ホッケ
1-
-
1
ななしのよっしん
2010/11/07(日) 19:40:03 ID: EJj3/k/xXs
-
開き干しがメジャーだけど、新鮮な個体なら刺身も美味です
とはいえ、その新鮮なホッケというのはなかなか入手困難なのですが... -
2
ななしのよっしん
2010/11/16(火) 19:57:13 ID: 1fzTAtcf77
- 焼きたての歯触りが最高
-
3
ななしのよっしん
2011/06/19(日) 17:27:42 ID: og2e5A8ovh
- 醤油差して食べて(゚д゚)ウマー
-
4
ななしのよっしん
2012/07/17(火) 01:54:59 ID: s9hqPrYy+B
- 北海道の人が内地に来ると、ホッケがマズイって言うよね
-
5
ななしのよっしん
2013/03/04(月) 13:10:23 ID: wMfIZpllfd
- 焼いた後でも時間経つとすぐマズくなるから油断できん
-
6
ななしのよっしん
2013/11/22(金) 09:02:44 ID: c6Em7wIgco
-
北海道ではアジフライならぬホッケフライという物もある
スーパーの惣菜や弁当屋の定番だね
もちろん、アジフライみたいにソースをかけて食べる -
7
ななしのよっしん
2014/01/01(水) 18:50:04 ID: kNzmC1dG8V
- 北海道出身のおっちゃんは貧乏人の食うものだって忌み嫌ってたな
-
8
ななしのよっしん
2014/01/01(水) 18:55:19 ID: QTLUQiMapS
- それっておっちゃんのただの偏見じゃないか
-
9
ななしのよっしん
2015/06/02(火) 23:14:39 ID: sWRQr28p49
-
鰻の餌ってイメージがあってあまり食べる気はしなかったんだが
居酒屋で焼きたてを食べた時に美味くて好きになった -
10
ななしのよっしん
2015/09/16(水) 13:58:05 ID: ZTNpNgNQjY
-
ワカコ酒のタグから来たけどホッケの大百科あるんだw
好きだけど九州人だから本場の本当に美味しいの知らないんだよなあ
食べてみたい
-
11
ななしのよっしん
2015/09/21(月) 01:24:02 ID: rEy3svzTCB
-
北海道行ったときに初めてほっけの開きを食ったが皮がうまかった
鮭の皮と双璧をなす勢いで -
12
削除しました
削除しました ID: wYzEipecXK
- 削除しました
-
13
ななしのよっしん
2015/10/11(日) 00:36:52 ID: /MKEO+NurV
-
かつて麻生総理が居酒屋の話をちょろっとした所
「ホッケに煮付けはありません。ホッケは焼くしかないんです」と揚げ足を取って世に支持された政治家がおったのだが
その時一部の道民は泣いたよ。法華を見るたび思い出す恐ろしい出来事だったよ。 -
14
ななしのよっしん
2016/07/10(日) 10:01:19 ID: mWtVlfdDvX
-
>>12
スーパーのですら本州民が舌鼓を舌鼓を鳴らすそうだね…
海外の星もちシェフが遊びに来た時、市場で開きかって焼いて
食わせたら噎び泣いて喰ってたよ
美味しいのと小骨が喉に刺さったのとで -
15
ななしのよっしん
2016/10/17(月) 16:42:45 ID: gzhChmPA45
-
>>14
北海道の海産物はやたら美化されてるけど別に北海道に存在する海産物全てが道産ってわけでもないし
築地とか行けばそんな変わりないぐらいのレベルはあるぞ
単に道民の自画自賛が凄すぎるってのと旅の思い出として美化されるってので過大評価されてるだけだと思う
ホッケに関しても北海道のホッケは確かにデカいけどその分食ってて飽きる -
16
ななしのよっしん
2016/12/18(日) 17:08:03 ID: O4ZIo+2j72
- ホッケーの記事踏んだらここに来たんだけど…
-
17
ななしのよっしん
2017/08/19(土) 13:49:50 ID: A4f2Sx4goJ
-
地元の北海道では焼き魚のホッケを朝ごはんとしてよく食べたなぁ
ホントに美味しい!
ホッケのフライは美味いけど、タラとか鮭に比べたら味は落ちるな。
ちょっと小骨が多いんだよ -
18
ななしのよっしん
2018/05/07(月) 21:13:58 ID: 96Bx8Q1e0o
-
𩸽縮劣拳!
-
19
ななしのよっしん
2018/11/09(金) 16:09:19 ID: wMfIZpllfd
-
美味いホッケならすべての焼き魚の中でも最強クラスなんだが
不味いホッケだとすべての焼き魚の中でも最弱クラスという
最強から最弱までこなす主人公補正の塊のような魚 -
20
ななしのよっしん
2019/08/29(木) 05:39:38 ID: ZOhF4kgckU
- 岩内や札幌だと生のホッケを煮付けにしてよく食べる。
-
21
ななしのよっしん
2019/10/13(日) 18:38:12 ID: pappYaCmtw
-
本場で食べるなら旨いんだろうけど
東京で食べるとクッソマズイ魚筆頭候補
私は東京生まれの東京育ちで魚は大好物だが、ホッケだけはマズくて食べたくない -
22
ななしのよっしん
2020/01/17(金) 14:05:16 ID: sEvCjrQ8XC
- 東京では生のホッケまず手に入らないだろうから干した薄っぺらのホッケなら脂も乗ってないし美味しくないだろうね。ホッケはやっぱり北海道で食べなきゃ。
-
23
ななしのよっしん
2020/10/17(土) 03:03:20 ID: Meg++L/ly8
-
国産は資源量の減少が深刻
まぁ他の魚種同様日本の漁船による乱獲が原因な自業自得なんだけど、国外需要がほぼ無いせいでマグロウナギサンマと違って言い訳不可能 -
24
ななしのよっしん
2022/07/16(土) 21:38:49 ID: ofyJ4Q+/3I
-
>>23
ところがどっこい、原因は海水温上昇なのだ
2014年時点で日本気象協会が指摘している
実際、ロシアやアラスカ産としてなら
今でも相当な漁獲量が維持されている -
25
ななしのよっしん
2022/07/16(土) 21:47:11 ID: udpnsQigcN
-
法華かと
ロシア産は今後入ってくるんですかね
1-