301 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
302 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
303 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
304 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
305 削除しました
削除しました ID: hdCfhrqEJD
削除しました
306 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
307 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
308 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
309 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
310 削除しました
削除しました ID: su2EnOp5AW
削除しました
311 削除しました
削除しました ID: su2EnOp5AW
削除しました
312 削除しました
削除しました ID: 7UlztYk5U1
削除しました
313 削除しました
削除しました ID: 7UlztYk5U1
削除しました
314 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
315 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
316 削除しました
削除しました ID: IxY6d9Xdw2
削除しました
317 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
318 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
319 削除しました
削除しました ID: FHCyPcTPQl
削除しました
320 削除しました
削除しました ID: J1shzqCZBP
削除しました
321 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 14:13:13 ID: 6RrsR/EEby
!?

なんだこの削除
👍
高評価
0
👎
低評価
0
322 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 20:58:34 ID: T5P+Ied/eX
コーヒーか何かのCMマークが出てて
この人の動画思い出し笑いしてしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
323 ななしのよっしん
2014/08/05(火) 18:57:01 ID: YPsczataJT
>>287
ジャンル自体嫌いでパクリ認定したいアンチvs似ているなどあり得ないの狂信者
ボカロに限らずこんな雰囲気になるのはなまじ有名になった弊ではあるなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
324 削除しました
削除しました ID: e/yATwcNbR
削除しました
325 削除しました
削除しました ID: e/yATwcNbR
削除しました
326 削除しました
削除しました ID: e/yATwcNbR
削除しました
327  
2014/11/03(月) 11:49:07 ID: f4pB8oZcuD
👍
高評価
0
👎
低評価
0
328 削除しました
削除しました ID: etkT3jJ4va
削除しました
329 ななしのよっしん
2015/05/28(木) 00:47:50 ID: lqbCaAKSzA
あんまり知られてないけど、音楽に関しては『○小節以下のメロディに関してはパクっても盗作にはならない』っていう著作権法上の決まりがあるんだよなぁ。

盗作か偶然かなんて客観的には判らないから、じゃあ著作権法では、これ以上のパクリ盗作、これ以下のパクリは合法って事にしましょうって決めてあるんだよ。
音楽なら○小節以下、文章なら○文字以下、てな具合にね。
だから、著作権法で定められたライン以下であれば、パクっても法的に問題い事になる。

だから、ギリ著作権にならないよう、○小節以下の短い間隔でメロディをパクって作曲するっていう手法は、実は作曲では基本テクってぐらい常識だったりする。
パクリパクリでも、合法的なパクリってやつね。

だから「パクリだけど盗作著作権)ではない」っていうのが正確かな。
パクリそのものは違法ではなく、あくまで著作権法で定めるラインを越えたパクリが違法なだけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
330 ななしのよっしん
2015/05/28(木) 00:54:52 ID: lqbCaAKSzA
で、この人が紹介してるのって多分どれも「パクリだけど盗作著作権)ではない」タイプの曲だと思う。

そして、そういうのを紹介する理由は、多分「パクリ著作権」って事を皆に知ってもらいたいからじゃないのかなぁと。
法に触れないパクリ方っていうのはある。

それらに対して肯定する感情があるのか、否定したい感情があるのかはわからないけどさ。
いや、どちらかといえば肯定も否定もく、ただただそういうのがあるって事を知ってもらう事そのものが的なのかもしれないけどね。
毎回最後にはマークネタで締めるあたり。
👍
高評価
0
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス