人災
1-
-
1
ななしのよっしん
2017/02/02(木) 16:16:23 ID: BS9N7ebkY4
-
個人的には嫌いな言葉。
被害が出ている時点で、実際には到底事前に対応できなかっただろうことでも落ち度として挙げるのは簡単だし、
責任が誰にもない事態に無理やり責任者をでっちあげるための言葉としか思えない。 -
2
ななしのよっしん
2017/02/02(木) 16:30:36 ID: SgdvUmDwfN
-
>>1
間違った使い方をされることもまぁあるけど
人災自体は実際起きてるから必要な言葉 -
3
ななしのよっしん
2017/03/08(水) 18:18:26 ID: q0IOeojNaO
-
誰かがやると思った。
誰かが把握していると思った。
伝えたつもりだった。
居る/居ないと思った。
大きな事故になると、ちゃんと予兆があって、それに気づいて警告している人が居たのに対応せずに案の定ってケースもままあるもんな。 -
4
ななしのよっしん
2017/07/22(土) 20:38:44 ID: 6rZc59ZD1g
-
悪者がいる案件と分類するための言葉じゃなくて
なんとか出来たかもしれない事象として過去に伝えるための戒めなんだと思う
これは人災だから一番悪いのは○○。ではなく、これは人災だから反省で防止できるはずだって -
5
ななしのよっしん
2017/07/22(土) 20:42:56 ID: dkHXTszVze
- どんな言葉も誰かを糾弾することが目的になるとダメだね
-
6
ななしのよっしん
2018/08/30(木) 08:28:36 ID: eHts1gl5zP
-
レッテル張りの道具に堕ちてしまった言葉
-
7
ななしのよっしん
2019/07/21(日) 13:38:38 ID: nPpaefOWMo
-
今回みたいな放火を防ぐには警備員を増やすしかないのか。
朝ドラスタッフが来るから施錠してなかったらしいがそもそも誰でも入れるって警備はどうなってるのか。
警備員雇う金も無い位に苛酷な自転車操業なのか。 -
8
ななしのよっしん
2019/07/21(日) 13:43:27 ID: RUknLezSMW
- すべての小中学校幼稚園にゲートと警備員を立てる時代に突入したな
-
9
ななしのよっしん
2020/08/06(木) 19:13:14 ID: Qqpq8dDrkQ
- どうしたんだ?
1-