ホルン
1-
-
1
く~や
2009/08/14(金) 15:20:45 ID: /HzUolHKkt
- 天敵:スーザ
-
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2009/11/13(金) 14:44:28 ID: uodelblxmI
-
まさかのく~や降臨wwww
スーザの曲ってマーチしか知らないけどホルンほとんど後打ちだったと思う -
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2009/11/21(土) 00:34:41 ID: RurhvlpnXy
-
マーチならホルンは裏打ちだからつまんないってことでしょ
C.T.スミスなんかはホルン奏者いじめ -
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2010/01/03(日) 20:23:18 ID: g2jaSeq5+1
-
ハチャトゥリアンも天敵
ていうかワルツが天敵だ
ファッキンワルツ
ファッキンマーチ -
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2010/01/14(木) 20:18:55 ID: 8Se6gSr/oA
-
高音域のホルンって難しいわりに聞こえないからやるせない。
音が裏返る恐怖と極限まで細めた唇そして息 -
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2010/03/06(土) 22:49:39 ID: Avg+nUECNY
-
A.リードの曲はまさにホルンの咆哮だけど、
メリロさん…WithoutWarning…死ぬ… -
👍0高評価👎0低評価
-
7
ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:31:24 ID: n8Zq1zpqT5
-
ここまでR・シュトラウスが出てこない不思議
ティルとか英雄の生涯とか
って、あれはオーケストラだけどね -
👍0高評価👎0低評価
-
8
ななしのよっしん
2011/01/14(金) 20:56:54 ID: RtEGoNO+5p
-
トランペットやってるんだがなんでホルンって難しいんだ?
どう難しいのか知りたい -
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2011/01/15(土) 22:26:18 ID: 8Se6gSr/oA
-
>>8
物理の話になるが、
中高音楽器と言われながらも、
管が長いから基本の音(ペダルトーン)はかなり低い。
その低周波の音を何倍かして演奏するわけだが、
高音域になると、何もキー押さなくてもドレミファソがだせるぐらい音の感覚が狭くなる。すると音外しが頻繁に起こるので非常にコントロールしにくい。
周波数を整数倍にするときの音の変化は、
ド↑ドソドソミシ♭ドレミファ#...
となってるから、8倍あたりから無理ゲー臭が漂い始める。
もっと高いところだともはや半音すら怪しくなる -
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2011/01/15(土) 22:56:32 ID: 8Se6gSr/oA
-
上の例はF菅ホルンの場合だけど、
問題は8倍目のドがチューニングのB♭のすぐ上のFであること。
B♭菅なら5番目のソにあたるので幾分マシだが、
普通オーケストラの楽譜ではさらに1オクターブ上もでるので、
外さないようにするには訓練が必要。
F菅キー全押し状態(B(H)菅相当)の場合、
チューニングのB♭付近から既に全音階気味になる -
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2011/01/15(土) 23:51:21 ID: huPR1BhJwz
-
シューマンのアダージョとアレグロはホルンだと超難しいと聞くけど
どのぐらいなもんなんだろう -
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2011/02/26(土) 11:19:10 ID: Y6rq6KlgcY
- テーマの跳躍が鬼畜
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2011/04/19(火) 15:30:59 ID: t5WZrfHo3X
- 柔らかい音のイメージに反してフォルテが物凄く出るあたりは、やはり金管楽器
-
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2011/04/19(火) 15:36:35 ID: 6aHqvmajSs
- マーラーのバリバリ鳴らすホルンとか好き
-
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2011/04/23(土) 18:16:04 ID: 8Se6gSr/oA
-
×ド↑ドソドソミシ♭ドレミファ#...
○ド↑ドソドミソシ♭ドレミファ#...ド
ちょっと訂正。
下から上のドまでで4オクターブ。
1st3rdは2~4オクターブ目
2nd4thは1~3オクターブ目近辺を担当。 -
👍0高評価👎0低評価
-
16
なんしのよっしん
2011/09/16(金) 20:36:14 ID: +UE3xRDquQ
-
ウインナホルンとフレンチホルンの違いが
どうしても分からない...誰か教えてください -
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2011/11/09(水) 01:02:03 ID: huPR1BhJwz
-
フレンチホルンってのはバルブ式で改良の重ねられた今一番普及してるホルン
ウィンナホルンってのは古いピストン式でナチュラルホルンに近いような
原始的である意味古楽器的な感じのホルン
同じような関係性はファゴットとフレンチバソンとか
クラリネットのベーム式とエーラーやウィーン式とか結構ある
まぁ詳しくはやっぱWikipediaとか見た方がいいよ -
👍0高評価👎0低評価
-
18
ななしのよっしん
2012/04/28(土) 03:23:04 ID: 1pTKvQwEVz
- >>8 チューニングはAじゃね?
-
👍0高評価👎0低評価
-
19
ななしのよっしん
2012/04/28(土) 03:26:32 ID: 1pTKvQwEVz
-
>>18 >>10だった、すまん
自分もトランペットだが、ホルンの音色が好きすぎて困る。
吹奏楽だとホルンの活躍少なかったりするから残念。 -
👍0高評価👎0低評価
-
20
ななしのよっしん
2012/06/24(日) 23:45:54 ID: yk/Dh+rE5W
-
>>19
オケのチューニングはAだけれど、吹奏楽はフラット系の調性を持つ管楽器(B♭のクラリネットやトランペット、E♭アルトサックスなど)が多いから、基本はB♭でチューニングされるよ。これだと中編成以降に入ってくるコントラバスにとっては涙目だけど・・・
自分はホルンやってるけど、何か曲のメロディ吹きたいと思うと、音域が厳しくて。。。トランペットもやってみたいんだよなぁ -
👍0高評価👎0低評価
-
21
ななしのよっしん
2012/08/05(日) 19:39:13 ID: 8Se6gSr/oA
-
>>19
吹奏楽畑だからB♭なんだ
Aにせよなんにせよ、そんなに変わらないけどね
高音域の外し安さにはいつも苦労する。
GとA何度間違えてことか -
👍0高評価👎0低評価
-
22
ななしのよっしん
2012/08/10(金) 17:20:54 ID: d9fmubVU2v
-
金管楽器とも木管楽器とも相性が良い音色のせいか
アンサンブルで活躍してるイメージがある
-
👍0高評価👎0低評価
-
23
ななしのよっしん
2012/09/09(日) 23:39:20 ID: Clbafj2hf8
- ホースホルンって…ナチュラルホルンだろそれ。
-
👍0高評価👎0低評価
-
24
ななしのよっしん
2015/09/22(火) 23:58:14 ID: mUzRNfUSUE
- 架空のホルン奏者の一覧が12人いるのに5作品しかないからこれなら五十音順じゃなくて作品順に並べたほうが見やすくない?
-
👍0高評価👎0低評価
-
25
ななしのよっしん
2016/01/29(金) 01:14:53 ID: GnLkzVYk27
-
>>24
個人的には他の楽器の記事の人物一覧が五十音順だからいいと思うんだけどなぁ。 -
👍0高評価👎0低評価
-
26
ななしのよっしん
2018/12/12(水) 01:13:30 ID: hU4maUucaN
- 巨匠ブラームスが好きな楽器だったそうな
-
👍0高評価👎0低評価
1-