルースとかで育ったジミヘンがあんな演奏する 等 訳の分からん事が起きたりしてるけど、それは例外として)

フュージョンってのはやっぱりジャズから発展したパターンワールドミュージックとごちゃ混ぜになりながら独自の形式に収まった二通りがあると思う。そこで例に挙げてもらったバンドの曲を聴くとメタル色が強すぎる気がする。(メタルは良く知らんので違ってても勘弁な)

あとはそうだな、今はどうか知らんが昔はフュージョンバンド単位より個人で色々な人と組んでやるイメージも強い印。そこも相違点かも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2014/09/19(金) 11:50:38 ID: WO2hwnUj5Z
フュージョンプログライド というモデルのカミソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2015/01/02(金) 16:51:16 ID: 0DWtDraEyo
疲れた時聴くにはフュージョンは最適な音楽だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2015/02/01(日) 21:27:00 ID: XhoT32rJAG
日本インストフュージョンジャズ)が流行っていた時代があったなんて信じられないよな今の邦楽の現状を見ると
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2015/04/07(火) 23:30:03 ID: xQCHXXED5S
曲名も演奏者も知らない人に聴かせてみると
「あ、これテレビで聴いたことある!」って言うのが多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2015/06/01(月) 21:40:13 ID: qEyBI2+krI
フュージョンって幅広すぎてよく分からん。
ある意味何でもあり(ただしクラシックではないよ)的音楽なのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2015/06/01(月) 23:42:35 ID: xTzb/VxDXW
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2015/06/10(水) 03:28:42 ID: XuHlK0PVvN
ニンジャフュージョン、相手は大体死ぬ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2015/08/17(月) 09:50:30 ID: c+vS4dxcqc
ガイガー!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2015/11/26(木) 23:01:26 ID: nuUKhfcH7L
初代グランツーリスモ子供の頃にやってたせいでこの手の曲聞くと作業が捗る
落ち着くのは他の人もそうなのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2015/11/28(土) 02:07:14 ID: rtNTTxL71O
チョロQ3BGMにハマりこのジャンルを知った
垣留奈っていう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2016/05/09(月) 10:20:36 ID: XaLci+PFhy
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2016/06/18(土) 23:25:54 ID: VAjcL6yd89
映画で遂にあのキャラ同士がフュージョンしてしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/06/28(火) 22:09:47 ID: ZSShPgD+Sn
貞子のことか───────っ!!!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2017/03/31(金) 21:31:49 ID: KHbu4byw1J
>>lv293944393exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2018/03/12(月) 22:24:29 ID: hblnJYv8rf
エロMMDで使われてた曲、またききたい。
チャカポコ言ってたからファンクっぽかったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2018/08/11(土) 13:31:02 ID: EskW0pqZkH
凄く爽やかで、かつ凄くテクニカルでかっこよく聞こえるフュージョン曲と、クサい爽やかっていうか明るさで、これみよがしなだけの超絶技巧でダサく聞こえるフュージョンがあることが不思議すぎる。
なお、未経験者にはどちらも普通に退屈なインストにしか聞こえない(というかBGMもしか思われない)模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2021/02/27(土) 09:21:55 ID: /oJm0na+0l
フュージョンし尽くすがいい!」というとあるキャラセリフがふと頭に浮かんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 潤羽るしあと御伽原江良ギバラと風切守
2023/08/22(火) 00:30:40 ID: 9vuG9ynH8Y
VTUBERフュージョン
VTUBERフュージョン!
タイトル:VTUBERフュージョン!
Xで紹介する

ニコニコニューストピックス