プロ
-
1
ななしのよっしん
2011/02/06(日) 12:22:32 ID: rfpfdt1ziH
- もしかして→戦闘のプロ
-
2
ななしのよっしん
2011/03/11(金) 04:21:52 ID: VCYmYOBTPS
- 世界で通用するプロになろう
-
3
ななしのよっしん
2011/03/24(木) 01:11:21 ID: LixgxO19r0
- あれ、エドは?
-
4
ななしのよっしん
2011/08/03(水) 12:31:46 ID: 4xQEh96new
-
>>1
だよなぁ。
グレートブースター射出するべき。
誰か追加しといてくれ。 -
5
ななしのよっしん
2012/07/28(土) 14:47:13 ID: cC9UPj57OJ
- 元F1ドライバー、ルーベンス・バリチェロのことでもある。
-
6
ななしのよっしん
2012/11/13(火) 20:51:13 ID: mRiX294qwq
-
「ニコニコでの『プロ』」の欄作って
そこに戦闘のプロ入れるといいかもね -
7
ななしのよっしん
2012/11/28(水) 20:00:03 ID: dFcU1jiXmJ
- 別にニコニコ発祥じゃないがな>戦闘のプロ
-
8
ななしのよっしん
2013/09/14(土) 05:45:34 ID: XFVub8qhpI
- もちろんです。プロですから。
-
9
ななしのよっしん
2015/09/14(月) 11:19:11 ID: G3KtZRstNe
-
プロのプロの自覚を持つことにこだわるが
プロの技法とか専門技術を理解しようとはしないギャグ -
10
ななしのよっしん
2015/11/21(土) 14:29:06 ID: 4fKtHH5KZz
-
これってさ、無理難題を他人に押し付ける言葉じゃないの?
プロなんだからでなんでもできる、やれないならゴミだみたいな雑言に持っていきたがる人用の便利な言葉でしょ?
-
11
ななしのよっしん
2015/11/21(土) 14:41:17 ID: dAuLKqPsiH
- まあそう言われちゃうのがプロですから
-
12
ななしのよっしん
2015/11/28(土) 13:58:27 ID: 4fKtHH5KZz
-
やれることやれないことをはっきり見極めて制限の中でよりよいものを作るのがプロでしょう?
外野が無茶ぶりに全部答えるのがプロみたいに言うのは気に入らん -
13
ななしのよっしん
2015/11/28(土) 20:31:15 ID: dAuLKqPsiH
- はあ そうですね そう思います
-
14
ななしのよっしん
2016/07/11(月) 22:22:09 ID: c6OMQcoypb
- もちろんです、プロですから
-
15
ななしのよっしん
2016/08/30(火) 13:33:25 ID: uA2HYIYAwB
- テレビ関係者の力でなきゃ入れないとこに取材しに行く企画見ると「おおっ」となるけど、見所といえば分厚いってとこしかなくてクソみたいにつまんねー漫画ばっか載せてる漫画雑誌見ると「何だよこれ」ってなる。プロならそれ相応のクオリティを見せてほしいもんだ
-
16
ななしのよっしん
2016/10/08(土) 11:43:59 ID: gjpVxJP0q3
-
プロは無理難題に答えてこそのような>>11の発言がある割に
「顔に出てるうちはプロじゃない」
という発言は全力で叩く模様 -
17
ななしのよっしん
2016/12/27(火) 21:11:58 ID: gS1Smqx8kb
-
むかし部活の指導してくれてたプロの人曰く、「プロとアマの差は金貰ってるかどうか」とのことだった。
恐らく、プロというだけで姿勢や技巧に差が出るわけじゃないよということだろうと受け取ったが真意はどうだったんだろ。 -
18
ななしのよっしん
2017/03/16(木) 17:35:50 ID: nGkB6tHdhq
-
アマチュアってのは元々愛好家って意味らしいからね。
腕前そのものとは余り関係ない言葉として来てるんだと思うけど
要するにアマチュア=嗜み 的な用法で大体プロに指導乞う立場だからアマチュア=素人的に使われ出した? -
19
ななしのよっしん
2017/06/08(木) 22:56:55 ID: oV4QD307Fy
-
プロとして失格…プロ意識欠如…
漫画家スレでよく見る言葉だな
「素人がプロを語るのかw」と何時も笑わせてもらってる -
20
ななしのよっしん
2017/06/09(金) 18:10:42 ID: l22qPPUDkw
-
>>19
ほう,ではお前は一生涯政治を批判することは出来ないな。
言い方の問題だろう,気を付けるべきは。
素人がプロを語る・誤りを指摘するそれ自体はなんらおかしなことはない。
以下ナポレオンの台詞抜粋
【絵画の品評会にて】
画廊主催者「最近,自分で満足に絵も描けない者どもが, 私の絵に難癖を付け批判します。貴方様もおかしいと思われますよね」
ナポレオン「お前は卵が腐っていたらどうする?」
画廊主催者「はあ,文句を言いますが」
ナポレオン「お前は鶏じゃないし,卵も産めない。なのに文句を言う。絵を描けない者たちも,絵が腐っているかどうかに言及できるのだ」
-
21
ななしのよっしん
2017/07/04(火) 02:04:37 ID: fN+mbKIq1x
- やたら「プロ意識」だけ高い素人であるが実際のところ何もしてない奴らが偉そうに持ち出す言葉
-
22
ななしのよっしん
2017/07/14(金) 23:08:08 ID: JMIRcMgPek
-
「pro」がリダイレクトされているので、記事に↓加筆希望。
Pro - アミノ酸の一つ、プロリンの略号。 -
23
しつこいけれど。
2017/07/29(土) 13:05:38 ID: l22qPPUDkw
-
【絵画の品評会にて】
画廊主催者「最近,自分で満足に絵も描けない者どもが, 私の絵に難癖を付け批判します。貴方様もおかしいと思われますよね」
ナポレオン「お前は卵が腐っていたらどうする?」
画廊主催者「はあ,文句を言いますが」
ナポレオン「お前は鶏じゃないし,卵も産めない。なのに文句を言う。絵を描けない者たちも,絵が腐っているかどうかに言及できるのだ」 -
24
ななしのよっしん
2017/09/03(日) 17:50:06 ID: fN+mbKIq1x
-
確かに素人がプロを語る・誤りを指摘するそれ自体はなんらおかしなことはないが、それはそれとして発言の是非や意味はナポレオンであろうがプロであろうが素人であろうが平等に問われることになる
素人がマウントを取る為に「プロ」を持ち出す行為や偉人の発言をあたかも真理の様に援用するという行為の意味も当然問われる -
25
ななしのよっしん
2017/09/20(水) 13:09:56 ID: 8V44WBVxhh
-
無理難題に答えろって言われてしまうのがプロだしょうがねえよであって
無理難題に答えてこそとか言ってるんじゃねーだろと過去へ横槍を -
26
ななしのよっしん
2017/09/20(水) 13:13:14 ID: ihGuMMzV00
- プロという言葉を出してプロを批判している素人がまともな奴だった例はあんまり見かけないしな
-
27
ななしのよっしん
2017/10/10(火) 01:38:00 ID: l22qPPUDkw
-
>>24
なるほど。ナポレオンが言ったということそれ自体がプロ意識を暗に抱えてしまっているということか……。
ならば,俺が言う。
「人は鶏でもないし卵を産める訳でもないが,卵が腐っていると文句を言える。他に関してもしかりである」
これでどうだ。
-
28
ななしのよっしん
2017/11/07(火) 19:22:40 ID: ISMpYuu9/Y
-
でもそれって文句を言うのは腐った卵を出した料理人なり食料品店なりにであって、鶏に対してではないよね
産んだ時点で腐っていたわけでもあるまいし、鶏に落ち度があるかのような例になってるのはおかしいと思うわ -
29
ななしのよっしん
2017/11/13(月) 08:11:46 ID: l22qPPUDkw
-
寓話の細かい設定につっこまれましても……。
「はい,そうですね」としか言えないっすね。 -
30
ななしのよっしん
2017/11/24(金) 13:46:47 ID: gm65WUzPm8
-
SE・プログラマ職(俗に言うIT土方)なんかもプロと言っていいかは微妙だよな。
IT系企業で要件定義・設計・コーディング・テスト等を長年やってる人よりも、
学生や全くの他業種でありながら趣味でフリーソフト・アプリを作って公開してる人の方が、
圧倒的に高いプログラミング技術を持っていることも往々にしてある訳だし。