ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦

31 ななしのよっしん
2015/06/26(金) 23:28:33 ID: Pv2/CKn9b6
のヴィットリオ・ヴェネト級
リシュリュー
独のビスマルク
イギリスの対抗ネルソン級?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2015/06/28(日) 00:48:23 ID: A6OslJjxNS
アホ逃げたっぽいのでヴェネト級の話に戻るか
そもそも「ヴェネト級」で良いのだろうか、と言う提言
イタリア海軍公式HPを筆頭に、イタリアでは「リットリオ級」の模様
工が先だから!」を通すと、日本でもタイプシップ名が変わる場合がある
(例:古鷹1番艦とされる古鷹より先に工した加古

>>31
なしてイギリスだけ旧式艦?KGVヴァンガードにすべきじゃ?ネルソン較する独と言うと
仏:ブルターニュ級
伊:コンテ・ディ・カヴール級
独:バイエルン
流石ネルソン一強だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2015/06/28(日) 09:03:44 ID: pSKwwBmTEY
>>30
こちらは、
より適してる(であろう)場所で続けよう。と言ったのに、
あちらは、方が「場をわきまえろよと言いたい」という話しを、
まだこちらで続ける気だった様子です。(「アホ逃げた」って、安っぽい挑発してますから。)
・・・どうしましょうか??
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2015/06/28(日) 09:17:02 ID: cmLSze9WMP
>>33
規制依頼でも出したらどうです?
もしくはレス削除依頼
まあその場合、あなたも規制される可性がありますが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2015/06/28(日) 17:21:53 ID: A6OslJjxNS
>>33
さんざっぱらこっちで延々スレチ話を「一言だけ」「ミスリードがー」とか
(挙句その薄っぺらい言い訳も忘れて)引っるだけ引っったのってキミじゃん
しかもより適してるって、こんな話いきなり他スレに持ち込んだって迷惑なだけだろ
そんなんだから「アホが」って言ってるんだよ。
やりたきゃ一人で勝手にあちらのスレでもタンカーがどうたらとか言う面をしてればいい。は知らん

あと安っぽい挑発?「難がましい」だの「ミスリードされた」だの
キミ自身結構安っぽい挑発かましてるのはキミの中じゃもうかった事になってるのかな。

続ける気も何も、こっちはキミが続ける気がいならそれ以上付き合う気なんてないんだが?
どうしようか、だって?本気でそう思ってるならキミが止めればそれで終わりだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2015/07/06(月) 20:08:56 ID: rKTE5pK8GI
ながなが続く殴り合いは程度の同じ物同士でしか生じないのは戦艦でもそのほかのモノでも同じだからね、シカタナイネ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2015/07/11(土) 00:46:02 ID: DVw8npChhx
ちょっと一言、図体がデカい=排水量が多いって訳じゃなかったり
大体戦艦だと殻重量が排水量の3割を占めているんだけどこれが構造次第でぐっと変わる
全縦式構造の独ビスマルクと縦式の発明元のに旧来の横構造の英とじゃ
同じ排水量でも結構体の大きさは変わってくるし、積載量の余裕も違う
実際に最後の英戦艦ヴァンガードもあの微妙装甲リサイクルで過積載の気があった
因みに他は縦横混合式を採用していて、縦構造と横構造の率は各で異なってるゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2015/07/17(金) 16:22:02 ID: ezlQRBmhNQ
記事の4番艦の最期を読んでドラえもんラジコン戦艦乗っ取りの話を思い出した(小当感)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2015/09/14(月) 07:56:02 ID: tewDoey7FS
戦後の経歴って所でミサイル巡洋艦「ヴィットリオ・ヴェネト」
に付いても少しで良いから触れて欲しかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2015/10/02(金) 19:30:20 ID: pSKwwBmTEY
ネットメインで当時の各戦艦溶接事情探ってたんだけど・・・
結局のところ、当時大艦で全溶接建造したのはドイツだけ
という話しか出て来なかった。
当該記事の艦も、溶接についての記述を見つけられなかった事から、要部分はリベットだったと思われる。

そこで、
溶接技術が上だからリベット接合よりも軽く体を作る事が出来る。
と書いたID: A6OslJjxNSの人に、方がアメリカなら溶接で作れたとした根拠をお教え願いたい。
今後の参考にしたいので。

私の見たところ、アメリカ要部分はリベット接合せねばならないようだったけど、違うなら修正したいし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2015/10/02(金) 20:19:34 ID: Zi5EC5aq5P
溶接技術なあ
世界全体が発展途上な時代だし正直五十歩百歩感があるんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2015/11/03(火) 17:33:53 ID: l/Md3kL5Oq
そろそろリシュリュー級の記事も造ってほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2016/02/28(日) 12:28:03 ID: DKDvIYH4T8
大和より他の新戦艦のほうが機関部重量当たりの出が高いから、やろうと思えば大和より小の46cm搭載艦だって造れるだろそりゃ。
小さければ小さいほど良いってものではないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2016/05/07(土) 09:19:13 ID: oueyducSHo
何で、「大和vsアメリカ戦艦」なコメが多いんだ?
コメだけ見たら、戦艦の記事じゃない感じだ。
その話題っ先に書き込んだおバカさんとそれに触発されたおバカさんは反省しなさいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2017/03/22(水) 22:41:55 ID: GOgal15RiH
口の悪い言い方をすればアスペアスペがお互い半端な知識で会話してるって感じのスレ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2017/04/10(月) 19:38:53 ID: qFlPrp6dWD
半可通やニワカほど前に出たがるのはメディアに問わず同じだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2017/04/19(水) 20:01:23 ID: A6OslJjxNS
と、結局ヴェネトどころか戦艦の話すらできずにdisしか出来ない>>44>>45>>46であった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2017/04/21(金) 15:49:55 ID: pSKwwBmTEY
>>47
で、肝心の
アメリカなら溶接で作れたとした根拠
はどうなってますか??
他人に「アホ逃げた」とか言ったぐらいだし、
説明責任から逃げませんよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2017/07/28(金) 01:22:06 ID: GKJ2HGnCp4
アメリカ溶接技術は進んではいたがまだまだ未熟だったしナー
リバティ級のっ二つとか正にそれが原因だしナー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2018/08/26(日) 16:27:48 ID: 9bdRkPGt/Y
アビス・ホライズンはこの艦をメインに推しているな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2019/08/12(月) 17:15:08 ID: CO3qWc9riY
いちばんガッツリ出してるのは多分ストライクウィッチーズ2
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2019/08/20(火) 14:17:31 ID: WSaowIhlE1
ウィキペディアのヴェネト級の記事が、一時期ごっそり削られたりとか場外乱闘に縁が深い戦艦

ロクに活動せず戦後も生き残らなかったためか、実態がわかりにくく過大評価され易い傾向があるようだ。
ジブラルタル海峡の向こう側へ出た間に転覆するんじゃないか」とか、アイオワと互とまで評価する人間がいた戦艦の話とは思えん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2019/09/12(木) 20:15:33 ID: vpPNw/MwF2
ヴィットリオヴェネト級といえばこの人
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24880exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 Y
2020/01/27(月) 12:49:29 ID: ldyvBpv7Za
名艦となるはずが、おの事情で全く活躍できなかったところが西洋の日本と言わざる負えない酷評
最期も似たようなものだったけど、駄死に特攻じゃなかっただけマシやな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 (´・ω・`)
2020/11/11(水) 12:55:31 ID: eFAD1Jmf1h
どうでもいい話だけど、装甲そのものは体にネジ止めだ。
装甲の裏側から貫通しない程度のを端にいくつも開けてネジを切り、体側からアーマーボルトを突きだして締結するんだぞ。
よって溶接、鋲接は体側の話な。
戦艦級の分厚い装甲には一ミリも関係ないわ。こんな分厚いのは現代でも溶接に苦労する上に、熱処理した特殊鋼だからそもそも溶接も鋲接も受付けないぞ。交換にも困るしな
ただし、数十㎜薄なら軽量化の為に体構造に溶接しちまうこともある
👍
高評価
0
👎
低評価
1
56 センカンスキー(´・ω・`)
2020/11/11(水) 14:25:38 ID: eFAD1Jmf1h
リットリオ級の話に戻ると、こいつは絶大な舷側貫を誇る自艦に対して16㎞地点で耐えると言う無理難題を解決するため、
日本では梯装とか脱帽とか言われているいうヘンテコリンな原理の装甲を舷側に装備している。
ある程度の間隔を置いて二枚の装甲を配置すると、一枚の装甲を破壊した弾の被帽がポロリして二枚目の装甲を襲うときに本来の貫を発揮できなくなると言うギミックとなる。

問題は「ある程度の間隔」が数m必要って点で、こんなもんスペースの限られた戦艦にとても積めたものではないのだが、リットリオの場合はの間にセメントを充填することでこの間隔を80㎜程度に圧縮することが出来た。
(記憶でかいているので、セメント層の厚み間違ってるかもしれんし、コンクリートかもしれん)
一枚を破壊した弾の被帽が、セメント層を貫通するとき抵抗で被帽がポロリする。

結果、この装甲ブロックは均質装甲70㎜+セメント80㎜+表面硬化装甲280㎜と言う複合装甲のアセンブリとなっており、大和に使われた舷側のVH装甲よりも分厚くなり、セメント分重たくすらなる。

ただし、このギミックは一枚70㎜の6.5倍の口径の弾までしか働かず、確実に作用するのは厚の6倍(420㎜)までで、これ以上は作用しない方が多くなる。よって16インチまでの弾に対しては大和に匹敵する防御となるが、18インチに対しては全く装甲が機しない。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
57 センカンスキー(´・ω・`)
2020/11/11(水) 15:54:44 ID: eFAD1Jmf1h
なお、リットリオは口径の割に装填速度がすっとろく、余り誉められたもんではない。
装填速度はある程度あれば実用上問題はないが、出玉率の為にいに越したことはない。

というのも、
・試射の段階では弾着観測を挟む必要があり、弾の飛翔時間>装填時間
・装填事故を回避するため、装填装置の限界まで酷使することは余りない
内の即応弾を使いきると、弾庫から移送して使う必要があり、移送時間>装填時間

上記から安として一分間に一回程度撃てれば及第点ではあるが、
リットリオとかネルソンのようにそもそも一分間に1.3発程度のカタログ性しかない場合、フォローする余裕が少ない。
何かしらのミスがあれば、装填が発に間に合わないが出てくる恐れがある。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
58 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 13:54:19 ID: YEIQKQpDrs
リットリオのOTO/Ansaldo 381/50は高初速と重装弾ゆえに口径の割に大和級のを上回るほどの素らしく長い射程と高い貫を持つが、引き換えに発射速度は遅く、ライフリングの磨耗もく、散布界も大きいためどうも命中精度がよろしくなかったようだ
そのうえイタリアで戦時生産された弾が品質問題を抱えていたのもそれに拍をかけてしまったそうな
この辺りの様々な要素は基本的にトレードオフ弾薬の品質など他の要因も合わさってなかなか理想通りに行かないものだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0