ランチア
1-
-
1
ななしのよっしん
2012/07/30(月) 22:22:56 ID: OowYXjcKhQ
-
近所の自動車博物館でストラトス・037ラリー・S4と拝んできた
やっぱり格好ええわぁ…… -
2
ななしのよっしん
2013/04/14(日) 22:18:36 ID: QDe/8mh0Al
-
>>1
四国自動車博物館か。
その3つが並んでいるのはあそこくらいだが、あそこはいいモノそろいまくりなんだよな。
あのS4は黒いランチアワークスの象徴でもあるけど。 -
3
12
2014/11/10(月) 02:14:52 ID: fnFCp5PVdU
- 昔の情熱を取りもどして欲しい。
-
4
ななしのよっしん
2014/11/12(水) 21:47:14 ID: zx0dVvJaCJ
- リボーンの奴はないのか
-
5
ななしのよっしん
2017/04/09(日) 12:59:03 ID: 6W/5HGeea8
-
今更「ラリーのランチア」のブランドを活かすのは難しい。
ストラトス以前のイメージを復活させるならまだわかる。
でもグループB以降に活躍したイメージを活かそうにも、それアバルトですやんってなる。
親会社もその辺がわかってるのか、ラリーのイメージはアバルトブランドで売り出してる
(アバルトの本社にはワークス037が誇らしげに展示してある)。
いびつなブランド戦略の弊害だよな。 -
6
ななしのよっしん
2017/11/25(土) 23:16:55 ID: yLSL6rV39o
-
だよな~。
エレガントなランチア、スポーティなランチア。どちらもありなんだけどね~。
後輪のパラレルリンクストラットも別名「ランチア・ストラット」と呼んでたのをどっかの本で見たほどに
技術の先進性はあったとは思うんだけどね~。
エレガントなランチアの一例:
地元の駅前横の瀟洒な学習塾の前に一台のランチア・テージスが横付け。
後席のドアが開いて品のよさそうな女の子が下りて塾の入り口に入っていった。
信号待ちでその光景を見て、気品を標榜したいだけの某・国産ミニバンのCMよか
よっぽど気品を感じたわ(実話) -
7
ななしのよっしん
2019/02/21(木) 21:44:08 ID: p/6NHn351R
-
>>6分かるぜ
あの会社の車どこかしら欠陥があるけどそこが可愛く思えたり
言葉では言い表せない良さと言うか、エロさを感じるよな -
8
ななしのよっしん
2020/01/28(火) 23:50:50 ID: s2e7HqbI8y
-
あの「ランチア・ストラトス」が現代に蘇る!? 新生ストラトスがジュネーブモーターショーで市販モデルを披露、生産数はわずか25台 (1/2)
https://nlab.itm edia.co. jp/nl/ar ticles/2 001/28/n ews099.h tml
1-