ミドリガメ
1-
-
1
ななしのよっしん
2020/06/13(土) 23:55:02 ID: W2Fy4D2b24
- 何故か海水域の運河とかヨットハーバーとかにいたりする
-
2
ななしのよっしん
2020/08/30(日) 14:19:24 ID: ezWtt0Fbgk
-
赤さん多少の塩っ気もドブも大丈夫だからってゴミ溜めみたいになってる千葉沿岸の工業地帯にある運河の最上流とかでゴミと赤さんらだけでうじゃうじゃしてて手がつけようがなくなってる
そして末期的な都市河川はこいつらと鯉だけしか住んでないところも多い -
3
ななし
2021/06/13(日) 20:31:22 ID: xaJg3WngS1
- 昨今増えすぎて厄介者だが大増殖の原因が昭和の負の遺産とか言われてるのは草
-
4
ななしのよっしん
2021/06/14(月) 21:24:07 ID: c/Bacce9gB
-
>>3
ミドリガメに関わらずブラックバスやらカミツキガメやら日本を騒がせてる外来種は大体昭和・平成初期の負の遺産だからな(昆虫や植物等荷物にくっついてきたのは除く)
養殖失敗だとか育てられなくて捨てただとか(もっとクソなのはレジャー目的で放流してるバス釣り界隈だ)ろくなもんじゃねえわ
-
5
ななしのよっしん
2021/06/14(月) 21:26:06 ID: dNsC1K2bIS
-
せっかく余りまくってるんだし、取りあえずあれこれ考えず食おうぜ。
じゃないと外来種駆除反対派が文句言ってくるもの。 -
6
ななしのよっしん
2021/06/15(火) 12:55:02 ID: 51jT9SmD5Q
-
昔はホームセンターで500円で売ってたなー
小学校の自由研究用に買ったやつが、数十年経ってもまだ元気に生きてる^^; -
7
ななしのよっしん
2021/07/14(水) 17:48:54 ID: r1i4w9H4KG
- 実際大事に育ててると30センチどころじゃなくデカくなるんだよなあ
-
8
ななしのよっしん
2021/09/24(金) 19:34:06 ID: fmOthDTvhg
-
今日成田空港の滑走路に出てきたカメってコイツだよね?
調整池から出てきたらしいけど、逃した人間がいるのかそれとも近くの水源にいたのが移動したのか… -
9
ななしのよっしん
2021/10/09(土) 22:23:52 ID: dVMcV+oTSg
-
>>7
30cmを優に越えるのはあんまいないと思うが
そのサイズになると流石にけっこう年齢いったカメだと思う
オスならそんなに大きくならないしな 飼育が簡単だから餌ちゃんと上げてしっかり日光浴させとけば28cm前後には簡単に届くけど
1-