391 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 03:20:30 ID: wKkV3HXyXi
>>381
野球規則7.10 アピールアウト の【注1】で
アピール権消滅の基準となるプレイには、投手プレイはもちろん、野手のプレイも含まれる。
例えば打者がワンバウンドで外野席に入るヒットを放って二塁に達したが、途中一塁を過していた。プレイ再開後投手が一塁へアピールのために送球したところ、悪送球となってプレイグフィールド内を転々とした。これを拾った一塁手が一塁でアピールをすることはできるが、
二塁走者がその悪送球を利して三塁へ走ったのを見て三塁へ送球してしまえば、一塁でのアピール権は消滅する。

とあるが?

>>790
中堅手が二塁に送球するのはプレー最後のアピールのための送球ではなく、あくまで中継プレーの途中なので、
最後の本塁タッチプレー了した後にアピールする権利は残る。

ちなみにルールブックには記載されていないが、
三塁走者のタッチアップい場合の守備側のアピールのための三塁送球直後、
アピール権喪失を狙って攻撃側の一塁走者が意図的に二塁進塁を試みた場合、
通常はアピール前の二塁送球アピール権が喪失するが、例え二塁送球タッチプレーが行われてもアピール権喪失にならず三塁走者はアウトになる特例がある。
(壮年期のMLBで同様のプレーが多発したことによる特例措置。岡田功氏が監修した「プロ野球「意外なルール100」にも記載がある。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
392 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 03:58:47 ID: wKkV3HXyXi
>>391>>390へのレス全に意味を勘違いして取ってたすまん
1死三塁でセンターフライ、それをバックホームで本塁タッチプレーが発生したらタッチアップい走者へのアピール権は消失するんじゃないかということかな。
当然ながらアピールのための送球を行ったあとにタッチプレーが発生したわけじゃないのでアピール権は消失しない。

また例えば、
1死二三塁でセンターフライ、両者タッチアップだが二塁走者のタッチアップが一かった、
中堅手は中継の二塁手送球二塁手は二塁ベースを偶然踏んだ(この時まだ三塁走者はホームインしていない)あと本塁送球、三塁走者は本塁タッチプレーセーフ
このケースでも中堅手から二塁への送球アピールのための送球ではないので、その後の本塁タッチプレーアピール権は喪失せず、捕手から二塁へ送球してのアピールは認められる(そのアピールが成功した場合は二塁アウトホームインよりい扱いとなるため、得点は入らない)。
ちなみにこのケースで、塁審は二塁手が偶然二塁ベースを踏んだ間にアウトコールをしてはならない(二塁走者は帰塁の意思を示していないため二塁はアピールプレーとなるため、あくまでアピールがあって初めてアウトとなる)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
393 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 11:19:25 ID: xqpYEMFYck
水島先生といえばやっぱりこのエピソード
この件を含めて日本球界に与えたは途方もい。
氏のご冥福をお祈りします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
394 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 13:21:59 ID: +kfqfedoxI
水島先生ご冥福をお祈りします

この記事の件は、昨年の東京五輪近藤健介選手の件の様に、ルールブックを理解したわけではなく、教えられた事から勝手にそうだと思いこんでいる事ってあるんだなと思わせてくれた話であり、水島先生がいかに野球に情熱を注いでいたかがわかるエピソードだと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
395 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 14:04:57 ID: 6gD0x6tWTv
テニスのチャレンジシステムといい、なんでプレイヤーにそこを投げるんだってルールはもやもやする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
396 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 17:42:51 ID: 4X+XQns2zv
水島君はこんなややこしいプロでも知らないものがいるらしい
ルールを知っているとは本当に心の底から野球愛していたんだなと。
野球で知らない事はさそう。
同じくらいややこしいインフィールドフライ知ってたんじゃいだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
397 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 18:15:12 ID: FS1jPBY4bK
プロ野球編で、当時ダイエーの岩が、その試合いつもの1番でなく4番に入ったのに、1番と勘違いしたまま(周りも気づかず)打席にたって犬飼からホームラン打ったけど、対戦相手のアピールプレイアウトになったという話もあった

今の世のプロ野球ではありえないプレーだが、場内アナウンスとかなかったプロ野球明期では結構あった話で、次の打者までにアピールプレイがないまま、打順間違いのプレーが認められるケースもあった
アピールプレーしで認められたプレーとして実際にあった例で有名なのが、後楽園球場最後の巨人公式戦で吉村カウント4ボールを3ボールと勘違いしたまま、ホームランを打って結果としてそれで生涯一のシーズン30本塁打栄村との突は翌年)となった。
なお対戦相手の広島キャッチャーの達は気づいていたが、最初はけものと思って申告しなかったら・・・となってしまい、悪いことはできんのう、と後々までネタにしてた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
398 削除しました
削除しました ID: 5xWRoXRO/R
削除しました
399 ななしのよっしん
2022/01/26(水) 12:41:02 ID: xfMFgX9/rY
これって、「リタッチ不足」と「第3アウトの置き換え」の両方を欠かさずアピールしないといけないのでしょうか?
秋田中央×明動画を見ましたが、肝心のアピールシーンが映っておらず、どんな感じだったのかはっきりしない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
400 ななしのよっしん
2022/01/26(水) 17:38:37 ID: i+/oPFI1F7
>>399
すでに3アウトを取っているのに、さらにアピールプレイで走者をアウトにしようとしている時点で「置き換え」を行おうという意思は明なので、置き換えることをわざわざアピールする必要はないと思いますが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
401 ななしのよっしん
2022/01/26(水) 20:10:31 ID: xfMFgX9/rY
>>400
私もそう思うんですが、今の記事の内容だと、「置き換えもアピール必須」としか読めませんよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
402 ななしのよっしん
2022/01/28(金) 12:45:49 ID: xfMFgX9/rY
Wikipediaアピールプレイ」に、こういう記述がありました。
----------
守備側は1イニング中において第3アウトを成立させた後であってもアピールプレイを行うことが認められている。
このアピールが認められた場合、審判員は当該イニング内における4つアウトを宣告するが、このアウトは第4アウトとして記録されず、既に成立していた第3アウトまでの記録を取り消して、アピールによって得られた第4アウト記録上の第3アウトとして記録する。これを「第3アウトの置き換え」という。
イニング終了時(第3アウト成立後)におけるアピールは、投手および内野手全員がフェア地域を離れた時点でその権利が消滅する。
----------
つまり、「第3アウトの置き換え」は、アピールによって「第4アウト」が成立した際に記録上どう扱うかの規定であって、それ自体をアピールする必要はない、ということになります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
403 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 01:18:29 ID: bRtORAjaWl
この話題が出るたびに思うが、みんな難しく考えすぎなんだよ。ルールブックの文言なんかぶっちゃけどうでもいい

単純にこう考えたらいい。

三塁走者が「犠牲フライのつもりでタッチアップしてたんや。離塁がちょっとすぎたかもしれんけど、相手はもそれを摘せずにベンチに帰っていったよな?それには3アウトが成立する前に犠牲フライホームインしてる。だから得点が認められるの当たり前」としたら?

そう、「走者の飛び出し」なのか「犠牲フライタッチアップかった」のかはも区別できないんすよ。
明らかに飛び出しでも、走者が「いや、犠牲フライのつもりでしたよ。その拠にホームまで駆け抜けてるじゃん」って言ったらそれでオシマイ。
だから3アウトが成立した後でもいいから、三塁に送球して「三塁走者が仮に犠牲フライのつもりだったとしても、離塁がすぎたからアウトでしょ」とアピールしなきゃダメという、ただそんだけの話を何を難しくルールでは~この場合は~とか言ってるのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
404 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 18:25:10 ID: i+/oPFI1F7
>>403
内野ゴロで打者が一塁で3アウトになった場合には3塁走者が先にホームインしてても点にならない」という一見似ている現が、多くのプレイヤーや観戦者に受け入れられているので、「なぜこの場合は得点になるのか?」(≒フォーアウトアピールアウトの違い)を説明しないと、野球を多少知っている人ほど理解できないからだろ。

逆に野球全く知らない人からしたら、内野ゴロの時に得点にならない理由を説明してもらわないと理解できない気がするが。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
405 ななしのよっしん
2022/02/06(日) 19:06:53 ID: xfMFgX9/rY
>>404
その通り。
この「盲点の1点」は、岩ホームインアピールがなければそのまま有効)よりも、
山田(一塁走者)のアウトは、フォーアウトではない」
ことの方が重要な肝。
失点の事実を知った不知火リアクションが、それを表している。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
406 ななしのよっしん
2022/02/15(火) 22:12:46 ID: Pht2fnTOxl
>>402
自分が>>352若干ズレとるけど言いたかったことや…
かったね?」は要るけど
「置換してね?」は要らんっちゅーこっちゃな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
407 ななしのよっしん
2022/03/01(火) 12:09:12 ID: xfMFgX9/rY
しかし、さすがの水島御大も、これが「リアルの試合」で起こることまでは想像できなかったのではなかろうか。
(今となっては、もう確認のしようもないけど)
あくまで「岩暴走が生んだ、結果オーライ」であり、リアル野球にそんな選手はいないと。

しかし、連載当時はまさしく「盲点」だったこのルールも、そのインパクトゆえにすっかり有名になり、
更には、ここの >>97>>100 で触れられたように、実はこのシチュエーションでは、三塁走者は「わざと帰塁せずに本塁へ突っ込む」方がむしろ最善手であることにかが気付き、あの済々黌や秋田中央のように「意識的に練習に取り入れる」チームも出てきた。

結果、今では、「『盲点の1点』を『第4アウト』で阻止する」パターンも含めて、極めて稀ではあるが「現実にはあり得ないプレー」ではなくなってしまった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
408 403
2022/03/20(日) 02:08:50 ID: bRtORAjaWl
>>404
君はいったい>>403の何を読んだんだよ。
一塁走者がフォーアウトではなくアピールアウトである理由も、同様に「飛び出しなの犠牲フライタッチアップかったのか区別不能だからフォーアウトにならない」と説明可でしょうが。だからこそ一塁に送球して「仮に犠牲フライのつもりだったとしてもタッチアップすぎだからアウトですよね」というふうにアピールしてアウトにしていると全く同じ要領で説明できるじゃんか。
応用が利くんすよ>>403に書いた考え方は。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
409 403
2022/03/20(日) 02:26:58 ID: bRtORAjaWl
3塁走者が飛び出しなの犠牲フライタッチアップかったケースなのか区別不能だから三塁に送球してアピールしなきゃアウトにならねぇしホームインしててそれが3アウトより前なら得点認められるって話をしてるのに、1塁走者がフォーアウトじゃないことを説明する必要があるからこの件は難しいんだよってお前
その1塁走者も飛び出しか犠牲フライタッチアップかったケースなのか区別不能だから1塁に送球して「仮に犠牲フライタッチアップのつもりだったとしてもスタートすぎだからアウトですよね」とアピールすることでアウトなんです故にフォーアウトじゃないからそのアウトより前のホームイン得点が認められますで終わりじゃねぇか。
同じ事やんけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
410 403
2022/03/20(日) 02:32:14 ID: bRtORAjaWl
んで内野ゴロの時に得点にならない理由は「フォーアウトだから」以外に説明はねぇよ。
そこは確かにもう「そういうルールうだから」しかねぇわな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
411 403
2022/03/20(日) 02:46:57 ID: bRtORAjaWl
フォースプレーのほうがルールとしては特例なのに、発生頻度のせいでそっちが基本だと思われてるとこあるよな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
412 ななしのよっしん
2022/03/20(日) 02:49:08 ID: vtvgcHJoDP
>>403はすごくわかりやすい説明だったけど、>>408-410は全く理解できないよ、何をそんなに怒り狂ってるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
413 ななしのよっしん
2022/03/20(日) 20:46:35 ID: 8s9Z+sPDcK
「話すのは好きだけど聞くのはあんまり好きじゃない人だから」かな……
あとは
「否定形の言葉を向けられる」=「喧嘩を売られた」or「内容を否定された」と
内変換しちゃうタイプの考えなしさんかな

まあわかりやすい説明で理解できたんならスルーしとけばおk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
414 ななしのよっしん
2022/03/20(日) 20:59:35 ID: i+/oPFI1F7
>>408-410
あなたが>>403で説明したのは「走塁の違反行為が自動的にアウトにならない理由」であって、>>404で私が摘したのは「走者の本塁到達と3アウトの発生の順番が問題になるケースとならないケースの違い」に関することです。
この2つのルールを両方理解できないと、このケースを理解するのは難しいので、>>403では説明が不足していると言いたかったのですが…

あと「内野ゴロで3アウトになった際に得点が認められない」のは「そういうルールだから」で済ませられるものではなく、>>30の方が書いているように、競技としてのバランス調整という割と明確な理由があります。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
415 403
2022/03/29(火) 07:07:10 ID: bRtORAjaWl
>>414
その部分って結局は第3アウトフォーアウトか否かでホームインが認められるか否かが決まるっていう説明で終わりなんちゃうんか?

ちなみに例えば「なんで3ストライクバッタアウトなの?」って聞かれたら私は「そういうルールだから」とか、「そう定められているから」って答えるけど、414さんは「競技としてのバランス調整のため3ストライクバッタアウトと定められている」と答える感じなのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
416 403
2022/03/29(火) 07:55:12 ID: bRtORAjaWl
>>412
>>403の説明のほうはわかりやすかったのか。自分としては>>408-410>>403と同じことを説明してるだけのつもりなんですよね。
それが「三・本塁間で起こったか、一・二塁間で起こったか」の違いであって。
一塁に送球したから一塁走者がアウトになっただけであって、三塁に送球してれば三塁走者がアウトになっていたわけでしょう。
その「アウトになる理由」はどちらも、>>403で書いたように「飛び出しか犠牲フライタッチアップすぎたケースか区別がつかないから、送球することで『仮に犠牲フライのつもりだったとしても離塁すぎだからどっちのケースでもアウトすよね』とアピールしてアウト成立=アピールアウト」と説明可じゃないすか。
>>403が分かるならそれを一塁走者の山田に置き換えるだけなんで、じゃあ「一塁走者もアピールアウトであってフォーアウトじゃないよね」ということも全く同じように説明可じゃないすかという。
一塁走者の山田だって「飛び出しではなく犠牲フライタッチアップのつもりだった、ちょっと離塁がすぎたかもしれないけど」と言い出す可性が三塁走者と同様にあるのだから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
417 403
2022/03/29(火) 08:01:16 ID: bRtORAjaWl
重要な前提として、「内野ゴロで打者が一塁で3アウトになった場合には3塁走者が先にホームインしてても点にならない」のは、「第3アウト(打者走者)がフォーアウトだから」ですよね。
だから逆に言えば>>405で言われているように第3アウト(一塁走者の山田)がフォーアウトでないことを説明できればいいわけで、そしてその説明の方法は>>416に書いたように>>403を一塁走者の山田に当てはめて考えたら同じようにフォーアウトでないことを説明できるやんと思ったんですけども…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
418 ななしのよっしん
2022/03/29(火) 08:50:22 ID: TjXLW01ueJ
判りやすく「帰塁義務違反を提示しないままインプレイとしてしまったためにプレイが有効になって
1点となった」というのがわかりやすい気がする。ドカベンの例をあてると岩の本塁到達が
タッチアップか否かが問われる場面を相手チームは一切不問にして山田へのアウトだけを有効にして
守備権利を放棄してしまったわけだから結果としては「岩の本塁到達」だけが記録されて1点になったといった感じだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
419 ななしのよっしん
2022/03/29(火) 16:30:26 ID: i+/oPFI1F7
>>415
このプレイは、起きてる現や適用されている個々のルールは決して難しいものではないのに、それが組合わさった結果、一見するとプロの選手からしても不可思議に思えることが起きているのが「盲点」と言われる理由です。だから、組合わさっている複数のルールのそれぞれを説明しないと正しい理解につながらないと思いますよ。

あと「3ストライクアウト」(厳密には違うけど)の理由は「元々は打ちたい球が来るまで何球でも見逃しても良いルールだったけど、それだと打者が有利すぎるのと試合時間が長くなるため、打てる球を3回も見逃したは強制的に打席を終わらせる」という趣旨です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
420 ななしのよっしん
2022/06/19(日) 09:08:15 ID: qkCWQzMqfw
まぁ説明にルールブックの表記に縛られるのは悪手な気はするねぇ あれはあらゆる状況を説明するためか小難しく書かれてるから
あと基本的にいもの勝ちっていう大前提が見えにくいんだよな ルールブックの記述にしても解説にしても大前提すぎて触れられていないことが多い 大事なとこだと思うんだけども
👍
高評価
0
👎
低評価
0