メテオ
-
31
ななしのよっしん
2012/12/09(日) 01:54:01 ID: TzUxIDUz3j
-
>>sm12853526
-
32
ななしのよっしん
2013/01/01(火) 22:44:22 ID: 1QKXA38CE1
-
>>26
ぎりぎりベヒーモスに勝ったと思ったら、GAME OVERのテロップだもんなぁ… -
33
ななしのよっしん
2013/08/06(火) 23:52:09 ID: G+wZBidOMx
- 皐月優の必殺技とか?
-
34
ななしのよっしん
2014/04/27(日) 12:19:27 ID: X5TDp2dQOz
- WebコミックのComicメテオはないか・・・
-
35
ななしのよっしん
2014/08/13(水) 21:04:30 ID: L5GlacRoeH
- 俺はぷよぷよのウィッチとMH4のダラ・アマデュラ連想した
-
36
ななしのよっしん
2014/09/21(日) 22:00:56 ID: Hik4yojMAt
-
ファイアーエムブレムだとメティオ
当初は敵専用遠隔魔法でプレイヤーを苛つかせるのに一役買った
後に味方も使えるようになったものの、他の遠隔魔法の方が強かったのは秘密 -
37
ななしのよっしん
2014/11/13(木) 20:32:28 ID: D94ZVGBuAH
- メテオとかやめてお><
-
38
2017/07/02(日) 15:21:50 ID: 0/htnoY0cV
-
元ネタであろうと言われてるD&Dのメテオだけど
TRPGのそれでは残念ながら宇宙から隕石を呼び寄せて落下させる魔法ではないんだよな
術者の指先から火球(正確には爆発性の実体弾みたいな物)を四つ打ち出す魔法
ウルティマオンラインなんかでもmeteor swarmは敵の頭数だけ火球を放つ魔法だったけ(しかもダメージは頭割りで場合によっちゃ一桁ダメージってこともあったりなかったり) -
39
ななしのよっしん
2017/09/15(金) 08:50:41 ID: ZqamUgtUtq
- フランス語だと天気って意味なのか
-
40
ななしのよっしん
2018/08/09(木) 14:02:38 ID: jxoVoEYNu3
-
>>14
爆裂亀レスだが、D&Dが「メテオ・スウォーム」って訳しちゃったのが元凶だな。
FF7のメテオ(コメテオではない)が歴代で一番威力がやばいのかな
-
41
ななしのよっしん
2018/08/09(木) 14:05:21 ID: jxoVoEYNu3
-
>>38
へえ…。じゃあ真の元凶はメテオ・スウォームを隕石魔法として紹介した富士見のスペルコレクションかいね? -
42
2018/12/23(日) 04:55:51 ID: 0/htnoY0cV
-
スペルコレクションなー
あったなー、そんなの
あの文庫のシリーズはなんか結構偏ってた気がするわ
メテオスウォームの欄にイオナズンやティルトウェイトを分類してたり
モンコレもデビルやヴァンパイアやレイスがやたらと破格の強敵扱いされてたり
アイテムも、ホーンオブフレイムなんていう橋にも棒にもかからないどうでもいいアイテムが取り上げられてたり
ファンタジーの手引書としては書き手の思い入れたっぷりすぎてフラットではなかったなぁ -
43
ななしのよっしん
2018/12/23(日) 16:09:34 ID: laKTkhocM1
-
>>42
このシリーズ、 上下巻の上巻のみ電子書籍化されているのがいくつかあって何で? と思っていたんだけど、4~5年後の今になっていきなり下巻が電子書籍ストアに並び始めて驚いたわ。
80年代~90年代の時代の制約もあるけどフラットでないと言われればそうかもねぇ。 -
44
ななしのよっしん
2019/07/05(金) 22:32:10 ID: yMV809jtd8
-
「崖メテオ」ってステージの端で叩き落すことかと思ってたけど
もしかして足場のネズミ返しにぶつけて下に屈折させることなのかな?
それだったら全ファイターができるわけだ -
45
ななしのよっしん
2019/09/08(日) 08:07:36 ID: KsDxKztI0r
-
>>41
>>42
まあ、ソードワールドではファイアボールが爆発呪文扱いだったし、それとの差別化もしたかったんじゃないかな?
-
46
削除しました
削除しました ID: ZqamUgtUtq
- 削除しました
-
47
ななしのよっしん
2019/10/28(月) 20:32:33 ID: WeHJa+JEpD
-
Diablo2でも同名の呪文がある
どのゲームもそうだけど屋内でも平気で隕石が落ちてくる -
48
ななしのよっしん
2020/01/01(水) 18:30:43 ID: nMATtEK7Ls
-
>>41
「コンプティーク」に連載されたD&D版「ロードス島戦記」リプレイの第1部最終回で、空から降ってくる流星という形でメテオ・スウォームの魔法が描写されていたと思う。 -
49
ななしのよっしん
2020/02/14(金) 12:43:57 ID: 0/htnoY0cV
-
>>48
D&Dのメテオスウォームを隕石落としと曲解したのは、どっちにせよグループSNEのせいって事になるね。
グループSNEもファンタジー黎明期のエポックメイキング的旗手だったけど、現代みたいに情報が簡単に手に入って、ユーザーの目も肥えた人が多くなってくると、頓狂な物が目に付くんだよねぇ。
ガザルボダの赤い風とか、ガープスの展開とか(展開自体は良いけどルナルやドラゴンマークなど全般的に内容がアレすぎた。まぁ日本でマスカレードとかテクノマンサーとか絶対に受けないのは分かるけど) -
50
ななしのよっしん
2021/07/21(水) 08:52:39 ID: GIAm/06v1M
-
meteorの語源はギリシア語の「meta(~の上の)」と「aero(空気)」を合成した単語で
元は「上空の」とか「空中の」という意味しかない
基本的には「meteor-」という接頭辞として使われる
例「meteorology(気象学)」、「meteorite(隕石)」、「meteoroid(流星物体)」
余談だがイギリス英語ではmeteorを「ミーティア」と発音するが
アメリカ英語では[t]の発音に癖があり「ミーディオ」となる