1 ななしのよっしん
2019/08/12(月) 21:58:03 ID: vtYC2k82/i
信用創造コントロール失敗したときに起きるのがバブル経済である
そして今回のはトランポリンと呼ばれるのである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/08/29(木) 09:06:05 ID: vL3gE6rmf1
詐欺とはどう違うの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/08/29(木) 09:31:12 ID: M5YpwNRIlb
詐欺かの手元にあるカネを騙して持ってくこと
カネは右から左に動くだけで社会全体では増えも減りもしない

信用創造銀行がカネを貸すことで社会全体に流通するカネが増える

銀行はあずかった預からを貸してるんでしょというのがよくある間違い
銀行はその巨大な信用と帳簿上の操作で手持ちの現より大きなカネを貸せる
まあ焦げ付いて不良債権になると大問題だが返済されるなら何の問題もなく社会に流通するカネは増える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/09/07(土) 11:29:14 ID: vtYC2k82/i
借りた側は受け取り分を即消費しつくすものではない
貸した余りを預として引っ掴んだまま見せかけの「貸出残高」「預残高」を膨らませる

ゆえに預引き出しが一度に殺到すればパンク(取り付け騒ぎ)が起きる
年放置され続ける資本主義の欠陥
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/10/29(火) 02:26:35 ID: pISIyrcFDQ
貨幣経済を辞めないとね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/04/17(金) 07:19:07 ID: hgDjex/Ezg
銀行を貸し事業が返済しその利子銀行が利益を得て、最終的に政府税金として回収、っていうサイクルがちゃんと機してたのに企業が積極的に租税回避するせいで回収されない創造されたが全世界異常な程膨らんでる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/04/23(木) 18:12:33 ID: oN29l4X5zo
創造された、って具体的には;?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 16:34:32 ID: a73SrBynC3
>>7
単純に言えばちゃんと利子つけて返済しますよっていう信用をもとに増えた数字上のお金
当然その信用が崩れたらお察し
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 17:23:54 ID: ZtMxveIqJn
創造されたお金が何であるかを具体的に言うと、預通帳に記載された数字の増加じゃないかな
お札が手元になくても、預通帳に記載された額が増えれば、自分の持ってるお金が増えたことになる
逆に考えると、通帳(銀行口座)を持ってないと信用創造できないんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 17:29:49 ID: vtYC2k82/i
返済期限のない借を「」と言いった結果でありただの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 17:32:01 ID: qzM0tP0jmD
ただのに実体をもたせるのが借取りであり税金である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 17:49:43 ID: ZtMxveIqJn
>10
上の記事で言うと<銀行の総量の増減>の章の最後の

>貸出しによって、預という貨幣創造されるのです。
>そして、借り手が債務銀行に返済すると、預通貨は消滅するのです

を一言で言い表した感じですね

貸出しと共に(銀行口座上で)お金創造され、それが返済されると同時に(銀行口座上から)創造されたお金は消えるってことかな?
私はそこまで詳しくないので誤解があるかもしれませんが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/05/20(水) 19:56:02 ID: gq76w5K4Ma
上級者向けの例に理解できないところがあるんだけどさ、なんで最後にひろゆき銀行日銀当座預金3000万円と銀行3000万円、計6000万円を手にしてるの?
たらこが倍額もらってニヤニヤしてる顔想像したらが立つんだけど。

日銀当座預金日銀にとって資産であり、口座の預負債だからってこと?そして預が出ていったときに日銀当座預金は同額減るってこと?おしえてエロい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/06/09(火) 23:17:14 ID: FdtkwFyyhM
関係ないかもしれないけど、10万円特別給付金日本お金の総量は変わるの?
大量に国債を刷ったお金の総量が増える。円の価値が下がる。デフレになるって考えていいのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/06/12(金) 21:25:02 ID: 6j0MMggoNx
単に貨幣発行したらインフレになるというのではなく、貨幣発行して、みんなが物やサービスをたくさん買う場合に限り、所得と価格があがり、インフレになる。

10万もらってみんな貯蓄したら物価は変わりません。

貨幣発行して円の価値が下がる、インフレするっていう貨幣数量説は間違いだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/06/13(土) 06:43:16 ID: ZtMxveIqJn
物やサービスに対してお金の価値が下がるのはインフレやね
現実にはお金の価値が下がったことは実感できず、物価の上昇として体感される
インフレお金の価値が下がる=物価上昇)

10万円の給付は新規国債の発行によってなされている
新規国債=新規貨幣だと思うので、この場合で言うと日本お金の総量が増えてますね(多分)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2020/12/23(水) 22:46:51 ID: MUevw6iD11
マンキューのところ間違ってますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/01/24(日) 00:41:13 ID: rNikOb8CYy
政府融緩和して財政出動、例えば10万給付すると
政府-10万、民10万で民間としてはからお金が増えた これはわかる
企業銀行から借りた時も信用創造としてお金が生み出される、これもわかる
しかし借は返済したら信用創造した分は消滅する
企業も借して投資して利益を出してもかがお金をだしたからなわけでお金の総量って増えなくない?
マネーストックが増えるときってどういうときなんやろ
海外政府赤字を押し付ける以外では増えない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/02/04(木) 19:06:03 ID: vtYC2k82/i
未来赤ん坊に押し付けるというのが現実
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/02/21(日) 10:30:13 ID: ZtMxveIqJn
信用創造ってこれで合ってる?

企業銀行に融資(借)を申し込む
銀行企業に対し借用書の作成を要する
銀行は借用書の額面に応じて企業の口座の預を増やす
④上記のお金はこの世になかったお金である(借用書の信用で創造

銀行は他の人から預かったお金企業に融資するわけではなく、
借用書という名の新たなお金を作り、それにより生み出されたお金企業の口座に振り込まれる
つまり借用書(債務書、債券)自体が一種のお金であり、融資されるお金と(賃借)対照関係になる

ちなみに日本円は日本銀行が発行している銀行券となり、日銀サイト債務書のようなものと説明されている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/02/26(金) 19:38:47 ID: MUevw6iD11
wikiを見ると信用創造とは、銀行は受け入れた預以上に貸付けることができるか否かを問うものであって、今日では個々の銀行は預以上には貸付け得ないが、一銀行群全体としては本的預に数倍する貸付けを行いうる(C.A.フィリップス)というのが通説となっている[26]。
つまり、マンキューのところの発想がいだの書いてあるところはそもそも預以上の貸し付けはできないから誤り。まぁ事実はどうでもよくて大百科自体ネタなんだろうけども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2021/02/27(土) 06:48:21 ID: ZtMxveIqJn
>>21
いやいや、その理解の仕方は違うと思いますよ

銀行の貸付けに関する制限は自己資本率とかでしょう?
それを設定しておかないと無限お金創造できちゃうんで設定されているんじゃないでしょうか?

そして信用創造というのは、他人の預を貸出ししているわけじゃないという所がポイントだと思います
銀行企業に貸し付けしてそれが不良債権化したとしても、他のかの預が減るわけではないでしょう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 11:15:06 ID: MUevw6iD11
wikiが間違ってるとでも?wikiを見ると一銀行群全体としては本的預に数倍する貸付けを行いうるのであって、銀行単体でいきなり預以上に貸し付けることができるというのは誤りとなる。これはマンキューの説明に一致して、大百科かの編集とは一致しません。
補足すると、闇は他人から預かったお金を貸し出ししています(これは又貸し)が、銀行は預かったお金を又貸しするのと同額分を信用創造により増やし(マンキューの又貸し)、これが各銀行群全体で行われることで、元の数倍のお金信用創造されることになります。つまり大百科は又貸しを誤解しています。
あと、かの預が減るのは不良債権の額によると思いますが?例えば不良債権が増えて万一、銀行が潰れた場合はペイオフ制度により預は最大1000万円程度しか保護されませんので、預が減っちゃいます。銀行は他人の預を利用している拠でしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 11:50:50 ID: M5YpwNRIlb
だって信用創造でカネを増やしてるよ
は闇債権を持ち闇は利用者に債権を持ち利用者は借りた経済活動を行えるので実際の現以上のカネが資産として社会を流れることになる
カネが増える理由は借の返済への信用だから信用創造という

どっかで焦げ付くと連鎖的に債権不良債権化してくずになって流れていたカネが消えるわけでこれが信用創造の逆、信用収縮だがそれは銀行も闇も同じでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 11:59:44 ID: ZtMxveIqJn
>>23
そのWikiに「貨幣を生み出す機」や「信用創造の規模は理論的には制限である」
と書かれているので、やはり誤解があると思います

イオフは言われる通り銀行が潰れた場合の仕組みでしょうが、
最低1000万円までは法により預が保護される制度だと思っています
が減るからというより、預自体は銀行が潰れた時に消滅していると思います
つまり預というのは現とは違う形のお金であり、
例えばA銀行の預はA銀行の発行するお金と言えると思います

A銀行が新たにお金(A銀行)を発行できるとすれば、日本の現残高<預残高になると予想されます
(現は流通するものであり譲渡されても消滅しない。日本の現残高<預残高になるとすれば…?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 12:15:30 ID: ZtMxveIqJn
>>24
正直私もうろうろと迷いながら信用創造を学んでいますが、
信用創造ではおカネを増やせないと自信をもって言えます
なぜなら闇銀行とは違い「闇口座通帳」みたいなものは作れないでしょう
信用創造で作られるお金とは預のことだと思います

銀行側は現がなくても預の額を増やせるのでしょう
私がイメージしているのは、借用書を企業に書かせることで現なしに企業の口座の預額を増やすことです

々であっても口座から口座の移動で預の額を増やすことはできますし、
その際に電気を伝って現が移動しているわけではないですよね(2つの通帳の預額の数字が変わるだけ)

通帳を作れるのは銀行くらいで、それが準備預金制度と繋がってる…んでしょうかね?違ってたらゴメンなさい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 12:35:28 ID: M5YpwNRIlb
でも借用書は書くし借用書は貸した側からすれば債権書でそれ自体資産として流通するだろ
ヤクザとかに借文を、つまり債権を売って取り立てヤクザに任せるとか

銀行銀行からすれば返済義務を負う借で通帳はその
担保もなしにぽんを預ける(貸す)預者が大勢いるのは銀行の巨大な信用の故
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 12:48:03 ID: qzM0tP0jmD
肩たたき券なんかイメージすればいいと思うけど信用創造自体は一応でもできる
国家に直接結びついた債券、つまり通貨を発行できるのは銀行だけ
って感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 14:37:07 ID: ZtMxveIqJn
信用創造メカニズム自体は肩たたき券でも成り立つかもしれませんが、
基本的に信用創造とは通貨(預)の発行をすと思いますので、でもはできないと思います
(肩たたき券の発行では信用創造とは言えないでしょう)

>>27
ここの記事の該当ページを見直してみましたが、やはり貸業者では信用創造はできないようです
借用書の問題ではなく、自社発行の通帳があるかどうかの問題だと感じます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 17:52:32 ID: MUevw6iD11
>>26その先を読んでください。信用創造の規模は理論的には制限であるが、現実的には銀行の貸し付け可限界点や計と企業行動による制限、融政策といった制限が存在している[11]。
貸し付け可限界点とは、準備預金制度の下での貸し付けももちろん含まれ、預のうち、法定準備預を除いた額を貸し付けが許可されるということでしょう。つまりマンキュー準備預金制度の下で信用創造を説明しているわけで大百科は誤りです。ネタなんだろうけど。
銀行は他人の預を貸し出している(闇の又貸しの意)わけではないというのはその通りですが、それでは預なしに制限に信用創造ができると拡大解釈するのは、準備預金制度に反するので誤りです。
不良債権が増えて銀行が破綻すれば預も毀損するという点をご理解頂ければ銀行は預を利用して信用創造していると言う点も理解できるかと。
>>24wikiを見ると信用創造とは簡易には準備預金制度のもとで、銀行が有する「貨幣を生み出す」機すとあり、銀行ではない闇にはありません。また、雨宮副総裁もノンバンクではなく決済性預口座を提供する銀行だけが信用創造ができるという趣旨の国会答弁をしています。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう