乱闘
1-
-
1
ななしのよっしん
2019/05/09(木) 11:14:06 ID: 2IUw1bZ0de
-
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2019/05/09(木) 11:16:46 ID: 9bSNgsTcrj
-
互いに真剣だからこそ起きるやつだな
-
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2019/08/02(金) 21:09:48 ID: ojFz0pDG1t
-
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2019/11/30(土) 23:13:57 ID: 08wWkx3CUR
-
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2020/04/12(日) 20:33:25 ID: KRiGwo27hl
-
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2020/05/04(月) 16:31:03 ID: J/A89Q1OdY
-
👍0高評価👎0低評価
-
7
1541
2020/07/26(日) 15:55:32 ID: CzpF73LygW
-
>>3
端的に言うと、大半の乱闘は危険行為をしてきた奴を威嚇するために発生する
昔の野球は危険行為、特にデッドボールとスライディング、に対する罰則があいまいだったり軽かった(と選手が考えていた)ので、当事者を「恫喝」することでそういった危険行為を連発することへの抑止力としてきた歴史がある
あくまで「恫喝」目的なので、明らかに怪我させような暴行は基本的に許されない(特にバット等道具を持ち出すのは重大なタブー)し、お互い行き過ぎを止めるためにベンチの選手もとりあえず出て行く
近年では危険球退場の厳格適用やコリジョンルールで危険なプレイに対する制度が整ってきたこと、暴力に対する風潮の変化もあって、乱闘が発生する頻度は相当減少しつつある 今でも詰め寄りにいくくらいはたまに起きるけど
あと日本の場合は代表戦が頻繁に行われるようになって主力選手同士が顔見知りになったこともトラブルの減少に寄与していると思われる -
👍1高評価👎0低評価
-
8
ななしのよっしん
2022/07/31(日) 11:48:34 ID: 7Ff+1MwmCe
-
👍0高評価👎0低評価
1-