1 ななしのよっしん
2013/07/27(土) 22:30:09 ID: BzjGELT/qH
記事作成、御苦労様です。

さっそくだけど、記事の構成と内容がいろいろおかしいと思う。
ラッセルのパラドックスとは、ラッセルの考えたパラドックスである」この序文じゃダメでしょ。
「素集合論におけるパラドックスの一つである」とか書くべき。
その下の概要も、「ニコニコ大百科が~」とか続くのは明らかにおかしい。概要なんだから、素集合論の言葉と記号を使って簡潔に書くべき。その下に、「このパラドックスの意味は何か」とか題売って、好きな与太を並べればいい。
数学へのなんだけど、数学の基礎が粉砕されてはいないでしょ。論理学が整備される一端になっただけで。こういう歴史事実は、パラドックスの由来とでも置いて後の方にまとめないと。じゃないと数学的内容と歴史とがゴチゴチャになるよ。
あとこのパラドックスの記事自体にヒルベルトプログラムとかの算術の成り立ちに関する歴史を詰め込むのは理がある。ここで詳しく書くことじゃない。
パラドックスの解決についてももっと簡潔に書いた方がいい。
せっかくZFCに触れてるんだから、置換公理を書いて、パラドックスを起こす集合が作れないことを書けばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 つづき
2013/07/27(土) 22:40:04 ID: BzjGELT/qH
アニメが好きなのはわかるけど、数学的内容を述べるときにはそういう用は控えよう。ものすごくわかりづらい。解釈や概観を述べるときだけにとどめてほしい。
あと、不完全性定理は全然関係なくない?あれは2階算術から出てくるパラドックスで、これは素集合論のパラドックスじゃん。量化の程度について述べるなら、もっと詳しく書かないと関連が全然見いだせないんだけど。

…というか、全体的に、なんでこんな散文(というか作文)的なのか?数学の話なんだから、もっともっと簡素に書けるでしょう。
アニメの話は、それこそ余談のところにでもたくさん書けばいいのに。
このパラドックスは、内容としてはキャッチーなだけに、もうちょっといい記事に書き直してほしいなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 01:16:18 ID: f2im8uw3uq
いつかこの記事ができたら書き込もう、と思ってた話が概要完全一致ワロタ

>>1-2
大部分これでいいと思うけどなあ(確かに不完全性定理のあたりとかはおかしいと思うけど)
まあ色々言いたいことがあるけど、とりあえず1つだけ
>数学の話なんだから、もっともっと簡素に書けるでしょう。
それが出来るのは専門書の中だけだと思うよ
一般の人向けに解説するときは、簡素に書くより泥臭く、具体例を挙げたり、言い回しを変えて用の意味を再確認したりしながら書かないと
その視点で見れば、この記事にアニメの話なんて書かれてないよ

(ついでに……ニコ百的にどうかとか以前に、これが散文的すぎて駄っていうなら志賀浩二とかどうなるねん)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 11:37:52 ID: BzjGELT/qH
>>3
志賀浩二先生の本は、読んだことないなぁ。コラムみたいなのが得意な人なのかな?

別に今の記述をそのまま丸ごと残してもいいよ。
ただ、数学的に簡素な説明を付け加えてほしくはある。いくら一般向けの噛み砕いた説明をすといっても、本質的なことが簡潔に述べられてなければ、記事として片手落ちだろう。
あと、さすがにこれにアニメの話が書かれていないってのは理がある。記事を読むときにかなり用をさかのぼったもん(七森中学校?とか巴マミがどうとか)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 19:33:11 ID: mwcQcfeFaW
>>1-2,>>4
文系な自分からすると、例え話から入る構成や身近なモチーフで拒否反応なく読破できて良かったよ
に・簡潔に・アニメとかいらない」ならWikipediaでいいじゃん
興味がない・専門知識がない人間が面く読めるというのは大事だよ
ニコニコ大百科らしくてすごくいい記事だと思う


例文やパロディについては、記事の要旨に直接関連がなければ別に書かなくても・・・
というか、むしろ書かない方がいいと思う

そのことを知らなきゃなんだかわからないような内容ならアレだけど、
そうじゃない限りは「知らなくても読める・知ってる人はニヤリとできる」でいいんじゃないかな
例えば「非拘束名簿式」の記事で、元ネタにしてる御三家について々書いちゃうのは本末転倒でしょ

この記事に関しても、元ネタを知らなくても読み進めていける内容でしょ
私はゆるゆりは未見だけど普通に読めたよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/07/29(月) 02:53:32 ID: BzjGELT/qH
>>5
文系理系に関係なく、この記事が読みやすかったっていうのなら、それはいいことだけど。でも、果たしてこの記事で本質が理解できたかどうか…(つまり、素集合論と公理集合論を較して、矛盾の内容を把握できたか)
読みやすくていい記事、本質よくわからないけど」これじゃあ、本当にいい記事とは言えないと思うがね。

の個数が5であるすべての概念をかき集めれば良い。その概念集合が「数5」の定義となる。つまり、「放課後ティータイム」「七森中生徒会」「SOS団」などの概念をすべて集めれば数5が定義できる

↑記事からとってきたけど。
元ネタを知らなくても読み進めていけるってのは絶対にないね。自分はそもそもこの3つの団体が何で、本当に構成人数が5人なのか確かめざるを得なかった。ここで「ふーん、こいつら5人なの?」って読み飛ばすんなら、そもそも論理の話なんて理だわな。

あと、不完全性定理のくだりは絶対おかしい。不完全性定理を理解してないのでは?

アニメの話がいらないとは一言も書いてない、ただまとめ方がおかしいって話だ。それこそwikipediaじゃないんだから、数学的に簡素に書いた後、アニメキャラで説明すればいいじゃん。今はその簡素で本質的な説明すらないけど。
あと「非拘束名簿式」を例えに出されても…全然違う分野の話だし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 16:48:32 ID: mwcQcfeFaW
>>6>でも、果たしてこの記事で本質が理解できたかどうか…
>>「読みやすくていい記事、本質よくわからないけど」これじゃあ、本当にいい記事とは言えないと思うがね。
そもそもニコニコ大百科の記事だけで本質全に理解できるようなことなの?(ましてや数学の素養のない人間が)
このことに興味を持つきっかけになってれば、それで十分いい記事だと思うけどな
「熟読すれば理解できるけど、パッと見なんだか難しそうで読む気が起こらない」記事よりはね
ただ、もし専門的に間違ってるところや足りないところがあるならそこは直した方がいいかもね

>>自分はそもそもこの3つの団体が何で、本当に構成人数が5人なのか確かめざるを得なかった。
それに関する知識がない人が読むなら、筆者を信じて「ああ、5人の団体なのね」と読み飛ばせばいいと思うけどな
そこは別に「本当に5人なのか?」と疑ってかかるようなところでもないと思うし
どうしても気になるなら、あなたのしたように自分で調べてみればいいんじゃないかな
そのうち2つはくなってる文字クリックするだけでそれが何なのかわかるし、「七森中生徒会」だって検索すればすぐにわかるでしょ
こういうのはに書かれた本にはない利点だよ

>>数学的に簡素に書いた後、アニメキャラで説明すればいいじゃん。
繰り返しになるけど、「つかみ」としてまず身近なモチーフ興味を引くという構成はうまいと思うよ
数学的素養のある人ばかりがニコニコ大百科を見てるわけじゃないんだし、サイト読者層を想定すればそれほどおかしくはないと思うけど

>>アニメの話がいらないとは一言も書いてない
>>2の「アニメが好きなのはわかるけど、数学的内容を述べるときにはそういう用は控えよう。」はそういう意味じゃないの?

>>あと「非拘束名簿式」を例えに出されても…全然違う分野の話だし…
この場合問題になってるのは「分野が数学か否か」ではなく「記事にアニメネタを含むか否か」でしょ
ほかにも「神仏習合」や「シュレーディンガーの猫」なんかもこの記事と同様のケースにあたるかな
どれも身近なたとえで興味が持てるいい記事だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 21:09:44 ID: BzjGELT/qH
>>7
まぁ、確かにこの記事で必ず本質を理解しないといけないって話でもないし、柔らかい表現だけの記事でもいいかもね。まぁ今のままだと「『つかみ』だけ」って感じだけど。

>それに関する知識がない人が読むなら、筆者を信じて「ああ、5人の団体なのね」と読み飛ばせばいいと思うけどな
そうか…?
そういう読み方をする人を基準に記事を書くとするなら(たとえそれが読み手の多数だったとしても)、学問の記事なんてどんな内容書いてもOKだよな…読み飛ばしてくれるんだし…
集合の外延的定義に関わる具体例だし、読み飛ばすことを前提にしてはいけないところだ。でもって、そこの例に「リンクをたどる」とか「~で検索する」とかする必要のある用をふんだんに持ってくるのはダメだろう。
非拘束名簿式」が分野違いだって書いたのも、こういう理由だったんだけど、通じなかっただろうか。「記事にアニメネタを含むかどうか」なんて曖昧な議論はしてない、単に固有名詞を借りればいいような内容の記事と、その固有名詞の表すものが直接内容にかかわるような記事(立補者が初音ミク、というのとakinatorにおける分類上の初音ミク、というのの違い)では較にならないという意味だ。

数学的内容を簡潔に述べるときにアニメとかの用使ってほしくないだけで、その意味の説明とかでは使っていいと思うよ。そういうつもりで書いた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 21:26:40 ID: BzjGELT/qH
…しかし、>>1からかしましく文句ばっかりつけてるけど、実際どうなんだろう??読む人の大部分がこれでオッケーって感じなのかな?
建設的な方向に向かわない(つまり自分が文句の続きを書き続ける)雰囲気なら、もう記事の内容については書かないようにしようと思う。
記事を書いてくれた人が反応してくれれば記事のためになることもあると思うけど、そうじゃないならただダメ出ししてるだけだし…
むしろもっとこのパラドックスに関係する話題を書くべきところだしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 22:45:16 ID: mmxC3JEFD2
客観的にレスを見てて
「この人アニメに何か恨みでもあるのかな」
とは思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 23:37:41 ID: Snu6lu4y2t
主観的に記事を見てて
難しすぎて途中で読むのを諦めました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/09/01(日) 13:37:43 ID: LYPKYRbb0T
確かにたとえ話に関しては思うところがあったので訂正してみました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/09/25(水) 22:23:02 ID: cv/dWC0LOu
物理法則でもない定義世界なら自分なりにパラドックスい好きな定義しろ。他人の定義を受け入れる必要はない。1+1=3だと思うならそう定義すればいい。そしたらお前世界は2が全て3になるだけの話だがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/10/07(月) 14:59:52 ID: d/Au0jQrpG
全く知識のない人間に自分の学習した分野をわかりやすく説明できてこそ本当に理解していると言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2013/10/07(月) 16:30:59 ID: w+ZyFVulvB
>>14
それは単なる理解を越えた次の段階だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2013/11/06(水) 18:51:19 ID: /Tckz7bfzt
まさかラッセルの後にそのりがあるのが伏線だったとは…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2013/12/01(日) 11:45:55 ID: V7pvoy1tbK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2013/12/01(日) 18:51:09 ID: oKRA1LSBO2
固有のページ番号が付されている以上、大百科的には記事と呼ばねばならない。
リダイレクト記事や立て逃げ記事においても同様。
もっとも、全リビジョン削除を受けた場合でも固有のページ番号は保持されるから
そうなると存在しない記事を記事と呼ばねばならなくなる。
自分でも何言ってるか分からなくなった。

ようわからんが、一覧を記事として立てることが矛盾の元になるっていうこと?
一覧を記事としてみなしてはいけないみたいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2013/12/02(月) 22:16:29 ID: AcdA5BUAMD
>>14
何者にもなれない人間の理屈だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/01/31(金) 02:11:12 ID: gd8p35BTmX
論理について完結に書いた文章を読みたいなら本でも買うわな
ニコニコ大百科の記事の喩えは面かったよ.
私は面さをめてニコニコに着てる.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2014/02/01(土) 19:54:27 ID: vLJZcnYGPl
概要」と「最初の話」だけで十分だわw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/05/02(金) 13:01:15 ID: IdqA4u41vh
集合は厳密な論理のための存在だから具体例を用いて初心者にわかりやすく説明するようなものじゃないよな
せめて論理記号でも少し書いてほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/05/11(日) 17:20:22 ID: xfKRDD0DB3
>>1>>22の言うことももっともだけどはこの記事いいと思うよ
ニコニコ大百科の記事なんだから数学的素養のない人向けのざっくりした説明の方が適してる
数学書みたいに論理的ガッチリさせたり、wikipediaみたいに数学屋にしか分からない用を並べたりしてもの得にもならない
歴史背景や喩え話も交えて説明したほうが高校生とかが読んだときに興味をもってくれると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2014/07/15(火) 03:37:37 ID: cCME+r7zpt
ラッセルのパラドックスを他の形に言い換える方法はいくらでもあると思うよ。例えば自分で考えたのだけど↓

自分自身が恋愛になりうる人をここでは「ナルシスト」または略して「ナル」と呼ぼう。
あなる(仮名)は初めてプレイした乙女ゲー攻略したキャラが隠れナルシスト設定だったトラウマから、
ナルシスト外の人間ならでもいい!という底的なアンチ・ナルになってしまった。

じゃあ、あなる(仮名)ちゃんの場合、あなる(仮名)ちゃん自身は恋愛になりうるのか?
A.「なりうる」とすると彼女ナルシストとなるから恋愛に「なりえない」はず。これは矛盾
B.「なりえない」とすると彼女は非ナルシストなので恋愛に「なりえる」はず。これは矛盾

「なりうる」「なりえない」のどちらかのはずなのに、どちらにせよ矛盾してしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/07/15(火) 03:42:02 ID: cCME+r7zpt
ちなみに
矛盾からは1+1=3とか好き勝手な命題明できる(参照http://www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/sub4.htmlexit)。
だから、高校範囲の素集合論はがいくらでも導ける。パラドックス発見当時の数学界も騒然となった。
不完全性定理ラッセルのパラドックスの変形版だ(参照http://www.amazon.co.jp/dp/4003394410exit)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2014/07/15(火) 04:02:54 ID: Oiy2X9Cqkj
突っ込むべきとこじゃないだろうけど
自動リンク切れば解決じゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2014/07/21(月) 17:30:32 ID: cCME+r7zpt
自動リンクを使う前提の話だからツッコミになってないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2014/12/25(木) 23:09:57 ID: 3cLGBL6UCu
かくしてラッセルパラドクスは片付く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2015/01/03(土) 21:06:52 ID: NLzb0by9O8
意味な話だとはわかってるが記事Bの概要あたりに記事Bとは〜。って書いて記事Aに記事Bのリンクをはるとかは?って思った
あと、1+1=3が成り立つ理由がよく分からなかったので教えてくれたら嬉しいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2015/02/04(水) 19:18:44 ID: Mhx8Pm13TY
有名な床屋パラドックスが一番わかりやすいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0