-
31
ななしのよっしん
2020/02/18(火) 21:20:32
ID: xcmaQZ72r+
-
2のリュウは緋村剣心らしいキャラだった
-
32
ななしのよっしん
2020/02/26(水) 09:26:30
ID: iX3lpBbn7w
-
エンカウント高すぎる上に町ワープが
アイテムで存在しない所為で往復がしんどい
低下アイテム使ってもそんなに変わってる印象ないし
-
33
ななしのよっしん
2020/03/02(月) 11:41:44
ID: PX3xWWed6H
-
バルバロイとリュウの一騎打ちはバルバロイvsカイザードラゴンの巨獣対決をイメージしている
-
34
ななしのよっしん
2020/04/22(水) 13:57:34
ID: IxJHqQRFIR
-
switchの配信で来たからやってるんだけど、井戸の中の亀強すぎんかこれ。
雑魚敵も経験値少なくてレベル上げがなかなかしんどい
-
35
2020年のゲームレポート
2020/09/15(火) 14:35:46
ID: CO9E8o4X/X
-
switch版でさっきクリアした。
小学生のころSFC版を中古で買って、タペタを仲間にした辺りで飽きてしまった(というか序盤から地道な作業の連続で集中力が切れた)んだが、
大人になってからやってみての感想をいくつか。
端的に言ってゲームバランスが厳しかった。
Switchのどこでもセーブ機能と巻き戻し機能を使って、ようするに、ところどころで少しズルしながらクリアしたけれど、
これを攻略サイトなし&Switch機能なしでクリアまでいった昔の人は単純に本当に偉いなと。時間をたっぷりかけてクリアしたんだろうなあと、RPGゲーマーののどかな少年時代に想いを馳せたよ。
レベル40でクリアしたけど、ヒントがないと手に入れられないような強い武具を持たないままあの長大なラスダンに潜るとしたら50や60必要なのでは?
それから、さすがにラスダン付近になるとたくさんの金が手に入るが、それまでは
バトルで手に入る金に比して店の武具が高すぎる。
中盤以降何度か「おうごんとう」をせっせと錬金したが、こうしたことも当時のゲーム雑誌に載ってみんながやっていたんだろうなあと予想。
そもそも共同体の3パターンのうち1パターンしか料理できないのは当時のプレーヤーからすれば、けっこうしんどい(いちばん豪華そうな家に住んでる大工が建てる共同体がいちばん実用性が低いという罠)。
とはいえ、料理可能だと中盤以降のボス戦がぜんぶ「ドラゴン→ちえのたま→ドラゴン」ゲーになってしまう・・・。これは昔のゲームによくある戦術の貧困さといえばそれまでだが。てかドーピング自由自在てのがすでにガバ要素。
おれはラスボス戦のみドラゴン連打したが、あのラスボスってドラゴン連打orリンプーの溜め攻撃ないとはんぱない時間かからないか?これも当時のプレーヤーがどう苦戦したか気になるところ。
あとそれからすごく気になるのは合体システム。HPが少なくなったら合体解除はきつすぎる。
何度も巻き戻し機能でずるしてしまった。特にリンプー。HP的に上級の魔法や強い打撃をくらったらすぐ解除というのはきつい。それからボッシュが聖+魔で究極合体という設定はコストが悪いというか無駄遣いっぽくて納得いかない。そもそも情報なしで攻略してたら土のシャーマンと聖のシャーマンはぜったい気づかんだろ、きつすぎる。
-
36
2020年のゲームレポート・つづき
2020/09/15(火) 14:37:25
ID: CO9E8o4X/X
-
シナリオはゲームカタログなんかにも書いてあるように仲間の見せ場がいろいろとあって楽しかった。
しかし、ステン単身のダンジョン&ボスとニーナ単身のダンジョン&ボスは激難易度だった。
もちろんSFCはずる機能がないからトライ・アンド・エラー・アンド・レベル上げ感がはんぱない。
彼らを育てていなかったら絶対にレベル上げの必要があるわけで、ゲーム進行がところどころまったくスムーズでない。。。ニーナしか鳥を呼べないとか街中でルーラできないとかイベントでたまにあスパーの合体が解けるとかところどころ謎にめんどい。
終盤〜エンディングのシナリオはとてもよかった。これもゲームカタログに書いてあったように、
妹については消化不良だけど、まったく気づいていなかったのでハバルク戦前は燃えた。(ハバルクはマレクタしか使ってこず雑魚すぎだった)
それから誰もが思うことだが、エンカ率高すぎ+逃げ確率低すぎ
先制率とひっさつ率がすごく高いこと、またバックアタックがないこと・戦闘後の釣り・狩りは戦闘のストレスを少し減じてくれた。でも出現した狩り場に近づくために数歩歩いたらまたエンカってどうよ。
てなわけで、ずる機能と攻略サイトをフル活用しても、ゲームそのもののボリュームとエンカウント率といろんな手間隙でたっぷり5日間くらいかかった。小学生の自分にはぜったい無理だったわ、これ。クリアできてよかった。
以上の発言はおれがそれだけ熱中した証拠と捉えてご海容いただきたい。これからSwitchでプレイしてみようと思う人は、ずる機能と「料理」をどれくらい導入するかで、難易度を調整できると伝えておきます。いや、かなり面白かった。
(どこでもセーブはともかく、巻き戻し機能を駆使して快適にプレイしようとすると逆に疲れると思う。でもかなり便利)
-
37
ななしのよっしん
2020/09/16(水) 07:49:34
ID: wfCBxhNnoS
-
ね…熱意あるレポートォ
僕はやり直してないけど、確かにFFやドラクエに比べるとバランスは悪かった。というか、ファミコン時代にはこういう「お金と経験値じっくり溜めて強くなってね」みたいなバランスが多かったし、「分かんない所は攻略本見てね」みたいなのも多かった。そのやり方を引きずってたのかもしれない。
バランス面でよく調整できてたのは4くらいになってからかな?(うろ)
-
38
ななしのよっしん
2020/10/12(月) 06:07:12
ID: 2ZI/ELEGnq
-
初心者がもし簡単にやるとしたらこういうことをアドバイスしておきたい
1.序盤の村できのさおを手に入れ、釣りと狩りをしまくる
めちゃくちゃ大事。序盤は釣りと狩りでガンガン金を稼げるから手に入れないと序盤の金稼ぎが1時間になることも珍しくない。
2.回復は魔法よりアイテムを優先する
これも大事。序盤の釣りと狩りで回復アイテムも稼げるから消費アイテムをどんどん使ってもいい。
今作の回復役は鈍足だからむしろ全体回復を覚える終盤まではいらないと言ってもいい。早いキャラに任せるのも手。
何よりAP消費がかなり多めだからどうしても回復アイテムが必要になってくる。
3.戦闘1戦ごとに限りターンの順番が固定される
例えばターンの順番が1.リュウ、2.敵、3.ボッシュならその戦闘に限り必ずターンの順番がこれで固定されるという意味。
なので素早いキャラを回復役に置けば必ず回復などの戦法が可能。
だいたいこんなものかな。
-
39
ななしのよっしん
2021/02/28(日) 21:01:25
ID: ukvzpEIlnC
-
アーガスとゴンチャロヴ以外苦戦しないから平気平気