ライセンス
1-
-
1
ななしのよっしん
2015/07/09(木) 10:23:37 ID: o8mw2RmIko
- マーダーライセンス牙
-
2
ななしのよっしん
2015/11/13(金) 09:25:03 ID: yYQPe9UHf2
- ライセンス契約について何も書いてない
-
3
ななしのよっしん
2017/02/21(火) 05:23:12 ID: gYu+CH7y6y
-
ゲームに関しては実銃実車等が無くても、プレステ等のCSゲームにはハードウェア会社(任天堂・ソニー等)からライセンス料がソフト一本一本毎に請求されます
これは一本あたり数千円という額で、ハードウェア本体が低額(=低利益もしくは赤字)である代わりにこちらで収入を得ているのです
ソフトの高額化(主にSFC時代が顕著)の要因ともなっており、いわゆる割れや海賊版が減らない温床ともなっています
PCゲームでは、少なくとも現在はソフトウェア自体にかかるライセンス料は無しもしくは値段に現れない程度の額となっており
steam等のオンラインショップではインディーズ・企業共に幅広い価格帯で売られている
特に低価格帯のソフトは「割る方が買うよりカネがかかる」とも言われており、健全な販売体制を作る一助になっています -
4
ななしのよっしん
2017/02/28(火) 16:04:20 ID: 7N9Qv9MbN/
- MMDとかオープンソースとかの話が出てくるかと思ったのに
-
5
ななしのよっしん
2017/09/27(水) 02:53:30 ID: dkKacozbaO
- 殺しのライセンスを道で拾った
-
6
ななしのよっしん
2017/11/21(火) 23:25:39 ID: H/io1I6j5I
- このままライセンス制が広まったら、アニメのモブ車も非現実的な形の物ばかりになって、旧作アニメも再放送されなくなるんだろうか。
-
7
ななしのよっしん
2019/08/27(火) 01:29:50 ID: 27J2W3qDLY
- >>3 プラットフォームの取り分はどこも大して変わらない
1-