俺たちのフィールド
-
1
ななしのよっしん
2011/04/17(日) 13:11:45 ID: Qm3DsoXnZ/
-
メインヒロインは和也の母ちゃん。
異論は認めない -
2
ななしのよっしん
2011/04/30(土) 01:52:04 ID: EvgvIdrw9V
-
>>「サッカー」とは・・・宗教、言語、人種全てを問わず、世界中で理解されている唯一のスポーツだ。
次のフランス大会に出場できなくとも、日本は、2002大会に開催国特権で自動的に出場できる。
それが、どういう事かわかっているか!?
今度の予選に勝ってフランス大会に出場しなければ・・・「弱き国・ニッポンは金の力でワールドカップに初出場した」――と、世界中から言われるんだぞ!!
第一回ならともかく、60年も続いた大会に「開催国初出場」の記録を残す事は・・・サッカーを愛する人間にとって――――永久に消える事のない・・・・・・恥だ!!
それが選手にとってどれほどのプレッシャーか、わかるか!?なりふり構っている場合じゃない!
今度ばかりは、死んでも負けられないんだ!!
今は俺らが「2022年カタールとかwww弱小が開催国とかおかしいだろwwwオイルマネーつえぇwww」とか言ってられるけど、
当時の日本も他国からそんな感じに言われてたんだろうなぁ。 -
3
ななしのよっしん
2011/05/03(火) 18:26:17 ID: IzJzf7mQrG
- 2002ワールドカップの本当の恥は全て引き受ける筈だった内の「半分」を無理やり韓国に奪われた(擦り寄られ、押し込まれた)ことだろう
-
4
ななしのよっしん
2011/09/07(水) 08:00:16 ID: lA2PudCE5q
-
それは違う
君は本当はサッカーなどに興味はないんだろうな -
5
ななしのよっしん
2011/09/10(土) 00:59:37 ID: YmdrI19fmh
- 名台詞に、アルゼンチン戦終盤でのモロ岡さんの実況も入れて欲しい。
-
6
ななしのよっしん
2011/09/10(土) 13:40:16 ID: AwJL7mt0xv
-
>>5
あれって山本浩アナの実況からの引用なんだよね
俺フィーの世界・テーマにしっくりくる台詞が、現実で生まれたことが
この作品の凄さを逆に物語ってると思う -
7
ななしのよっしん
2012/01/04(水) 22:55:26 ID: Sbf0qaXNKm
-
いまだに時々読み返す。
ドーハの悲劇も知らなかった俺だが、最高に面白かった。 -
8
ななしのよっしん
2012/01/12(木) 08:10:03 ID: 0KFbcCYMdO
-
ジョン・カビラの記事から来たけど、何だか申し訳ない気持ちになった
-
9
ななしのよっしん
2012/02/25(土) 16:41:31 ID: VsUIZy/JWq
-
時任大輔「アルゼンチンのサッカーはな…腕でやるんだよ」
このセリフを見開きで見たときは鳥肌ものだった -
10
ななしのよっしん
2012/06/06(水) 22:05:33 ID: RWgVtsKmE5
-
>>9
連載見てた連中みんな、遊びのサッカーでも腕を使い始めたよw
W杯最終予選が始まる度に見直したくなる漫画だわ
現実の日本代表はすごい早さで強くなったけど
ここまでを積み重ねた先人たちへの敬意を忘れてはいけないと思い出させてくれる作品
-
11
ななしのよっしん
2012/06/09(土) 06:42:53 ID: CQ2Ubtk7NK
-
>>2
しかし今さらながらカタールやばいなw
あの実力では…
どうすんの?て感じだ -
12
ななしのよっしん
2012/08/15(水) 13:16:56 ID: lUlSBAQ4a4
-
漫画の内容に対する真面目なコメントが多い中だが、あえてこの流れの中で書かせていただく。
この漫画が私のニーソへの目覚めでした、と。 -
13
ななしのよっしん
2012/10/10(水) 18:13:15 ID: 3gne/OS3Vl
-
これとかJドリームとかはリアルタイムで読んでないと面白さが半減するだろうな。
日本プロサッカー黎明期の熱さやW杯初出場への想い、海外強国への憧れと恐れなんかは当時を知らないと実感出来ない。
今やW杯出場は当たり前、どこが相手でも全く勝てないって事は無いくらいの実力国になった。俺フィー最終回の各選手の所属チームは夢物語に思えたけど、今はほぼ現実となってしまったし。 -
14
ななしのよっしん
2013/05/15(水) 22:29:33 ID: Ew0mM9cQBQ
-
>>12
俺も高杉ママで熟女趣味に目覚めた口でね・・・ -
15
ななしのよっしん
2013/06/04(火) 18:08:45 ID: E1krEYe+Cy
- ヒロインがどうしても好きになれなかった漫画。
-
16
ななしのよっしん
2013/06/15(土) 13:57:47 ID: UV00lPa3OT
-
鹿野監督のこのセリフは今も頭に焼き付いている。
サッカーファンの誰もが思っていた。
あの現実とこの漫画をリアルタイムで体験できたというのは本当に得がたい経験だったと思う。 -
17
ななしのよっしん
2013/07/09(火) 23:01:11 ID: 0fSQE49VTe
-
弱き国ニッポンは金の力でワールドカップに初出場した国になっちまうんだ!というセリフは
ものすごく印象に残ってる。自力で出場を勝ち取ってほんと良かったと思うわ。
エンディングで各キャラがフィオレンティーナ・Aマドリード・ASモナコ・
ドルトムント・ミラン・パルメイラスに所属する描写が出るけど、現実の日本サッカー界が
それに追いつく日が来るとは当時は想像すら出来なかった。 -
18
名無し
2013/07/21(日) 21:08:01 ID: ZDK7Nhzm0d
-
>>13
当時の空気を如実に現した資料と考えれば一読の価値ありさ
キャプテン翼はサッカーそのものの遠さがテーマなのかなあ
どちらも今見ると違和感というか時代を感じるよな、感じられる幸せとも言えるが -
19
ななしのよっしん
2013/10/17(木) 08:32:39 ID: hXnzLzQ934
-
この漫画1番の笑いどころは原作23巻の表紙
リザーブ・ドッグズのメンバー全員集合と見せかけて個性の強い男、緑山かおるが存在を忘れられたこと -
20
ななしのよっしん
2013/10/17(木) 09:26:03 ID: hXnzLzQ934
- 緑川だった、ごめんよかおる…
-
21
ななしのよっしん
2013/11/23(土) 02:11:06 ID: 5wyntYSpG4
-
単行本派でダミアンが日本に挑戦状叩きつけるところで読むの中断してたけど
現実にアルゼンチンと同じ組に入ってどんだけ神がかってんだよ…て思ってた
このページ訪れて初めて知ったけどやっぱりリンクしてたのね…
そら描かなあかんわな>フランスW杯第1戦 -
22
ななしのよっしん
2013/11/26(火) 19:07:17 ID: lQPLP6H0eA
- 「弱き国・ニッポンは…」の下りは当時さほどサッカーに興味無かった自分ですら背筋が寒くなった
-
23
ななしのよっしん
2013/11/26(火) 19:18:11 ID: TiaSecoMJV
-
漫画界最強と言われてもピンとこない
(現実的な範囲を大きく逸脱したキャラを除いた上での)最強ならわかるが -
24
ななしのよっしん
2014/04/28(月) 20:56:05 ID: B3d7LV5q09
-
最強っていうか便利だな
ベストイレブンを作るときに確実に選ばれるってのはどのポジションでもやれるから余る心配がないって感じだし
GKとかいくら強くても枠が一つで
圧倒的に知名度があって怪我をしょっちゅうする以外はほぼ完璧な若林
知名度が高くトンデモ作品筆頭のイナイレ初代主人公円堂
ネタ枠白鳥くん
等々いても選ばれるのは一人だけ
高杉はFW、MFが埋まっててもDFに入れて置けるし -
25
ななしのよっしん
2014/06/17(火) 16:12:11 ID: M41GVhcN8R
-
確かに超次元サッカーやら、キャプツバやらの一部の選手は、
現実離れした能力有してるけど、高杉が「ゼェゼェ!」言いながら追いかけたらボール取れそうな気がしてくるから不思議 -
26
ななしのよっしん
2014/07/04(金) 12:54:13 ID: HClaQ/Mr/e
- そのおかげもあって緑川の先祖が短編の漫画が出来たりなw
-
27
ななしのよっしん
2014/10/01(水) 11:49:16 ID: X+lUnZWPHK
-
>高杉が「ゼェゼェ!」言いながら追いかけたらボール取れそうな気がしてくるから不思議
ワロタ
そんな感じするわw -
28
ななしのよっしん
2015/02/23(月) 21:50:37 ID: Yy0eEuTpft
- 必殺技? エルボーw
-
29
名無し
2015/05/28(木) 02:38:46 ID: ZDK7Nhzm0d
-
>>24
キャプテン翼で例えればピエールに近い選手だと思う
あいつの闘志・フィジカル・スタミナ・守備力は同じような力強さがあるんだよなぁ
敵なのにえらい苦境に立たされてるし思わず応援したくなるが
高杉が敵だったらあんな感じに見えるのかも知れん -
30
ななしのよっしん
2015/06/09(火) 00:17:11 ID: CMpr/3s1ze
-
この頃からサンデーのサッカー漫画を読み始めたけど
最終刊でメンバーが世界各国のクラブに所属したり
この後に連載するファンタジスタでは学生のうちからミランに移籍したり
当時はありえねーと思って読んでたんだよなぁ