リーマンショック
-
31
ななしのよっしん
2020/04/15(水) 11:18:16 ID: lfwme22Ega
-
>>30
だから先行指標と言われるんじゃね?日本は比較的株式投資の割合低いから個人投資家へのダメージは少ないかもしれないし、銀行も政府も融資増やすとしてるから資金繰りの悪化は元々与信力のある企業は持ちこたえるかもしれん。まぁ一部上場企業には影響限定的というのはそうだな。
世界経済が3%成長という予測の中、解除のニュースで反発。相変わらず読みにくい相場。
NYダウ反発、一時600ドル超 行動制限の早期解除に期待
https://www.nikk ei.com/a rticle/D GXMZO580 61850U0A 410C2000 000/
-
32
ななしのよっしん
2020/06/13(土) 14:17:24 ID: H71XXXrxaz
-
リーマンショックが蚊に刺された(マラリアに感染した)
かのようだとか
https://togetter .com/li/ 1504849 -
33
ななしのよっしん
2020/08/17(月) 14:53:39 ID: 7L6ub7Hkwb
- リーマンショックとは何だったのか
-
34
ななしのよっしん
2020/08/20(木) 08:33:33 ID: nxT1hoCKOx
- コロナショックに比べれば誤差みたいなもんだなあ。当時職を失ったりした人には悪いけど。
-
35
ななしのよっしん
2020/09/03(木) 19:28:35 ID: g8gYXVAFNk
- 当時リーマンブラザーズに勤めていた同級生は家賃月47万のマンションに住んでたんだよなぁ、まさかそんな会社が吹き飛ぶとは夢にも思わんかった。
-
36
ななしのよっしん
2020/09/24(木) 16:11:44 ID: gkVkHjk3WP
-
マネーゲームが度を超え過ぎた結果
というかサブプライム隠しの金融商品量産しまくってた奴らは
全員まとめて殺されてもいいくらいの経済テロだった
ウイルスばら撒くチャイも、デフォルト爆弾を世界中にばら撒いたアメカスも大概にしろよほんと -
37
ななしのよっしん
2020/11/06(金) 23:32:44 ID: Fo9zhvQLG8
-
経済損失はコロナショックの方が大きかったが、金融的なダメージはこっちの方が遥かにデカかった
むしろコロナショックでは金融市場も銀行もかなりよく頑張ってる -
38
ななしのよっしん
2020/11/08(日) 14:59:54 ID: pz0wgeSxey
-
馬鹿の一つ覚えで国が金融操作しまくってるからだろ
クラッシュの前に勢いつけてるだけ
-
39
ななしのよっしん
2020/12/15(火) 10:54:48 ID: YDKt5HPfdy
-
>>34
娯楽や就職面でなら今より当時の方が酷かった気がするけどなぁ
あの後ネット難民急増に震災不況まで来たし、今みたいにツイッタとかオープンな健全よりのSNSが無いからギスギスしてた
初期のねらーも高齢化しててマウント叩きが必須だったし -
40
ななしのよっしん
2020/12/28(月) 13:53:17 ID: Oph/3a3F7u
-
どこまでリーマンショックかの線引きが難しいという話はある
1年後には金星人の電波政権が誕生して公共事業関連企業の大虐殺が始まり就職戦線は第二氷河期を迎えるから
-
41
ななしのよっしん
2020/12/28(月) 14:11:02 ID: ioHQ8uqw3B
-
リーマンショックと比べたらコロナこそ誤差だろ
リーマンショックの時は全業種業績ガタ落ちで赤字続出、採用減や内定取り消し当たり前
今は旅行業界とか一部の業種はダメージでかいけど、他は最高利益更新するような会社も少なくないし、株価はバブル崩壊以降最高、当時はgotoだの給付金みただのみたいな支援もろくになかったし
リーマンの時なんか日経平均7000とかまで落ちて数年回復しなかったんだぞ
>>37
金融のダメージがデカいなら経済損失もデカいに決まってるでしょ
逆に言えばコロナショックは金融のダメージがさほどでもないので経済への影響も限定的
>>39
気がするというか比較にならんよ
有効求人倍率は直近1.06倍だけど2009年は0.48、完全失業率は現在3%、当時は5%
一時的なパニックがデカかっただけでコロナショックは言うほどでもない -
42
ななしのよっしん
2020/12/28(月) 14:13:45 ID: ioHQ8uqw3B
-
最近経営者や政治家が「第二の氷河期を生み出してはならない」とか言ってるのを見て愕然としたわ
こいつらの中ではたった10年前のことがもう無かったことになってるのかと
そらこんな無能どもがトップにいたんじゃ日本も衰退するわな -
43
ななしのよっしん
2021/01/22(金) 11:53:42 ID: ZgalS0RC78
-
>>42
ならお前が政治家になれ定期 -
44
ななしのよっしん
2021/01/27(水) 20:21:47 ID: QIoLQhqWhp
-
不思議なことにリーマンショック時にデスマーチで死にかけてて
今仕事ねーなー状態なので個人の体感だと今の方が不景気感あるっていうね -
45
ななしのよっしん
2021/01/28(木) 07:22:31 ID: QIoLQhqWhp
-
ただまあ、マクロ的視点からすると>>41も正しいんだよね。
リーマンショックは膨大な不良債権を生み出して金融機関への信用不安が増大
金を送り出すポンプが機能不全に陥った
言ってしまえば心室細動起こしたようなもん
コロナショックは心臓はピンピンしてるんだけど、末端の血流が著しく悪くなって
じわじわ壊死しかけてる状態。
短期的には大丈夫だけど壊死しきってしまったら相当ヤバいことになると思う -
46
ななしのよっしん
2021/01/29(金) 05:40:17 ID: ioHQ8uqw3B
-
>>45
いやそれも大袈裟だよ
末端が悪くなってるって言っても観光とか飲食とか一部の業種だけだから
そしてワクチンが行き渡ればそれすら一過性で済む、社会へのインパクトの割には経済ダメージは全然大したことない
むしろ日銀なんかが過剰反応して株買い過ぎてる方がリスクある、既にバブル気味だし -
47
ななしのよっしん
2021/02/20(土) 17:06:47 ID: pz0wgeSxey
-
リーマンのときはアメリカのバブルへの依存度が強すぎた
さらにその後の311ショックの記憶も混じってるだろ
今は中国への依存度が強いからいち早く回復した中国に助けられてる
五輪中止になってからが不況の本番かな -
48
ななしのよっしん
2021/08/03(火) 20:50:15 ID: ljNqg8PLTa
- りいまんしょっく! と表記を改めるとあら不思議!不況系萌えアニメの出来上がり!
-
49
削除しました
削除しました ID: I2LqRc96TJ
- 削除しました