プライド
-
61
ななしのよっしん
2017/11/20(月) 02:23:25 ID: 1KCdfDxhUY
-
>>60
昔は良かったマシーンの老害や口だけは動く使えない時代遅れになるからでしょ -
62
ななしのよっしん
2017/11/20(月) 02:25:22 ID: 1KCdfDxhUY
- あ、>>61は成長を止めたら、て意味ね。念のため
-
63
ななしのよっしん
2017/11/28(火) 09:21:25 ID: ztS2V/baYT
-
誇り、自尊心って書くと肯定的なニュアンスするけど
プライドって書くとなんとなく鼻持ちならないものっていうニュアンスが強まるよな。
安っぽいプライドって言い方はするけど安っぽい誇り、安っぽい自尊心とはあんま言わないし。 -
64
ななしのよっしん
2018/02/11(日) 14:38:46 ID: FEHe1CbqJb
-
>>61 >>62
それの何が悪いの?
-
65
ななしのよっしん
2018/04/06(金) 16:32:10 ID: l09rxm6TK8
-
>>64
昔はよかった系老害や口だけは達者なお荷物のめんどくささを知らないか
まあそのうちわかるよ
わかったらまた来い -
66
ななしのよっしん
2018/04/06(金) 23:41:26 ID: RENmBQ3aU3
-
別に成長しなくてもプライドさえ捨てればいいんだけどね
自分に自信を持たず、周囲の言うことにただ従っていれば成長なんていらない
精神的にそれが可能な人なら(普通以上のレベルの人は無理)、時代の流れにおいていかれないように成長し続けるよりもずっと簡単なはず -
67
ななしのよっしん
2018/08/27(月) 00:11:20 ID: FEHe1CbqJb
-
>>40
>人付き合いの楽しみ方を変えるとプライドを捨てる勇気は育つ。
↑やってる人全員が?
>>65
昔はよかった系老害や口だけは達者なお荷物になっちゃいけない法律とか作らないのは何故? -
68
削除しました
削除しました ID: OsxNIjglgF
- 削除しました
-
69
ななしのよっしん
2018/09/20(木) 21:35:56 ID: OfhRUf3yeb
-
昔はよかった系老害や口だけは達者なお荷物になっちゃいけないことなんてないと思う。
成長も別にしたくなければしなければいい。
押し付けるつもりなんてない。
ただ私はそうはなりたくないし、たぶん同じように考える人も割といるというだけ。
どちらが偉いかと聞かれれば、決めるのは第三者。
-
70
ななしのよっしん
2018/11/29(木) 08:15:14 ID: nJrnpeLNSP
- 生き難さを抱えた人ってプライドは人並み以上で摩擦を招いてる場合が多いな。疎外感は充分味わっているのだから謙虚に振る舞えば良いのに
-
71
ななしのよっしん
2018/12/01(土) 01:53:34 ID: FEHe1CbqJb
-
>>70
>疎外感は充分味わっているのだから謙虚に振る舞えば良いのに
タバコ辞める並みに難しいんじゃね? -
72
ななしのよっしん
2019/01/27(日) 20:49:03 ID: qYXo1nPXuB
- 楽曲「プライド」って言われるとシャ乱Qなのは少数だろうけど俺ひとりでは無いはず
-
73
ななしのよっしん
2019/02/19(火) 14:35:50 ID: l09rxm6TK8
-
>>66
周囲の言うことに従い続けるだけだと、そのうち都合の悪いことを押しつけられかねないぞ
ババ抜きのババを引かされる感じだ
成長したり試行錯誤したりするのがイヤなら、せめて上手く逃げたりババをうまくパスしたりの練習はしておけ
さもないと「お前だけが切り捨てられて周囲はみんなハッピー」みたいな状況が出来上がってしまいかねん -
74
ななしのよっしん
2019/04/14(日) 11:57:36 ID: /TUkEIiFH9
-
成長というのを「新しいアプリを自分にインストールする」ようなものと思うのは一種のプライド
実際は「プリインストールされてるアプリを起動して使い方に慣れること」のようなもの
生まれたときから持っているものが全てだと認めるのが、もしそれが頼りにならないのなら潔く諦めるのが
成長している自分というプライド(思い上がりによる錯覚)を捨てるということ -
75
ななしのよっしん
2019/05/31(金) 00:15:25 ID: FEHe1CbqJb
- >>74の言ってる内容の「成長している自分というプライド(思い上がりによる錯覚)を捨てるということ 」をできない人に罰則って法律があったらこの世はどうなるのだろうか?
-
76
ななしのよっしん
2019/05/31(金) 00:17:19 ID: XMyWOUJ374
- 拘る必要もないんかも知れんが持てもせん、或いは持とうともしない奴に何が為せるというのか
-
77
ななしのよっしん
2019/12/14(土) 02:18:38 ID: Xe8p11VBNu
-
人生というオンラインゲームのプレイ方針だな
持ち過ぎれば舐めプ、持たなければチーターだ -
78
ななしのよっしん
2019/12/14(土) 02:33:58 ID: 6JYSJPvwrC
- プライド 運命の瞬間(映画)
-
79
ななしのよっしん
2020/05/09(土) 11:01:06 ID: 2OxAZwwnZ5
- メンツとプライドってどう違うの?
-
80
ななしのよっしん
2020/06/26(金) 20:12:27 ID: RFzPeZIK4Q
-
>>79
メッツとスプライトくらい違うゾ
メンツは肩書とか経歴とかそういう意味でつかわれるかな?
例えるならボクシングチャンピオンなのに素人に喧嘩で負けてチャンピオンのメンツが潰れた。
ボクシング一筋で誰にも負けないと言うプライドも傷つけられた。
-
81
ななしのよっしん
2020/09/05(土) 12:51:09 ID: f7Kl4R+VkK
-
何に対してもプライドが高い人間っていないからな〜
あることになると病的にムキになるのに、他のことだとどうでもいい
ほとんどの人間はこれ。
結局、こいつはプライドが高いだの低いだのどうのと言って、人をどうこうしたがる奴っていうのは、ただそいつが気に入らないか嫌いなだけなんだよ。
プライドなんてのは人間を構成する数多の要素のうちの一要素でしかない。そいつがどんな種類のプライドを何個持ってて、どんなところで無頓着でっていうのは1年越しぐらいで見ないと分からない。分かるわけがない。 -
82
ななしのよっしん
2020/10/15(木) 14:04:04 ID: eyJQwTAPcr
-
日本人にはプライドを破壊する教育がまだまだ不足してる
破壊されていれば踏み躙られることもない -
83
ななしのよっしん
2020/10/16(金) 21:49:32 ID: sKeBXI5Cyd
-
煽り言葉に怒るのはプライドが無駄に高いことの証拠だと思う
チー牛がわかりやすい例 -
84
ななしのよっしん
2020/10/24(土) 05:43:30 ID: jqDHWV1guy
- 潔白さとかモラル道徳に拘るプライドを捨てて政治厨どもに対する対立煽りを始めたら人生の楽しみが一つ増えた
-
85
ななしのよっしん
2020/10/24(土) 21:37:14 ID: nJrnpeLNSP
-
>>84
政治厨相手なら心行くまで楽しんでヨロシ。片方に肩入れし過ぎると君も政治厨と間違われるから、そこだけ気を付けて -
86
ななしのよっしん
2020/11/14(土) 15:35:55 ID: ZOLRuJX2WX
-
>>79
プライドは個人の気持ちでありエネルギー
メンツはそこに行動が積み重なってできた、目に見えない結果 -
87
ななしのよっしん
2020/11/14(土) 16:16:02 ID: pm28oLxSTj
-
メンツ(面子)は中国語でプライド(pride)は英語
内面的な要素が大きいプライドにたいしてメンツは外面的・社会的な要素が大きい -
88
ななしのよっしん
2020/11/14(土) 16:31:36 ID: pm28oLxSTj
-
メンツを潰されることの問題はナメられることであり、内心だけでなく社会的な実害がともなう
たとえば強大な帝国が弱小国に一回負けるといままで恐れてケンカを売ってこなかった周辺国がこいつは弱いと次々と挑んできたり、一地方で反乱が成功して独立国をつくられると他の地方も勝てると思って次々と反乱を起こす -
89
ななしのよっしん
2021/01/07(木) 21:30:04 ID: badK1+WU6E
-
>>88
そもそも、そんなボコられる国家を残す必要ないんだよなぁ
弱い国家が存在し続ける道理って上の体裁を守るためでしかないはずだし
とっとと移住独立しちゃえばいいんだよ
出自を神格化する必要って本来は無いはずなのに
それだと困るから全体主義っぽい統率働かせて
国民をいいように隷属させているってことでしょ -
90
ななしのよっしん
2021/04/10(土) 03:36:25 ID: vjdX24ApOh
-
いや、自己肯定感とプライドは違うしSyamuや椎木のようにプライドが高い人間はほぼ確実に他人に足引っ張られて失敗するからな
そもそも完璧な人間やら失敗しない人間なんて居ないし、失敗しても上手く受け身を取れたり周りに愛されてるかで同じ失敗でも人によって全然違うから失敗しない事より何倍も重要
まあそんな事理屈では分かっていても難しいんだがな
悲しいかな、理想と現実の自分がかけ離れてる奴ほどプライドが高いんだよ