331 ななしのよっしん
2019/11/10(日) 23:24:59 ID: /p6ZOGim1L
>>329からの>>330でなんで多くの日本人軍事について真剣に考えないかがよく分かるね
コイツみたいなクソを煮詰めたようなミリオタ気取りが初手からマウント取ってボコボコにしようとするから、軍事っていうジャンルが腫れもののように隔離されるわけだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2019/11/11(月) 09:13:25 ID: Me57zqBEY4
>>331
いきなり罵倒してくる人がマウント々で批判するって体ったギャグですか?
そもそもどこが初手?
ID: fpeqqPzSC8とのやり取り全く見てないでしょアンタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2019/11/17(日) 21:03:50 ID: 96oH8ci3ZJ
 門外で補給や兵站概念を理解できる人自体がそもそもいないと思う。これを予備知識い人に説明するのって難しい。
 会社で例えると、外のとある地域に支店を出す際、外注一切なしの自社のリソースのみで展開するのと同義というヤバさ。やっぱ軍隊ってスゲーわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2019/11/17(日) 21:29:56 ID: 96oH8ci3ZJ
個人的には民間人が軍事を理解する中で一番難しいのはこの部分だと思う。作戦レベルや現場レベルの話だと何となくイメージもし易いんだろうが、実のところ軍隊の強さを決定づけるのってこの兵站がどれだけ優れてるかっという点に尽きる気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2019/11/17(日) 23:39:29 ID: Z396kRwTwv
まぁ、旅行計画とか立てれば少しは分るとは思うんだけど……

ようつべ野球チームを試合に行かせることに例えていた動画が有ったような気が
兵士兵士である前に人間であるからね
色々必要になってくるわけですよ、食料とか
で、それを前線に送るのにトラックを何台用意しなければならないのかとか考えるのが兵站
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 20:25:25 ID: 96oH8ci3ZJ
>>326
レスしてないから適当に書くわ
前置きすると兵站は専門書漁ってるわけじゃないので大体こんなモンでしょというレベル
 内に限った輸送・分配などの「補給線の確保」については恐らく世界有数。というよりも、日本交通インフラが単に凄いって話。ただ、海外兵となると話が別で、日本にはぶっちゃけ海外で大規模な軍事作戦展開できるレベルの補給い。とはいえ、自衛隊のドクトリン的に十分ではある。
 次に問題点としては単純に予算がないという話。ここら辺は国家戦略との絡みが大きいが、通常は軍事なんてのは必要最小限あればよいので相応な予算といえる。
 
 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 20:49:42 ID: 96oH8ci3ZJ
 世界的にどうなのかという話になると、「べる意味がない」。較したところでドクトリン国家戦略上のレゾンテートル、政治事情など、条件や環境が全く異なる。仮に兵站の優劣をるというのはイコールで「戦ったらどっちが勝つか?」と聞いてるようなものだ。そもそも定量化して図れるようなものじゃないし。
 んで最後に自衛隊兵站的な問題というのはイコール自衛隊全体の問題とも言えるのでスケールがデカすぎる。一部をピックアップすると「ハイテク機器周辺の教育」。
 自衛隊でもIT関連での効率化は進んでいるのだが、陸自Android入りの通信機に関して若いITネイティヴな世代しか使えないといった状況が見られたりする。
 ハッキリ言えば通信資格持ちが殉職なんて普通に考えられるので使えませんじゃ話にならんわけ。この辺が課題としてあるんじゃね?
 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2019/12/18(水) 09:41:33 ID: oohneMb7pJ
結局、遠征や領土拡大、
遠くにいくことはエネルギーを使うってことね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 aiueo
2019/12/24(火) 01:57:44 ID: 6xR54woX93
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2020/01/07(火) 17:03:08 ID: BMxFPyan+o
軍事全然わかんないけど、銀英伝読んだり、太平洋の嵐について調べたら素人なりに少しだけわかった気になった。
この記事の震災の例はちょっと意外な話題で、興味深くてわかりやすかった。長いけどちゃんといい記事だね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2020/03/04(水) 00:14:52 ID: H3DOjkaWX8
youtube戦国時代日本がなかったから騎隊が存在しなかったと言ってる人がいて引いた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2020/03/26(木) 19:08:34 ID: rXzl7yOYkH
>>338
そういう意味で現地収奪はモラルの面を除けば戦略としては最善
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2020/03/27(金) 11:28:15 ID: Z396kRwTwv
>>342
占領政策としては下の下でも有るけどね
銭で購入したとかならまだしも

妥協案としては敵の拠点から強奪って手も有るけどな
こっちだと武器も手に入る可性が高くなるからさらにおいしくなる(が、敵の抵抗しくなる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2020/04/17(金) 10:24:27 ID: JHivghvaKh
>>343
下の下とか、現で購入とか言いきっちゃうあたり、あんた戦史全く興味持っていないのがよくわかるな
現地調達は軍隊の機動・展開を維持する最善の手段として常に取り組まれてきた。調達できるものがあるうちは、だが。弾薬・燃料の消費量が増えた現代においては、現地調達では軍隊を維持できないだけのこと。
現地調達などしていないアメリカ軍があれだけ占領地で苦労していることもご存じないらしい
軍隊の現地調達と占領行政には実質的な関係に乏しい。そもそも、軍隊の現地調達は、純な略奪の形をとることもあれば、いわゆる軍票(つけ払い)の形をとることもあるわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2020/04/17(金) 18:31:28 ID: Me57zqBEY4
現地調達してないのにあれだけ苦労している
ってことは、現地調達なんてしたら余計ゲリラ活動する現地人ふえ
苦労が倍増するってことだろうに。

際世論的にもアウト


てか、現地調達できるもの、って食料、後はせいぜい燃料ぐらいであって、
近代軍の戦闘力を維持するために必要な機械部品や弾薬は調達できないんですけどそれは
(兵器ごと鹵獲すんなら、そうでないなら規格合わなくて使えない可性が高い)

現地調達で素く進軍!
なんてやれたのは17世紀までの話だよ

ロンメル戦略的奇襲の効果切れた後はボロ負けしたやん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2020/04/24(金) 15:30:03 ID: JHivghvaKh
>>345
第一次世界大戦でも、ドイツ軍ベルギーなどの現地で糧秣を調達していたことを全く知らないんだな。糧秣を現地調達することはシュリーフェンプランの大前提だったんだが。

占領政策として下の下?
むしろ、外軍の略奪・現地調達から自民を守れない自政府への不信感が増すことで、(被占領者の政府に不利な条件でも講和する圧が加わることで)占領者を利する面もあるんだが、わかってないんだろうな
あんたの言ってることは倫理の問題でしょ。戦略兵站はいずれも実際的な問題なんだが。seinsollenは全く異なる話だろ。
倫理的な面を言うなら、外軍が他の土地に侵入すること自体に問題が生じるでしょ。そういった一面で今日アメリカ軍抵抗を受けたし、アメリカは今や陸上部隊兵には後ろ向きになっているのだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2020/04/24(金) 15:39:29 ID: JHivghvaKh
ついでに言えば、「現地調達で素く進軍」なんてことを17世紀や18世紀の軍隊はやっていない。
17世紀や18世紀の西欧の軍隊は、現地調達も行うが、味方の要塞の需品倉庫からの定常的な補給に兵站の相当部分を頼っている。何故なら、一度相手の要塞を包囲すると、一度現地調達した現地から調達するものは何もなくなるので、包囲を継続するためには、後方から糧秣を送ってもらうしかなくなるからだ

後方からの定常的な補給もあったが、何よりも「現地調達を活用して素く進撃」していたのは、19世紀から第二次世界大戦頃までの軍隊だ。
そこに自動車化され、を越えた補給にほぼすべてを依存するようになったアメリカ軍という存在が表れることになる。
20世紀中ごろまでの軍隊は、戦の規模に対して、補給が限られているので、限られた補給弾薬機械部品の補給に割き、糧秣や燃料は可な限り現地で調達できるものは現地で調達する。

『補給戦』ぐらい読んだらどうだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2020/05/20(水) 23:23:20 ID: H3DOjkaWX8
Youtube日本軍かせた荷飛行機を運んでたことを話してた動画があったけど、コメント欄でドイツ軍で物資を運んでいたことを摘してるのが動画投稿者だけだったから呆れてしまった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2020/05/21(木) 08:24:54 ID: Me57zqBEY4
17、18世紀で要塞包囲なんて、事例そのものが少ないんですけどそれは。

つか糧秣をいくら現地調達したところで弾薬なけりゃ近代軍は戦闘力ゼロ
それを現地調達しようと思ったら敵軍の兵器ごと鹵獲しなきゃならないけど、
それやって進軍したロンメルは結局叩き返された

そしてその手法が使えるのは結局勝って前進してる時だけ
一度足が止まればその方法で補給はやっぱり不可能
後方からの補給に頼らざるを得ない。ってのは要塞包囲戦と同じになるんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2020/06/06(土) 04:08:58 ID: WyT9tKoloa
>>348
日本軍は非合理的な遅れた軍隊だったという決めつけがあるんだろうなぁ
当時、十分な機械化ができたのなんてアメリカくらいだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2020/06/06(土) 04:12:58 ID: A+a8RjtwJO
ギッシュアで飛行機運んでたのは、で牽引すると壊れるから。兵站ではなく道路事情が大きいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2020/06/21(日) 12:35:38 ID: 96oH8ci3ZJ
>>349
 現代の軍はNATOみたいな共通規格を持ってない限りは基本的に互換性いからね。戦時に限るなら現地からの徴発についても可なのって物資の面で言えば精々がくらいじゃないか?
 長期間駐屯する場合は燃料や電、通信インフラ食料の原料なんかは現地調達するだろうけど、この場合の徴発って恐らく「孫子」や「補給戦」で言及されてる現地調達とは全くの別物だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2020/06/21(日) 12:58:03 ID: 96oH8ci3ZJ
 現代で現地調達って言うと現地人にとっても割とまっとうなビジネスだったりするんだよね。現地の商社や輸送業者、インフラ関連の会社を通してやるから、現地側としても客先が変わるだけという。もっとも、食料を含めてそのまま使える訳じゃないから結局自の規格や文化などに最適化する施設が必要になるから、戦闘やりながら徴発なんてのは土台理な話。
 また、民間である程度代替は出来るけど、兵器関連は基本自じゃないと理。そこらへん代替できるのはPMCとかあの辺ぐらいじゃないかな。
 そういう意味だと米軍よろしく自で全て補給賄えるように軍を整備するのは理にかなっている。現地での供給をアテにしない以上、軍の機動や展開をかに速に行える訳だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2020/08/18(火) 22:06:40 ID: IYX7Z52wiH
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37374200exit_nicovideo
もともとこの手の動画うpしてる人の動画だが初めて気がついたわ
そうか、警官や裁判所も自前でやらないといけないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2020/08/29(土) 07:17:04 ID: tlH/QrsKIT
軍隊は作戦が終わるまでインフラい戦地で生活出来る事が大前提やからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2020/08/30(日) 18:55:03 ID: QGJiOFZSSj
戦争プロ兵站り、素人戦略


続けるなら「オタクは性る」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2020/08/30(日) 18:58:36 ID: V5iRYnhJMR
そんでもって現場は予算を
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358  
2020/09/07(月) 12:48:45 ID: 9qWVo9CVdH
>>348
だからといってドイツ日本軍レベルだったわけじゃないけどな
ドイツは2万トンクラスの輸送を持つ重自動車化輸送部隊を三個運用してるが、日本5000トンクラス自動車化輸送部隊すら皆無機械レベル較にもならない
まあそのドイツでも荷鉄道に半分近く依存してたわけだが

👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2020/09/07(月) 12:53:21 ID: 3NNfLKXHWu
それは陸続きのドイツを挟んだ日本という環境の差もあるんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2020/09/10(木) 18:48:49 ID: yoztRuMzGH
>>345
>>347
クラウヴィッツ戦争論」でも読んで落ち着けよ。
現地調達が19世紀前半ごろどう思われていたかまとまっているから。
19世紀の価値観に染まるとよくないんであとで口直しに「補給線」は必ず読めよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0