1 とりのはは
2009/04/27(月) 13:18:04 ID: iB34ghSVaJ
あまり大きくなりすぎると食べられません。
硬くなる前、手で取れるぐらいのうちに収穫します。
成長するとシダになります
タイトル:成長するとシダになります
Twitterで紹介する

2 とりのはは
2009/04/27(月) 22:10:30 ID: iB34ghSVaJ
の好む土壌があるようで、山間の谷間地に群生して生えていることがあります。ちょうどいい時期に行くと、面いほどとれます。
ってたくさんとっても、あとの手間が大変ですが。
これは、ごみを取って、あく抜きや保存がしやすいように長さをそろえてまとめているところです。

記事編集ありがとうございます
自分はあと、あく抜きしている絵とかおひたし(料理)の絵とかを描きたいですが、一度に描けないのでぼちぼちと。
関連動画ワラビが生えている姿を探したのですが見つからなかったです。日本昔話とか、貼ったほうがいいでしょうか。お話自体、気迫る恐ろしい昔話です。sm822666。また、これもかわいいです。sm703844
たくさん取れた
タイトル:たくさん取れた
Twitterで紹介する

3 とりのはは
2009/04/27(月) 22:21:49 ID: iB34ghSVaJ
記事がさらに充実したんですね。可愛い方の動画もすでに貼っていただいていました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 77
2009/04/27(月) 22:32:22 ID: RYlnB+P0BH
わらび、大好きです。は、よく家族で近所のや土手に出かけては、わらびタラの芽つくしノビルなんかを摘んだなあ。

うそう、同じように見えるでも、全く生えてなかったりするんですよね。

なんて考えていたら、性におひたしを食べたくなってきましたw


👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 とりのはは
2009/07/04(土) 19:58:49 ID: iB34ghSVaJ
ワラビ漬けとあく抜きの方法を 年配の方から聞いてメモしてあるんですが、もう何ヶもたってしまうので忘れないうちにこっちに書きます。
>>2おばあちゃんをもっとキャラ化してお絵かきしようと思っていたんですが、うっかり時間がたってしまって気が抜けてしまいました、ごめんなさい。

あく抜き=らな入れ物に入れて重曹をふり入れ、熱湯を注いで一晩重石をしておく→が出るので、それは捨てる。

漬け=瓶に漬けにして大量に入れ、重石をして2,3ヶおいておく→を捨てる→の葉とわらびを交互にしてを振り、漬け直す。(食べられる状態になる)
使う分だけ抜きする(一晩薄いに浸したあと、を取り替えてさらに一晩置く。それをおひたしなどにして食べる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/11/21(土) 20:21:00 ID: B6xWYmw1Ez
なにこの項www
びっくりだぜー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/12/30(日) 22:31:27 ID: 5LpNF9712a
体に有だったのか。ワラビの食する事を禁止に出来る日を願おう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/01/21(月) 22:45:29 ID: wUYgh/DVvp
マオ神話にはハウミア・チケチケって山菜神様がいて、シダモチーフ
なんでもマオリはかつてワラビ粉デンプン(わらび餅?)を食にしていたんだそうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 20:28:26 ID: RSN04TFL32
ワラビ
タイトル:
Twitterで紹介する