プライド
-
31
ななしのよっしん
2014/06/27(金) 08:10:45 ID: nvjvO5dO8C
- 凡人が持ったところでストレスの温床にしかならない
-
32
ななしのよっしん
2014/07/21(月) 23:34:16 ID: x8+hPmwgK/
-
>>31
ほんとそれだよな
こんな風になるはずじゃなかったっていつも後悔ばかりしてる
おかげでストレスがマッハ -
33
ななしのよっしん
2014/08/03(日) 17:03:47 ID: jfM+DRnz5d
-
プライドを持たない=人でなしになる 高く持つと=高い人格となり人間臭さが上昇する
プライドがあるということはそれだけ人間臭さがあるということだな -
34
ななしのよっしん
2014/10/05(日) 15:14:34 ID: +kXJvjXPVb
-
>>33
高い人格となり人間臭さが上昇するって部分が意味が分からない。
人格ってのは高くなり過ぎると人間臭さがなくなる。プライドが低く薄く、軸がブレブレの人間の方がまだ凡人臭く人間臭い。説教臭くない。
-
35
ななしのよっしん
2014/10/18(土) 17:09:15 ID: v1PKnsNKLX
-
これを持っててどんなメリットがあるんだか分からない。
さっさと全部捨てたい所だよ。 -
36
ななしのよっしん
2014/10/18(土) 17:18:53 ID: RVb8mKb0K7
- でもこれのまったくない人間は人としてもう終わりかなって気もする
-
37
ななしのよっしん
2014/11/05(水) 10:55:33 ID: g4NtogT2pD
-
プライドっていうか矜持と信念はあるだけ個としての色が強くなる
色物になるとも言うかもしれない
良くも悪くもただの歯車から外れていくというか
-
38
ななしのよっしん
2015/01/10(土) 00:21:56 ID: v1PKnsNKLX
-
ただプライドって持ちすぎると辛いのも事実だよなぁ。
ちょっとした失敗なんかをえらく気にかけてしまった結果高すぎるプライドが原因で逆に劣等感が芽生える。
俺がネトウヨやってた頃は何よりそれに苦しめられた、ネトウヨからは足を洗った今でも安いくせにやたらと高いプライドだけは今でも俺を苦しめている。 -
39
ななしのよっしん
2015/01/13(火) 10:17:51 ID: j+aA1b2qCu
-
>>36さん
確かに、強い意志が必要だね
ストーリー性の高いアニメもプライドを伝える時が多い -
40
よっちゃん
2015/01/18(日) 17:26:26 ID: 5QhETUDJ/y
-
人付き合いの楽しみ方を変えるとプライドを捨てる勇気は育つ。
新鮮な気分や感動や笑いを共有する人付き合いを心がける。感性を共有する。(共に映画を見たり趣味とかで一緒に楽しい事をして気持ちをを的確で深い語彙で表現する。)こうして人と仲良くなっていくようにする。
いつもと違う気分のとき(トランス状態)を人と共感しあいながら共有すると一気に親近感が沸く心理学では証明されている。さらにそういった感性を愛することができる。
他人の感性を取り入れたり自分の感性を他人に取り入れられるようにする。(自分から他人の感性を取り入れてるふりでもいいのでしていると他人も自分の感性を理解しようとする。)
これを続ければプライドが育つ隙はなくなるのでさらによい。
人から評価される方法を学歴だとか正義だとか自分の性格にこだわりそれを褒められて喜んだりしてるとプライドは育つ。批判されても自意識は育つ。プライドも自意識も共同体感覚で代用していく必要がある
-
41
ななしのよっしん
2015/01/22(木) 22:12:26 ID: VjFOBy+5zh
-
結局の所自分が得するかどうかだろ
-
42
ななしのよっしん
2015/04/15(水) 00:58:18 ID: h08YEB1CCX
- ???「プライドなんかでメシが食えるかよ」
-
43
ななしのよっしん
2015/06/07(日) 08:41:19 ID: NdKKhVMaUZ
-
プライドを勘違いしてるやつのことを意識高い系って思ってる
ついでに言わせてもらえれば、すぐに「プライドあるから」って言う奴のプライドって安っぽく聞こえる -
44
ななしのよっしん
2015/06/08(月) 20:37:56 ID: sh7TNZpefm
- プライドだの体裁だの意地だのメンツだのって、人間って詰まんないこと気にするんだよなあ。別になくても困んないだろうに
-
45
ななしのよっしん
2015/06/29(月) 18:48:02 ID: skVfXZWvw8
-
でも実際、オタク・コミュ障ほど妙にプライドが高い感じは受ける
プライドが高いっていうより異常に潔癖主義・処女厨・理想が高いっていうか
世間擦れしてない童貞臭する奴に限ってやけにプライド高くて合コンで見栄はったりガチガチになったり
学歴気にしたり女への要求が高かったりカラオケとかみんながよく行く遊びや流行ってるもの見下してる感じだったり -
46
ななしのよっしん
2015/07/10(金) 07:24:03 ID: rEYl5IkUt4
-
他人に迷惑かけない程度ならプライドでも何でも持っててもいい。
その分別がつけられないなら、一度失敗なり挫折なりするべき。 -
47
ななしのよっしん
2015/08/17(月) 23:13:46 ID: ceSET/XCsS
- セリム・ブラッドレイかな?
-
48
ななしのよっしん
2015/11/05(木) 21:03:04 ID: Fqr2P0yVDw
- U2の代表曲
-
49
ななしのよっしん
2016/01/21(木) 19:22:37 ID: akb5lPTV1i
-
プライド…それがないのは「世界名作ファンタジー」と
「よい子とママのアニメ絵本」のみにくいあひるの子の主人公の
みにくいあひるの子、である、詳しくは見て下さい
また、自分がプライドを知ったのは「クレヨンしんちゃん」の4巻で
(ヒントは風間君、新の方ではない) -
50
ななしのよっしん
2016/02/11(木) 05:04:48 ID: SH1dwWiNDs
-
自分のプライドを守るのは勿論
他人のプライドも守った方が良い
傷付けてただで済むことはまずない
-
51
ななしのよっしん
2016/06/13(月) 19:05:34 ID: hHsVu9/3yp
-
プライドは邪魔なもの、捨てた方が良いと思ってた時期があったけど
人が成長するにはある程度ないと駄目ということが分かった -
52
ななしのよっしん
2016/07/18(月) 23:10:02 ID: 39ANoJVVrh
-
英語では矜持や自尊心(pride)と虚栄心(vanity)が別の単語で使い分けられているけど
日本式英語だと自尊心も虚栄心もどっちもprideっつうからややこしい。 -
53
ななしのよっしん
2016/08/11(木) 13:13:53 ID: n1wE1vZne4
-
>>51
そうじゃなくてね、ブライドを上手く保ちながら生きてけるような言動を身に付けだすと人間的に成長しなくなるんだよ。
プライドで人は成長しないしそれを保とうとばかり考えていると形質を損ねて醜くぼやけた輪郭だけを残す事になる。天下の回り物位に考えておくのが丁度いい
-
54
ななしのよっしん
2016/08/17(水) 01:37:56 ID: BwISaUkscc
-
プライドを保つために周りに例え根拠が屁理屈でも自分が正しいんだと主張して
都合の良い常識を持ち出してさも俺が偉く俺こそが正しいんだと振舞う奴は見てて痛々しい -
55
ななしのよっしん
2017/04/01(土) 01:30:31 ID: 4Di8aPdMEr
-
>>51
向上心と自分の能力に見合った程度の自尊心があればいいよ
見栄を張ることを優先すると虚栄心の塊になって成長しなくなる -
56
ななしのよっしん
2017/04/06(木) 16:52:29 ID: 8ixe1/w686
- 子供の頃はプライドって聞いておいしそうだなぁなんて思いました(小並感)
-
57
削除しました
削除しました ID: BzJKy7LNHI
- 削除しました
-
58
ななしのよっしん
2017/09/10(日) 21:58:19 ID: pSrCgWMwM3
- 劣悪な環境だとプライドあった方が生き残りやすいこともあるし良し悪しだと思う。
-
59
2017/09/25(月) 01:22:24 ID: 7YEtp5Yyil
-
大事なのは取り戻し方を間違えないこと
自分を卑下して取り戻すことすら諦めるのは三流
堪え切れず言葉が出てしまうのが二流
時期が来るまで耐えて結果で黙らせるのが一流
そもそも傷つかないのが達人なのだろう
世の中に、二流と達人気取りの三流のなんと多いことか
せめて一流になりたいもんだ -
60
ななしのよっしん
2017/11/20(月) 02:03:03 ID: FEHe1CbqJb
- そもそもなんで成長しないといけないの?