31 ななしのよっしん
2020/09/03(木) 21:34:00 ID: 1SRt7teWoy
TRPGだと、T&TやHT&Tにホビット出てくるけど、権利関係とかどうなってたんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2021/01/22(金) 04:18:42 ID: JftVGpPn32
トールキン著作権が切れてホビットフリー素材になるのっていつなの?
調べても諸説あってよく分からない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/01/28(木) 00:07:53 ID: ikhUXnL2hg
>>30
ホビット」はタイトル(題名)でもあるからだろうね

>>31
T&Tでは7版以降「ホブ」に変わっている

>>32
著作権はともかく、タイトルとかが商標として登録されていたら
登録料を払い続ける限り永遠に切れることはない

というか商標は一定の要件でないと使用にはあたらないんだけど(研究書で本の題名を出すとかなら問題にならない)
創作内で出すとかすると(例えばアニメキャラの説明をウェブサイトに載せたら商業的宣伝になっちゃう可性とか)何かの弾みで抵触するのか常にビクビクして使わなけりゃならんので
使わない方が
👍
高評価
1
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2021/02/19(金) 23:45:50 ID: nCUmX9Kpvo
そういえば商標関係でややこしいことやっているのだと、トーマスエンジンコレクション
きかんしゃトーマスおもちゃなんだが、製品名が「トーマスエンジン」「エドワードエンジン」とかになってて、
どうもトーマスとかは一般名なので「機関車エンジン)のトーマス」ってやらないと商標登録できない模様。

似たようなので仮面ライダー電王おもちゃも「モモタロスイマジン」のように「○○イマジン」で命名。
モモタロスなどはもじっているのでギリOKかもしれないが、デネブなどがそのままだと登録不可。)


👍
高評価
1
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/02/24(水) 01:04:38 ID: 2Bv13hPmQu
>>30
ストIIバルログ魔神はなくそういう名前
人間でしかないから、作家創造したキャラクター断使用には該当しないので問題とならない(名詞単体には著作権は発生しない。商標として登録すればまた話は変わるが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 20:17:58 ID: 6lEI9nuJIK
そもそも他人が創作したものを名前も設定もそのまま使うってのが褒められたことではないと思うが
そういうのが当たり前になるほど古典の作品になるとそんな感覚もなくなるのかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/03/02(火) 00:45:29 ID: 2Bv13hPmQu
>>36
まあ理屈は分かるけど、例えばドラキュラ伯爵とかフランケンシュタインの怪物とかはストーカーメアリーシェリー創作物だけどもはや当たり前のようにそのまま使われているしな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/03/14(日) 13:21:11 ID: ikhUXnL2hg
昔から本家取りとか、フランスでは現代でも合法になってるパロディとかも
古くからある創作文化で、敬意の現れとしても用いられていたからね

共通認識になっているおかげで伝達に便利になっている創作要素ってのがあって
例えばACクラークSF小説では宇宙が暗所に突っ込む場面で「モルドール」なんて喩が出てきたり(説明は原文にも訳注にも一切ない
ホビットSF版、ノービットの冒険では中つじゃなくルイスキャロルの用がやたらと頻出したりする

ただし敬意があったとしても、結果的に原著作者に損が及ぶこともあるので
法化させておくわけにもいかないから、それを調整するために
例えば原著作者の許諾が必要とかいう規定が現代ではあるわけだけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/03/25(木) 21:32:10 ID: ikhUXnL2hg
ちょっと調べると、映画のHobbit, Hobbiton(ホビット)の商標を持ってる会社が
日本のHobbitlyに登録異議申立をして、維持された(Hobbitlyの商標の存続が許された)審決があるね(異議2017-900104)

Hobbitlyの方は調べてもよくわからない
ただドングリの意があるから、元々名付けた方としても田園ホビットを意識した可性は高い気がする
運動衣類リュックとか)などが定商品

そして(双方のはともかく)審決の理由は「似ていないから」「混同のおそれがないから」になっている
ただHobbitly側がしてることだが、日本でhobbitというが全く知られていない、という理由はかなり大きそうだ
つまり「小人の名前+onとかlyをつけた」という概念では日本では認識されないので、両方とも「全に新しい相互に関係の単」としか見られない、という判断

だから、日本ではHobbitlyみたいに一見かなり似た商標を、場合によっては登録してこっちが権利を持つことは可だと思う
「ホビビット」なんかは可そうだ

ただし日本商標法では、両方の商標に類似した範囲はどっちが先願だろうがどっちの権利者も使用できないので
商標法の的のひとつに買い手の混同を防ぐというのがあって、両方に類似した商標はどっちが売ってるのかわからないので。売り手の権利を守る特許著作権とは違う)
自分が何の権利を持っていようが、別の相手が権利を持ってる範囲に抵触するものは使用できない
だからHobbitを使用することは結局不可能
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 21:50:46 ID: yvPBwuGuWH
オークもオルクスの捩りでゴブリンの事とはいえ

今でいうようなオーク像のモデルになった
ウルクハイも含めてるとトールキンが造ったようなもんだしどうなんだろうなこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 21:56:17 ID: yvPBwuGuWH
よくホビットの起トールキンが飼ってためる人がいるがそれは御大が否定してるけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/12/31(金) 12:59:35 ID: ikhUXnL2hg
>>40
オークを例えばトールキンやその協会が商標取得とかできるかといえば
同じ発音のとかが一般的に使われ過ぎてるので、法的に独占は不合理としてたぶん取得不能
著作権もかなり微妙 例えば映画ビジュアル映画版のフィギュアとか)そっくりの姿で他者が使えば「映画映像に対する」著作権違反は問えるだろうけど
原作小説に対しては、文章の丸写しでもない限り難しい
結論として「オークというモンスター」に権利行使される可性はかなり低い

なおD&Dの会社のSRD文書にOrcは記載されていて
D&Dデータオークならばほぼ「でも使える」お付きになってしまっている

変更してる場合は権利々というより、創作性とか独自性を出す意図である可性が高い
例えばT&Tはホビットを「ホブ」、バルログを「コーター」に変えてるけど
オークは逆に「ウルク」とトールキンに近く変更している(なおウルクというも権利行使されることはまずない)
これはD&DほかのRPG差別化するという意図だと思われる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 18:19:12 ID: nCUmX9Kpvo
>>41
ジーニアス・プラスの英和辞書には「hole+build」ってがあったな。

これだと「ホビッド」になりそうだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 11:21:17 ID: ikhUXnL2hg
>>43
それは作中で説明されている、ローハン(≒古アングロクソ英語)の
「ホルビトラン」(に住む者)が変形したという推測を
英語に直して書いてあるだけだと思うよ
英英辞典にもたまに書いてある

作者(答案用に最初に書いた時)の実際のアイディアもそうだったかはわからない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 削除しました
削除しました ID: 1s48ot4P6b
削除しました
46 削除しました
削除しました ID: HovS/CMFI4
削除しました
47 削除しました
削除しました ID: hNKldt5k7R
削除しました
48 削除しました
削除しました ID: ZhoTo5V4tt
削除しました
49 削除しました
削除しました ID: eut5WHXBbl
削除しました
50 削除しました
削除しました ID: bYUurjUtak
削除しました
51 削除しました
削除しました ID: eut5WHXBbl
削除しました
52 ななしのよっしん
2023/04/05(水) 18:07:52 ID: BIL8lSBWwk
削除されたのは、たぬかなアレか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
53 削除しました
削除しました ID: hNKldt5k7R
削除しました
54 ななしのよっしん
2023/04/25(火) 22:52:35 ID: uT+OtT78ci
ドワーフとはどう違うんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 削除しました
削除しました ID: kGqj764hVC
削除しました
56 ななしのよっしん
2023/07/14(金) 12:52:06 ID: Ekini4+C9O
和訳だと足の裏に毛が生えてるんだけど、誤訳らしい
そんな動物いないし滑るしな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
57 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 23:11:32 ID: nlCW4U7hlg
低身長への蔑称として使われてるインターネットスラングって記事に追記してもいい?
👍
高評価
0
👎
低評価
5
58 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 11:44:19 ID: cFr2cV/SxC
権利上~というあたりの記述も記事にほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 13:09:37 ID: h5ejJacfoV
権利問題については正直どこまで本当の話なのかわからないから難しいな
https://togetter.com/li/623998exit
https://togetter.com/li/623352exit
このあたり参考になると思うが、見た限りでは
ホビットに限らずトールキン作品の用や要素を初期D&Dノーライセンスで入れ込んでいたら
 一定のラインで怒られが生じたのでトールキン要素を(ホビットも含めて)一通り排除した
 他社も防衛策として『ホビット』の名称まで含めて使わなくなった」
みたいな経緯っぽい印(自分の理解が正しい保はないが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2024/02/11(日) 22:21:46 ID: ikhUXnL2hg
>>59
そもそもD&Dにせよ指輪物語にせよ「RPGへのの実感」を日本ゲーマーには根本的に理解できないからなあ…
togetterの知識人とやらの説明をみにしていいかは怪しい

ОD&D訂したのは、当初含まれていたムアコックやクトゥルフの要素を削除するのが的で
トールキンを含めて他者創作要素を一排除したのはそのついで、ってのを海外では聞く
1975年にはすでにケイオシアムがムアコックのライセンスボードゲームを出していて
同時期ボードゲームグローランサも実は当初はラヴクラフトドリームランドだった(ストームブリンガー、CoCルーンクエストTRPG自体は少し後)
イオシアムと衝突すると当時ボードゲーム界の巨のアヴァロンヒルを敵に回す危険性もあったはずだ
それはトールキン財団など較にならないくらい恐ろしい

少なくとも「ОD&D訂以後に他社も防衛策として『ホビット』の名称まで含めて使わなくなった」という事実歴史
多数の電・非電RPG日本の有名どころだけでもT&Tやゲームブック群やWizardryでも使われ続けていた
避けられるようになったのはワールド独自性の意識が強くなった、TRPGでは80年代後半、CRPGでは90年代以後や、さらに禁忌になったのは指輪ホビット映画商標登録されて以後かと
👍
高評価
0
👎
低評価
0