ラフマニノフ
1-
-
1
ななしのよっしん
2010/09/26(日) 21:36:24 ID: /bA0Rj6hBE
-
ラフマニノフ独特の重厚な和音はこの上なく魅力的。
音の絵とか、前奏曲とか。
もっと評価されるべきだと思うんだ。 -
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2011/04/01(金) 02:55:06 ID: vD3q/nkjBS
-
浅田真央がシーズン最高の演技をして世界選手権で優勝した日が、ラフマニノフの命日だった。
運命を感じずにはいられない。 -
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2011/08/06(土) 19:27:39 ID: /s87jdWe2D
-
学生時代の頃に、音楽の勉強をするのが嫌だったラフマニノフは、カバンの中にスケート靴を入れて、授業そっちのけでそのまま遊びに行ったというエピソードがある。この後ひどく怒られたことは言うまでもない。
-
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2011/10/07(金) 23:46:49 ID: o1opslD3Lx
- 悔しいな、セル”ゲイ”に大百科が反応する
-
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2012/04/23(月) 10:15:03 ID: N6YEowQt32
-
>>2
マジで?すげえ… -
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2012/04/29(日) 17:14:53 ID: o1opslD3Lx
-
ロシア人作曲家って凄いのばっかだな
チャイ子もロシアだろ? -
👍0高評価👎0低評価
-
7
ななしのよっしん
2012/06/03(日) 16:41:14 ID: b+XsXY4h8g
-
男前だとは思うけどこの人の顔写真を最初に見た時はびっくりした
官能的・叙情的作風からショパンみたいな優男をイメージしていたので -
👍0高評価👎0低評価
-
8
ななしのよっしん
2012/10/01(月) 00:19:17 ID: E05EIam/kJ
- 全ての学科で落第www
-
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2013/06/28(金) 19:06:36 ID: l5EJOo9xQn
-
>>6
ショスタコーヴィッチ、ストラヴィンスキー、ムソルグスキー、リムスキーコルサコフ、プロコフィエフ
思い浮かぶだけでも有名人がこんなにもいるな。 -
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2014/02/21(金) 18:13:04 ID: GxwlVAYYhc
-
ピアノ協奏曲2番、真央ちゃんのオリンピック最後の演技の曲でしたね
祖国であんなに素晴らしい演技をしてくれたことに、きっとラフマニノフも誇りに思っているでしょうね
-
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2014/02/25(火) 17:47:04 ID: DMgHCO6m5A
-
>>10
あの曲は村主や高橋もトリノ五輪のフリーで使っていたのをようつべで知った
さらにいうとアルベールビル五輪で伊藤みどりが銀メダルを獲得したフリーでも使っていた
浅田真央はその当時テレビに釘付けで、伊藤みどりがトリプルアクセルを決めていたのを見たのをきっかけにトリプルアクセルを飛びたいと思うようになった
なんか運命的なものを感じるな -
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2015/03/07(土) 04:50:34 ID: eq/+O4gdTu
- チェリストのリン・ハレルがアシュケナージの伴奏で弾いたヴォカリーズが好き
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2015/08/18(火) 09:53:45 ID: ROt8Ca0VyS
- 鬱と付き合っていったラフマニノフにはホント尊敬するし学ぶ所が沢山あると思う。
-
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2020/02/04(火) 16:01:25 ID: n1HzMLrTax
- ラフマニノフは生真面目な性格で、私生活でも家族を大事にする人物だった。大音楽家の中には、目を背けたくなる様な女性遍歴や、金と酒に溺れる様な人物も数多くいる中で、ラフマニノフにはその様な目立った話は聞こえない。
-
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2020/05/28(木) 22:37:51 ID: /m1W2nwKS2
-
>>sm36938551
-
👍0高評価👎0低評価
-
16
ななしのよっしん
2022/04/08(金) 09:04:33 ID: bnXdJ0N19G
- 生真面目だったけど友人のアネクドートには大笑いしていたというエピソード好き
-
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2023/04/01(土) 19:00:18 ID: d3AmprxUWI
-
今日で生誕150年(そして一昨々日で没後80年)
音割れ上等(各種アーティキュレーション誰かもっと上手く書いて)タイトル:【やや重】Moments musicaux, Op. 16, No. 4
1-