仮面ライダーアマゾンズ
-
1951
ななしのよっしん
2020/02/10(月) 12:07:07 ID: uRZni8W7E9
-
>>1925だが、やっとこさアマゾンズ見れた。
喧々諤々言われてる最後ノ審判は俺好きな奴だわ。仁さんが終わったとこで泣いたし。
あとseason2徹夜で見ちゃったんだけど誰か慰めて?9話は2時3時に見るもんじゃないわあれ。 -
1952
削除しました
削除しました ID: +jO4mPE8pL
- 削除しました
-
1953
ななしのよっしん
2020/02/10(月) 12:20:14 ID: G9O9KE7HoP
- 徹夜なら腹減っただろう、ハンバーグかステーキで食いに行ったらどうだ?
-
1954
ななしのよっしん
2020/02/10(月) 12:29:58 ID: KKDYje25qd
- たまには珍味もどうだ?クラゲとか
-
1955
ななしのよっしん
2020/02/10(月) 16:35:26 ID: XErW2SSE61
- ゼリーも食え 鼻から
-
1956
ななしのよっしん
2020/02/11(火) 15:03:51 ID: uRZni8W7E9
- 生卵で十分じゃい( ˙꒳˙ )
-
1957
削除しました
削除しました ID: +jO4mPE8pL
- 削除しました
-
1958
ななしのよっしん
2020/02/17(月) 07:13:24 ID: c+jS5a1mRB
-
>>1951 悲しいよな 何が悲しいってアマゾンズの物語って各陣営の思惑こそあれどほぼすべて仁さんがウカツなせいで起きた事件の尻拭いだからな
始まりの原因であるアマゾンの脱走は野座間の陰謀ってのもあるが うっかり残してたベルトで遥をアルファを成長させうっかりつかまってシグマを生みうっかりレイプで悪魔の子供をつくりうっかりつかまりアマゾン牧場・・・
あの人責任感は強いくせにとにかく自分がアマゾンで人間の敵だって事忘れがちで結果的にアマゾン減らすどころかガンガン増やしてたから結果的に実は変な責任感なんて捨てて仁さんがさっさと死ぬことこそが仁さんの目的に一番近くて、ああやって終わる事こそが仁さんにとっても救いでもあるってのがね -
1959
ななしのよっしん
2020/02/17(月) 22:42:34 ID: MBVzl29Vkr
-
>>1958
それを全部うっかり扱いは作品見てないだろ感 -
1960
ななしのよっしん
2020/02/23(日) 13:30:37 ID: h0KOfUigNR
- 喰うか喰われるかの運命超変身仮面ライダークウガ
-
1961
ななしのよっしん
2020/03/02(月) 15:33:51 ID: tqYRY/tI7o
-
要原性の件はともかく、アマゾン脱走(会長が黒幕)まで平社員だったろうし
遥がアマゾン覚醒してもよくよく考えたら大筋は変わらん気がするし
牧場の事も会長が黙認してた(?)みたいだし、だいたい会長が悪いのでは -
1962
ななしのよっしん
2020/03/06(金) 00:37:36 ID: yCuBgIZ3xJ
-
こういう作風のライダーがまた見たい
アマゾンズじゃなくてもいいからまた作って欲しい
真のリブートとかどうですか? -
1963
ななしのよっしん
2020/03/19(木) 11:49:10 ID: h4sS82kvE6
- 元凶は天条だけど仁さんが責任感強すぎるせいで誰も頼んでないのに天条の罪まで仁さんが背負ってしまった感じ。
-
1964
ななしのよっしん
2020/03/24(火) 09:14:58 ID: zPEc6uLJjN
-
グロさ加減に目を瞑って観ても当時のクウガの代辺りから健在だった『主人公ライダーの業と運命』なんかがベネ。かつてのニチアサであった大人向けな殺伐とした仮面ライダーのハードボイルドさが強く強調されてて良かったと思う
その分主人公達の報われなさが辛過ぎたので見るのが辛かった -
1965
ななしのよっしん
2020/03/29(日) 23:47:13 ID: AWRC2zn1oe
-
1期2期一気見したけどう~ん。脚本はさすが靖子と言わんばかりに良かったんだが
その分演出面が残念。血しぶきがCG丸出し。攻撃受けてんのに傷一つつかないピカピカスーツ。傷や血のメイクに反して役者の服が全然破けてない。ここらへんは予算の都合なんだろうな。
劇場版も見たけど何かストーリー微妙だなぁと思ったらゼロワンの脚本家だったのね・・・何で?
-
1966
ななしのよっしん
2020/03/30(月) 01:02:58 ID: uRZni8W7E9
- もっと具体的に言ってほしい
-
1967
ななしのよっしん
2020/05/10(日) 14:17:34 ID: jlznGF+XYt
- 2期のグロさは東京グールに匹敵するレベル
-
1968
ななしのよっしん
2020/05/18(月) 13:17:37 ID: 7EYo/a7/Ol
-
俺が何か見落としてるだけかもしれんが、イユはなんで最終盤で説明もなく突然千翼を構って笑うようになったんだ?それまでシーズン2の大部分を費やして何をやっても無反応で進展も何もなかったのに?
なんか、もうすぐ番組が終わるから、もうすぐ二人が退場するからっていうメタな理由だけで最期に報ってやろうって感じて、あそこだけ急に現実に引き戻された感じがしてちょっと・・・
それまで丁寧に積み上げてきたリアル感とか、ストーリーへの没入感が、千翼に与えられた最初の主人公補正みたいなもんで一気に台無しになるとか皮肉か?
アマゾンズが好きなだけに、シーズン2見返しの妨げになってるこのモヤモヤを解消したい・・・ -
1969
ななしのよっしん
2020/05/30(土) 11:37:52 ID: iKRBUJH3tV
-
劇場版はなんていうか1,2シーズン見た全く別の制作スタッフが
1週間で作りましたみたいな出来に感じたなあ
設定やらストーリーの表面を真似てるだけというか
シナリオも映像も練りこみが圧倒的に足りない -
1970
ななしのよっしん
2020/06/08(月) 17:59:48 ID: hIxjU1Glj8
-
狩り開始をアマゾンズのキャッチコピーと思うと
なんでこんなのにしたと思う。
-
1971
ななしのよっしん
2020/06/11(木) 17:17:25 ID: zy8TcsSRDy
-
蛍火最終巻の表紙が遂に公開されたが…。
https://twitter. com/amaz onshotar ubi/stat us/12677 70352148 508673?s =19
以前、予想したように「昇/ホタルアマゾンが新ドライバーで仮面ライダーへと進化」という展開かな。
新たなアマゾンライダーの登場は燃えるけどあらすじ読んだらやっぱり悲しい結末を迎えそうな予感が…。
まぁ、死ぬとしても、昇も千翼みたいに最後まで生ききって悔いのない最期になるといいな。
>>1969
せめて前編と後編で構成される二部作ならもうちょっと深められたかもね。 -
1972
ななしのよっしん
2020/06/11(木) 17:21:57 ID: 4g8GC3DGPJ
-
>>1969
みんなが想像してる以上にネット配信より映画館向けのほうが映像制約多かったのかもしれんな -
1973
ななしのよっしん
2020/06/16(火) 04:08:39 ID: ightEBKZSO
-
>>1971
ガチャピンとムックが手に入れた以外にもまだあったのか……(マテ>ドライバー
>>sm33062807
exit_nicovideo
やはり入手先は仁さんの自宅なんだろうか
-
1974
ななしのよっしん
2020/06/23(火) 22:01:51 ID: 37+6H41QYU
-
>>1968
薬で感情がフラットになってる説明があったからそこと関係してるんじゃないかとは当時言われてたな。それと千翼自信なんやかんやイユに真摯に接してたしそれでなんかこう…ねえ? -
1975
ななしのよっしん
2020/06/25(木) 15:54:14 ID: 1TgqKtNoDf
-
蛍火の最終巻見た
最後にホタルアマゾンも変身出来たんだな
スピンオフとしても完璧 -
1976
ななしのよっしん
2020/06/25(木) 21:18:35 ID: iHn9IySCeN
-
蛍火のラストは本当に素晴らしかった。
アマゾンオメガVS仮面ライダー蛍火
昇のEAT KILL ALLからの「生きろ」
櫛原がマモちゃんに託した「災厄」
そして千翼の変身
昇の、アマゾンの物語はここで終わり。ここから先は千翼たちの物語……。
シーズン1とシーズン2の空白の5年間を見事に描いてくれた。
-
1977
削除しました
削除しました ID: yCuBgIZ3xJ
- 削除しました
-
1978
ななしのよっしん
2020/07/15(水) 20:28:40 ID: zYMGBQDGW3
-
蛍火のネオホタルかっこよかった
漫画にだけ出すのも勿体無いし商品化しないかなぁ -
1979
ななしのよっしん
2020/07/22(水) 03:59:17 ID: Ipq7zRQE73
- よく悠は水澤ストライクフリーダムと言われてるけど個人的に悠はキラだけじゃなくアスランの要素も入ってると思う。
-
1980
ななしのよっしん
2020/08/30(日) 03:21:00 ID: 6bQLWfp3Ax
-
アマゾンプライムで映画版みたけど、色々言われてるけど割と悪くなかったかな
ただ、全体通して完結編って名目にしては最後の繋ぎの部分が下手かな、てのは正直な所
無理やり完結させないで、素直にスピンオフ作品でよかっただろうに