仮面ライダーアマゾンズ
-
1891
ななしのよっしん
2019/04/01(月) 01:14:46 ID: kn51WYFdzA
-
ライダータイム枠か本編かわかんないけど、ジオウとコラボする機会もあるんかなあ
今やってるブレイド編みたいに、アナザーライダー倒すのが良いのか悪いのかわからなくなりそうだけど -
1892
ななしのよっしん
2019/04/02(火) 16:56:02 ID: Dtle+Xi4rF
-
>>1890
チヒルルォは存在そのものが悪だけどシーズン1のアマゾン達はなんとか人間社会に対応しようと頑張ってたり悪とも言い切れないからな。
まぁ、千尋が悪ってのも人間から見た都合でしかないけど。 -
1893
ななしのよっしん
2019/04/03(水) 14:15:29 ID: Uk5Tv+iKtG
-
1期の安心感でうっかり千翼くんに感情移入してしまって後悔した
何このにじみ出る社会への不信感は -
1894
ななしのよっしん
2019/04/11(木) 16:29:19 ID: tXXP3HtQWz
- 吐き気を催す邪悪はいないけど吐き気を催す作品
-
1895
as
2019/04/12(金) 03:16:03 ID: VAd6M05OZi
-
>>1876
野菜に弱体化というかアマゾン細胞になにかしら作用する薬が混ぜてあったらしいぞ。
まあ今までもレジスターに薬品があったり悠が薬を注射したりしてたし。 -
1896
as
2019/04/12(金) 03:20:23 ID: VAd6M05OZi
-
>>1875
戦力としてのシグマプロジェクトの方は分かんなかったけど、畜産アマゾン計画自体がシグマプロジェクトの一部だって書いてあったね。政治家と橘局長との話の場面の計画書に。 -
1897
ななしのよっしん
2019/04/23(火) 00:07:36 ID: HF37T8Hfis
-
なんか最期ノ審判のレビューとか感想ブログだと「ついに鷹山仁が人を殺した」みたいな書き方ばっかだけど、それは仁のようなタイプのアマゾンを人と見なす遥的な視点にすぎないよな。
仁はアマゾン細胞を持つ自分自身も消す対象だとしている以上、本人的には御堂も元人間のアマゾンに過ぎないから別に禁忌は犯してない。
「俺一応人だし殺せないっしょ」という御堂の甘えに対しての答えが「これが鷹山さんだ」なわけだし。
禁忌を犯した遥は生という罰が、自分に課した掟を貫いた仁には死という救いが「最後ノ審判」として下ったということだろう。 -
1898
ななしのよっしん
2019/04/23(火) 20:29:24 ID: 7fy0+VOQ+5
-
前嶋くんの女装が可愛すぎる
内山眞人さん(影山の人)も、カブト当時はかなり綺麗な顔だったっけ
-
1899
ななしのよっしん
2019/04/27(土) 01:28:28 ID: tqYRY/tI7o
-
高山さんの死体が解けずに残ってたから再利用されるかも。という話を聞いて疑問を持ったのだが
アマゾンが人間体で死んだら溶けないみたいな設定ってあったっけ?
とりあえず例を思い出せるだけ並べてみる
最後の審判の草食アマゾンは人間体だと死体が残っていたが、怪人体は溶けていた(肉食になると溶ける?)
カニの料理店でガスが散布されたときは人間体でも溶けていた(ガスは問答無用?)
シーズン1の最後で高山さんが人間体アマゾンも殺害したが死体の描写は無し
イユは死体が残っていた(あの時点では死んでない?)が、腕輪が並べられていたから溶けたのだろうか
書いてたら明確な描写少ないし余計わからなくなってきた、草食だけ特殊なのか?高山さん死んでない?
単純に自分が設定見逃してるだけかもだし、おかしな事言っているのでを突っ込んでください。 -
1900
ななしのよっしん
2019/05/04(土) 14:59:29 ID: Woa6pOJu02
- S.I.Cアマゾンネオマダー?
-
1901
ななしのよっしん
2019/05/06(月) 22:46:00 ID: 1hjEiFv8wb
-
>>1899
後天的かつアマゾン細胞注入率が多くないと溶けないんじゃない?同類と思しき御堂も溶けてなかったし -
1902
ななしのよっしん
2019/05/18(土) 14:56:05 ID: HqSR7fdvWX
-
>>1897
「キャラクター全員が身勝手な基準で人と人ではないものを区別している」ってのがポイントだよね
公開当初はネオアルファの御堂がアマゾンなのか人なのか設定が曖昧っていうツッコミもあったけど、これは登場キャラクターほぼ全員が御堂が人間かアマゾンかを自分の勝手な基準で判断しているってだけで
御堂は「俺はもともと人間でアマゾン細胞を取り込んだだけなので人間。もちろん仁も人間」て思ってて、
仁は「アマゾン細胞を取り込んだ奴は元人間だろうがアマゾン。もちろん俺も御堂もアマゾン」と思ってて
橘は「御堂は我が組織が誇る生物兵器」と思っていて、
悠は「御堂も仁もアマゾン細胞取り込んだだけの人間」と思っているし、ついでに悠の母親は母親でアマゾンと人間の合成生物にしておいて悠のことを「悠は人間」と思ってる -
1903
ななしのよっしん
2019/05/18(土) 15:21:40 ID: qAldMJQbej
-
>>1891
アマゾンネオライドウォッチで歴史が消えれば人並みにイユといちゃいちゃしてる千翼が見れるのだろうか
レジェンドの歴史が消えない今の展開だとアナザーアマゾンネオが出てきてさらなる悲劇がって感じになりそうだけども -
1904
ななしのよっしん
2019/05/22(水) 14:46:19 ID: kn51WYFdzA
-
劇場版にゾンズ要素モリモリのライダーが登場
生き残ってるのは悠だけ(生命力的に仁さんも?)だからワンチャン出演かも・・・・・? -
1905
3543
2019/05/22(水) 16:55:03 ID: UOgW9wxy9Z
-
ゾンジスとかいうアマゾンズトリニティ…。
アマゾンも人間もアマゾン細胞移植した人間もアナザーライダーもジオウも怪人も仮面ライダーも全員アマゾンだ!(「人間は皆ライダー」「 お前が異形のバケモノだ」並の狂気) -
1906
ななしのよっしん
2019/05/22(水) 17:46:01 ID: zZ4JUuob89
-
でもザモナスがアマゾンアルファとアマゾンネオを繋ぎ合わせた様なデザインで、アマゾンオメガ要素が見られないのを見ると…
アマゾンズが歴史から消えた場合の影響も関係したデザインなのかなと思ったりする
仁さんはアマゾンズが歴史から消えた場合、ただの細胞物理学者として生きていく
千翼はアマゾンズが歴史から消えた場合、仁さんが七羽さんと普通に結婚して、普通に出産して、溶原性細胞を持たない普通の子供として生まれてくる
と想像に難くないけど、悠はアマゾンズが歴史から消えた場合、存在そのものが100%アマゾン細胞製だから生まれて来なくなるという…
だからザモナスはこういうデザインなんだろうか -
1907
ななしのよっしん
2019/05/22(水) 19:14:34 ID: wD98XrZMog
- 村長がレジェンド枠で出演する可能性もあるがね
-
1908
ななしのよっしん
2019/05/23(木) 04:15:28 ID: LySt4mPv/E
-
元祖「ア~マ~ゾ~ン」クネクネ
アマゾンズ「ア~マ~ゾ~ン」クネクネ
???「スパイダーマッ!!」クネクネ -
1909
ななしのよっしん
2019/05/24(金) 03:56:42 ID: S0xxAQyqdi
-
ザモナスのオメガ要素は頭部の形だと思うよ
色のせいで分かり難いけど
あとネオ要素である青い右半身の方に「翼」が付いてるの良いわ… -
1910
ななしのよっしん
2019/05/24(金) 04:09:26 ID: 4pgYgK/tNm
- アマゾンズのウォッチ回収とかいう慈善事業マジ助かる
-
1911
ななしのよっしん
2019/05/24(金) 12:52:34 ID: 9L1RYCdco5
-
思ったけどこれ真のリメイクじゃダメだったの?
描写の方向性はモロこっちだと思うんだけど -
1912
ななしのよっしん
2019/05/26(日) 00:31:19 ID: wD98XrZMog
- 「アマゾン」の名前にamazonが食いついてスポンサーになってくれたからそこはしょうがない。
-
1913
ななしのよっしん
2019/05/26(日) 18:24:34 ID: MBTtiw5Ujh
- アマゾンズのウォッチは劇場版ライダーか。個人的にはrider timeで悠のスピンオフするついでに回収みたいな感じで見たかった
-
1914
ななしのよっしん
2019/05/27(月) 23:51:00 ID: 1d84qOiZ6M
- 正直アマゾンズのトリニティは期待してたからザモナスの存在はとても嬉しい。が、それ以上に補完計画枠で仁さん、遥、千翼がわちゃわちゃやった挙句トリニティもどきになるのとかを期待してたからやっぱりちょっと残念。
-
1915
ななしのよっしん
2019/06/01(土) 16:08:04 ID: XErW2SSE61
-
プライムにいつの間にか劇場版が入ってたので見た
やっぱり続きが見たくなっちゃうストーリーだよなー
ラストのやりとり
「人は殺さないなんてウソだ! ただアマゾンへの執念なんだ!」
「そんなもん最初っからだ!」
っていう会話もあるし、仁さん「人間は殺さない」ってルールの方はどうでもよかったのかもね
『アマゾンを殺すためならば人も殺す』が本当の意識だったのかも -
1916
ななしのよっしん
2019/06/05(水) 00:51:08 ID: 22UV9VeuXT
-
>>1902
多分、映画の内容的にその解釈で正しいとは思うんだけど仁の「自分も自分が殺すべきアマゾンの一匹」発言をseason1で聞いてるのに悠が今さら「人間を殺したんですか!」って言ったのはやっぱ違和感感じる人もいると思う -
1917
ななしのよっしん
2019/06/19(水) 20:57:02 ID: SuDC2gwOKm
-
アマゾンズ見ようと思ってるんだが「仮面ライダーアマゾン」は見てなくても楽しめる?
アマゾンの内容自体は情報として知ってるし昭和ライダー自体は以前ちょくちょく見てたし、何より「同じだったり似通ってるのは名前と見た目くらい」って聞いてるから大丈夫だとは思うんだけどw(逆に言うと「仮面ライダーアマゾンの要素」って他にあるんだろうか…?)
見てた方が楽しめるなら事前にアマゾンの方を見ときたい -
1918
ななしのよっしん
2019/06/20(木) 23:03:46 ID: cFCS4/QgTp
-
>>1917
結論から言えば「アマゾンを知らなくても問題なく楽しめる」
デザインやモチーフ等は昭和アマゾンのオマージュだけど、それくらいしか昭和アマゾン要素が無いんだよね
ストーリー・世界観は完全に別のものになっているから安心してみると良いよ -
1919
ななしのよっしん
2019/06/21(金) 18:44:28 ID: K5SG74THk1
- 今更、アマゾンズを見たけど、無駄なグロは微妙な感じだけど、それ以外はすごく面白いな。特にシーズン1の日常にアマゾンが居るという都市伝説のような薄暗さやじめっとした雰囲気とか、仁と七羽の何処か狂気の見え隠れする感じとか、駆除班の組織としての規模が小さいところとかホント好み。
-
1920
ななしのよっしん
2019/06/22(土) 15:04:42 ID: N70gLoDrLD
-
「蛍火」のエグさがかつてないほどヤバくありませんかね・・・(単行本勢)
11話の扉絵と右ページの組み合わせとか、ハンバーグにスパゲティがあんな悪趣味に見える日が来るとは